《【書籍化決定】読家、日々是好日〜慎ましく、天無に後宮を駆け抜けます〜》2.病の正 1
臺所からの逃亡はあっけなく失敗した。
出たところをこっそり覗き見していた香麗(シャンリー)妃に捕まり居間に連行されると、今日に限って早く帰ってきた東宮も面白いを見つけたかのように近寄ってきた。
その結果、居間の長卓(テーブル)を四人で取り囲んでいる。明らかに事態は悪くなっていた。
明渓の橫に香麗妃、前に白蓮(ハクレン)その橫に東宮が座るというなんとも居心地の悪い狀況で話は進められていくようだ。白蓮は気後れすることなくさっそく本題にった。
「明渓も後宮にいたから、その序列については知っているだろう?」
「はい、簡単に申し上げますと皇居にいらっしゃる皇后様は別格といたしまして、四夫人を頂點に妃、賓の順となっております」
四夫人とは、貴妃、淑妃、徳妃、賢妃で、現在徳妃は空席となっている。淑妃であり第三皇子の母でもある萬姫(ワンチェン)妃を皇后に推す者もいたが、政が起こる可能を危懼し辭退されたと聞いている。
Advertisement
「うむ、その四夫人の一人貴妃の仙月(シェンユェ)妃が原因不明の高熱にうなされている。始まりは半月ほど前で、始めの數日はし咳き込むぐらいだったのが、熱が出始め食事を摂るのに支障をきたすほど咳き込み始めた。そのうち起き上がる事もままならない程調は悪化し、時には呼吸をする事さえ困難になるほど病は進行している」
「たちの悪い流行病でしょうか」
半月前といえば、急に冷え込んできた時期だ。調を崩す者がいてもおかしくないし、冬場は病が流行りやすい。
「始めはそう思って風邪薬を渡していたが、癥狀は日増しに悪くなっていく。韋弦や醫長も診斷し、思い當たる病に効く薬を処方したがどれも効果がなくて八方塞がりの狀態だ」
なる程、それは大変な話だと思う、思うのだが
「あの、ご存知と思いますが私には醫學の知識がありません。醫様の手に負えないことが私に分かるはずないと思います」
「それは分かっているが、視點を変えれば見えるが変わると言ったのも明渓だぞ」
Advertisement
「……確かに言いましたが、この場合それはちょっと違うのではありませんか」
ここでその言葉を持ち出すのは狡いと思った。しかし、眉を顰め不満を口にする明渓を諫めたのは意外にも東宮だった。
「まぁ、それはそうなんだが、話には続きがあってな」
お茶をひと口飲み腕を組むと話を続けた。
「貴妃の容が一向に良くならないことに業を煮やした侍達が、これは病ではなく數ヶ月前に亡くなった皇后の呪だと騒ぎ始めたのだ。実際、妃の咳き込み合は異常な程で、食事を摂れずどんどんやつれていくので、侍達が不安に思うのはもっともな話だ」
……明渓は違う意味で眉を顰めた。
(やけに詳しい)
たまたまこの場に居合わせた東宮がどうしてこんなにも詳しいのか。何だかおかしい。
「侍達の訴えを聞いた帝は大変困られてな。貴妃は齢二十五歳で四夫人の中でも取り分け若く、帝の寵も大きい上、三年前に産まれた公主は可い盛りだ。そんな妃が苦しんでいるのだから何とかしてやりたいと思われてはいるのだが、大々的に祓いを行うわけにもいかない。……どうしてか分かるか?」
いきなりの問いに々面食らいながらも、明渓は考えを巡らせる。嫌な予はひとまず頭の隅に寄せて、指で顎をトントンと叩き目を宙に彷徨わせる。
「……祓いを行えば、それが皇后様の呪だと認めた事になります。非業の死を迎えた妻をさらに貶めるようにじられ躊躇われたのではありませんか」
「うむ、おそらくそうだろ」
東宮は満足気に頷くと、組んでた腕をほどき明渓の方に膝を向けてきた。
「そこで私は進言したのだ。我が宮には察力に優れた聡明な侍がいる。いい解決策を思いつくかも知れないと」
(何勝手に進言されてるんですか!)
明渓は心の中でんだ。
そして先程からじている違和の正に思い至った。
(ちょっと待って、もしかして……)
明渓がゆっくりと周りを見渡すと、六つの目玉がなんだか妙な熱を帯びながら自分を見ている。
(今、ここに四人で座っているのは偶然じゃない……。扉の前にいた香麗妃も、早く帰ってきた東宮も、皆……口裏を合わせていた!!)
明渓は呆然とした表で、背もたれに寄りかかった。
今更逃げることは出來ない、いや、そもそも始めからそんなことは侍の明渓に許されていない。
「帝はその事を貴妃に伝えると、妃は是非その侍に會いたいと涙目で訴えてきたそうだ」
「…………分かりました」
その言葉以外の選択肢が明渓に殘されていただろうか。がっくりと頭(こうべ)を垂れてそう呟いた。
次の日の午後、後宮へと続く門へ向かうと、宦長がわざわざ出迎えてくれ貴妃のいる紅玉(コウギョク)宮まで連れて行ってくれた。
貴妃の住む紅玉宮は、桜奏宮(オウソウグウ)と比べにならないほど大きく立派な造りをしていた。朱の柱は毎年新しく塗られているのだろう、白壁に鮮やかに映えている。り口まで迎えにきた侍は依依(イーイー)と名乗り紅玉宮の侍長をしているらしい。
ちなみに、最下位嬪であった明渓は貴妃とは面識がなく、元嬪だとは気づかれてはいない。
案されるままにった居間は桜奏宮の三倍ほどはあり、凝った裝飾のされた長椅子に顔の悪いがを預けるようにして座っていた。長い黒髪に艶はなく大きな目の下は窪んでいる。寢間著の上に羽織っている著は立派な作りだが、やつれた顔には貴妃としての華やかさはなく時折苦しそうに咳き込んでいる。
「お前が呪詛を解くことができる東宮の侍か」
「……!!」
予想外の言葉に下げていた頭を思わず上げる。
「朱閣宮で働いております明渓と申します。あの……しかし私は……」
「帝の推薦とあればこれほど心強いことはない」
否定の言葉を述べる前に、すがるような弱々しい笑顔を向けられ思わず言葉を飲み込んでしまった。
貴妃が咳き込み始めたので隣に立っている依依が話を継ぐ。
「帝が推薦されるぐらいですから、その能力は確かなものだと思っています。それで、どのようにして呪いを解くのですか?必要ながあれば遠慮なく言ってください」
期待に満ちた瞳でこちらを見てくる。
どうやら、東宮、帝、侍達の口を経るうちに話は都合よく変えられ、『呪詛を解くことができる』侍が來ると変換されたようだ。できれば本當の事を言いたいところだが、言えば誰が噓をついたと問い詰め始めるかもしれない。
そして何より、貴妃の苦しそうな様子と、いつの間にか周りを取り囲むようにして集まった侍達から向けられるすがるような熱い視線をけて、今更「違う」とは言いづらい。
頼られ、頼まれると斷れないのが明渓で、その格故つらい目にも遭った。
でも、格というのはそうそう変えられるものではないようだ。
明渓は諦めたように、小さくため息をついた。
今日中にあと一つ投稿します
シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜
世に100の神ゲーあれば、世に1000のクソゲーが存在する。 バグ、エラー、テクスチャ崩壊、矛盾シナリオ………大衆に忌避と後悔を刻み込むゲームというカテゴリにおける影。 そんなクソゲーをこよなく愛する少年が、ちょっとしたきっかけから大衆が認めた神ゲーに挑む。 それによって少年を中心にゲームも、リアルも変化し始める。だが少年は今日も神ゲーのスペックに恐れおののく。 「特定の挙動でゲームが強制終了しない……!!」 週刊少年マガジンでコミカライズが連載中です。 なんとアニメ化します。 さらに言うとゲーム化もします。
8 72たとえ夜を明かすのに幾億の剣戟が必要だとしても【Web版】(書籍版タイトル:幾億もの剣戟が黎明を告げる)
【書籍版①発売中&②は6/25発売予定】【第8回オーバーラップ文庫大賞『銀賞』受賞】 夜で固定された世界。 陽光で魔力を生み出す人類は、宵闇で魔力を生み出す魔族との戦爭に敗北。 人類の生き殘りは城塞都市を建造し、そこに逃げ込んだ。 それからどれだけの時が流れたろう。 人工太陽によって魔力を生み出すことも出來ない人間は、壁の外に追放される時代。 ヤクモは五歳の時に放り出された。本來であれば、魔物に食われて終わり。 だが、ヤクモはそれから十年間も生き延びた。 自分を兄と慕う少女と共に戦い続けたヤクモに、ある日チャンスが降ってくる。 都市內で年に一度行われる大會に參加しないかという誘い。 優勝すれば、都市內で暮らせる。 兄妹は迷わず參加を決めた。自らの力で、幸福を摑もうと。 ※最高順位【アクション】日間1位、週間2位、月間3位※ ※カクヨムにも掲載※
8 193異能がある世界で無能は最強を目指す!
異能がある世界で無能の少年は覚醒する
8 84表世界で最弱だったが、裏世界では、最強そして、『二つの選択肢』
下弦 陽人は、いつもの日常を平和の日常を過ごしていたら、小規模の事件が起きた。その事件がきっかけで人類の裏世界を知ることになるが、「さぁ、選択の時間だ」君の選択はどれだ!!
8 51〜雷撃爆伝〜祝福で決まる世界で大冒険
神々からの祝福《ギフト》が人々を助けている〔アルギニオン〕 ここは人間、魔族、エルフ、獣人がいる世界。 人間と魔族が対立している中、『レオ・アルン』が生まれる。そこから數年が経ち、レオがなぜ平和じゃないのだろうという疑問を持ち始める。 「人間と魔族が共に支えながら生きられるようにしたい」と心の奧底に秘めながら仲間達と共に共存を目指す冒険が今始まる! 基本的にレオ目線で話を進めます! プロローグを少し変更しました。 コメントでリクエストを送ってもらえるとそれができるかもしれません。是非いいねとお気に入り登録宜しくお願いします!
8 148強大すぎる死神は靜かに暮らしたい
死神ラト、それはかつて人だった神 人達は死神を嫌う、死を與える神だと 精霊は死神を好く、魂を導く神だと 死神は思う、靜かに暮らしたいと
8 53