《人に別れを告げられた次の日の朝、ホテルで大人気優と寢ていた》運命的な指摘
日報を書き上げて、健太は禮子の部屋に戻った。早速本棚作に取り掛かかることを伝えると、禮子は夕飯は自分が振舞う、と提案をしてくれた。
「ありがとうございます」
「いえ、こちらこそ……ごめんなさい」
友人である禮子の謝罪に、健太は微妙な顔で応じていた。
それから取り掛かった本棚作は、カルパスに邪魔されながらもものの數十分で終わらせることが出來た。し掻いた汗を拭いながら、健太は仕事の完了を禮子に伝えた。
「もう終わったんですかっ」
禮子は驚きながら言った。
「はい。余裕です」
「……あたしは三時間かかってあれだったのに」
「え?」
首を振って、健太は話を続けた。
「本棚に並べる本はどれですか。やっておきます」
「い、いえ。それくらい自分で……」
「いいから。俺の分のご飯作ってくれているんでしょ。そのお禮です」
「……そんな」
「吉田さん。もうし、友達を頼ったらどうですか?」
健太の言葉に、しばらく逡巡した禮子だったが、
Advertisement
「じゃあ、ベッドの上とかに並べてある本をれて置いてもらえますか?」
「それ以外は?」
「いえ、あれで全部です」
「わかりました」
健太は寢室に戻って、禮子に言われた本類を本棚に詰めていった。本棚に仕舞いながら、健太は禮子が本棚を購した理由をなんとなく理解し始めていた。
ベッドの上に重ねられたのは、かつて禮子が出演したドラマの臺本だった。嵩張っていた臺本を整理するために、禮子は本棚を購したのだろう。
ドラマのタイトルと話數順に、健太は臺本を本棚の上から詰めていった。本棚の三分の二程を埋めたところで、収納するそれは無くなった。
「ありがとうございました」
寢室に、禮子が顔を見せた。
「いいえ、夕飯の支度、済みましたか?」
「はい。……その、ご迷をおかけしました」
深々と頭を下げる禮子に、健太は再び、釈然としない気持ちを抱えた。
「何を謝る必要があるんです」
わざわざ禮子にそれを指摘しようと思ったのは、ただの気まぐれに過ぎなかった。
Advertisement
「俺達、友達でしょう?」
でも、どうしても今を逃すと伝えそびれる気が、健太はしていた。だから、気まぐれに敢えて、今それを口にした。
「吉田さん。俺は怖いですか?」
「……怖い?」
「迷をかけると、怒りそうだとか、そう言う風に思っていますか?」
「……そんなこと、ないです」
禮子は首を振った。
「あたしの我儘に付き合って晩酌に付き合ってくれているあなたが怒るだなんて、そんなこと……」
既に禮子は健太に、散々迷をかけ続けているのだ。時々呆れ顔になるものの、今更迷の一つ二つで、健太が怒るだなんて、到底思えなかった。
では、何故今回は健太に頼ることを逡巡したのか。
禮子の中で、健太に頼る選択肢が初めからなかったわけではなかった。本當は、本棚が段ボールで屆いた段階で、自分一人の力ではどうにもならないと、彼はとっくに悟っていたのだ。
でも、禮子は健太を頼らなかったのだ。
「……出來なかったんです」
引っ込み思案な格をした禮子は、健太を頼れなかったのだ。
「折角出來た友達なのに、頼りすぎて、迷をかけて……嫌われるかもって思ったら、出來なかったんです」
臆病風に吹かれて、頼れなかったのだ。
「そうですか」
そう言いながら、健太はわかっていた。
これまで酒がっていない彼に、自分がどれだけ頼られたか。
これまで酒がっていない彼に、自分が何度謝られたか。
それを考えれば、そんなことはとっくに、わかっていたのだ。
でも、敢えて今それを聞いた意味は……。
「……吉田さん」
健太は続けた。
「諦めなければ、出來ないことなんてないんですよ」
禮子は、ただ黙っていた。
「吉田さんは、上京してから長いこと寂しい思いをしてきましたし、多忙で辛い時間も送ってきた。だから、出來ないことは出來ないとそう結論付けることで取捨選択に勵み今日まで歩んできたのかもしれない。でもね、そんなことないです。どんなことも大抵、出來ないことなんてないんですよ」
「……噓」
「噓じゃない。……アクアラインってご存じですか?」
「東京灣の、あの?」
「そう。そもそも、東京灣アクアラインの草案は江戸時代からあったこと、ご存じですか?」
「そうなんですか?」
「えぇ、東京灣だなんてあんな灣曲した形の海があって、當時から日本人は海を埋め立てることで人の行き來の時間を短しようとしていたんです。でも、それは中々形にならなかった。江戸時代が大政奉還で終われば外國との戦爭が始まり、日本人の興味関心が東京灣ではなく國外に向いたことも理由にあるでしょう。でも、最終的にはアクアラインという一つの形で江戸時代から続く計畫の一つはされることになりました」
禮子は俯いていた。
「そういう出來ない、と言われたことをしていくに、人は気付くわけです。どんなことであれ、この世に出來ないことなんてないんです」
「……でも、限界は必ずあります」
「まあそうですね。製造工程では、しょっちゅうあります。組立が間に合わないこととか、検査が間に合わないこととか。そう言う時にすることは、実はたったの二つしかないんです。設備を整えるか、もしくは……人を増やすかです」
ハッとしたように禮子は顔を上げた。
「あなたが言ったように、最初から組立られた本棚を買う、というのは正解の一つです。でも、そうしなかった今回、あなたは俺を頼るべきだったんだ」
邪なのない、率直な意見だった。
「どうして一人で何とかしようとするんです」
そんな率直な健太の言葉。
「一人でなんとか出來ることもある。でもね、あなたの言う通り一人の力なんて限られているんです。そうなった時、出來ないと諦めることは決して悪いことじゃありません。何も諦めろと言っているわけではない。自分にはここまでしか出來ないから、殘りを出來る人を頼れと言っているんです。生きる上で、何かをすために、それは當然のことなんだ」
禮子は、また俯いていた。
「生きる上で何かをすために、俺達は友達なんです」
そんな禮子に、健太は諭した。
「でも、あたしは迷をかけてばかりで何も……」
「何を言う」
微笑む健太。
「あなたは本棚を作った俺のために、これから夕飯を振舞ってくれるんでしょう?」
禮子の目には、涙が溜まっていた。
「自分の出來ないことは、誰かにやってもらう。その代わり、自分の出來ることを誰かにやってあげる。そうして、信頼関係を築いていく。
諦めた結果、築かれる信頼関係はありますか?
あなたは良く知っているはずだ。最初は苦手だった演技にひたむきに勵み、今では臺本を全て覚えられるくらい達したんでしょう?
その時、あなたは出來ないことをどうやって進めればいいか、誰かを頼ったりしなかったんですか?
その時、あなたは頼ってくれた相手に達した演技を見せる対価を支払ったんじゃないですか?
そういう繰り返しで人は信頼関係を築くのです。
そうして、人は出來ないことを出來るようにしていくんです」
再び黙った禮子に、健太は微笑んだ。
「出來ないことなんてありません。あなたが、人を頼っていいと知れば。あなたが、自分が誰かのために何かを出來ると知っている限り」
禮子は、俯いたままだった。戸っていた。
頼っていい。健太の言葉の意味を理解し、一つ、またお願いしたいことがあったのだ。
でも、それを言うのは……やはり。
『わかりました』
しかし、禮子は知っていた。
健太に何度も助けてもらったから、知っていた。
健太は、自分が出來ない本棚を作ってくれた。
健太は、一人で晩酌する寂しい自分のために毎夜話相手になってくれた。
健太は、自分の友達になってくれた。
「巖瀬さん」
「はい」
「……一つ、お願いがあります」
「はい」
「あたし……」
禮子は、息を呑んだ。
「あたし、職場にも友達がしいです……!」
家では、傍に健太がいてくれる。だから禮子は頑張れる。
でも、張りになった禮子は、それだけではもう我慢できなくなっていた。
一度は諦めた想いだった。
片田舎に住んでいた自分を見下すような態度で見てきた仕事仲間。相手にしない仕事仲間は散々見てきた。
売れ始めて手のひらを返した薄な仕事仲間も散々見てきた。
そんな人と絡みたくない。
を誤魔化して偽って、そうやっていつしか禮子は、職場での友人作りを出來ないこと、と定めて諦めていたのだ。
でも、健太は言ったのだ。
誰かと協力すれば、出來ないと思ったことも出來るようになるだろう、と。
誰かを頼っていいことを知る。そしてそれを実行する勇気があれば、出來ないことなんてない、と。
健太は……、
「わかりました」
二つ返事で、それに応じた。
作者は、アクアラインの下りはいらなかった。知識をひけらかしたかった。などと供述している模様。
評価、ブクマ、想よろしくお願いします。
- 連載中44 章
リターン・トゥ・テラ
かつて地球で行われたラグナレク戦爭。 約100年にも及ぶその戦爭の末、大規模な環境汚染が進み、人々は宇宙への移民を余儀なくされた。 地球に、幾多の浄化裝置を殘して…… それから約1000年の時が経とうとしていた。 浄化が終わった資源の星、地球をめぐって地球國家と銀河帝國は対立し、ついに大規模な戦爭が始まろうとしていた……
8 117 - 連載中307 章
たとえ夜を明かすのに幾億の剣戟が必要だとしても【Web版】(書籍版タイトル:幾億もの剣戟が黎明を告げる)
【書籍版①発売中&②は6/25発売予定】【第8回オーバーラップ文庫大賞『銀賞』受賞】 夜で固定された世界。 陽光で魔力を生み出す人類は、宵闇で魔力を生み出す魔族との戦爭に敗北。 人類の生き殘りは城塞都市を建造し、そこに逃げ込んだ。 それからどれだけの時が流れたろう。 人工太陽によって魔力を生み出すことも出來ない人間は、壁の外に追放される時代。 ヤクモは五歳の時に放り出された。本來であれば、魔物に食われて終わり。 だが、ヤクモはそれから十年間も生き延びた。 自分を兄と慕う少女と共に戦い続けたヤクモに、ある日チャンスが降ってくる。 都市內で年に一度行われる大會に參加しないかという誘い。 優勝すれば、都市內で暮らせる。 兄妹は迷わず參加を決めた。自らの力で、幸福を摑もうと。 ※最高順位【アクション】日間1位、週間2位、月間3位※ ※カクヨムにも掲載※
8 193 - 連載中348 章
やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
王太子から冤罪→婚約破棄→処刑のコンボを決められ、死んだ――と思いきや、なぜか六年前に時間が巻き戻り、王太子と婚約する直前の十歳に戻ってしまったジル。 六年後の未來を知っているジルは未來を変えようと焦り、顔も見ず別の男性に求婚するが、即答で了承を返したのは隣國の若き皇帝(六年後は闇落ち予定)だった。 皇帝に求婚を真に受けられ、誘拐され、後に引けなくなったジルは腹をくくる。 「あと六年ある、それまでに皇帝を更生させればすべて解決する!(と思いたい)」 これは魔力チートで軍神令嬢と呼ばれていた男前幼女が、王太子のしつこい求婚(復縁)を回避しつつ、かつての部下と再會したり、かっこよく物理で事件を解決したり、呪われた皇帝と本當の夫婦になるお話。 ◆原作書籍1~4巻発売中(イラスト:藤未都也先生)◆ ◇コミカライズ1巻~3巻発売中(作畫:柚アンコ先生)◇ ◆mimicle様にてボイスドラマ配信中◆ *月刊コンプエース様にて第二部コミカライズ連載中* ※R15は念のためです
8 95 - 連載中14 章
とある素人の完全駄作
限界まで中二病っぽく設定を盛った自分を、「とある科學の超電磁砲」の世界にぶっ込んでみた、それだけの超駄作小説。 P.S.白井黒子の出番が少ないです。黒子好きの人はご注意下さい。 主人公はCV:梶裕貴or高山みなみでお願いします。
8 126 - 連載中75 章
異世界はチートなカードで乗り切ろう!?
中學3年の夏休み、部活帰りの途中に不慮の事故で亡くなってしまった主人公、対馬(つしま) 空(そら)は神にミスだったと謝罪される。お詫びとして異世界に転生させてもらえることになった。(ついでにチートスキルも貰った) そして、のんびりと異世界ライフを堪能……できない?! 不定期更新です。一月以上更新しないこともあるけどその時は許してね☆(なるべくそうならないように努力します)
8 103 - 連載中87 章
転生屋の珍客共〜最強の吸血鬼が死に場所を求めて異世界にて働きます〜
転生屋。 それは決められた者にしか來られない場所。しかし、突如そこに資格を持たない謎の男が訪れた。彼は転生を希望するので転生屋の店長は上の命令で実行することにしたが失敗に終わってしまう。その理由は彼が不死身の吸血鬼だから。 死にたがりの彼は死に場所を求めて藁にもすがる思いで転生屋に赴いたのだが、最後の頼みである転生も失敗に終わってしまう。だがここは各世界から色んな人が集まるので、働きつつその中から自分を殺せる人物を探すことにした。 果たして彼は望み通りに死ぬことが出來るのか? 誰も見たことのない異世界ダークファンタジー。 *隔週土曜日更新
8 192