《12ハロンの閑話道【書籍化】》彼の夏、彼の夏(1)
パカパカランドファーム。
広島よりの瀬戸海にその島は浮かんでいる。
約10萬平方メートル(東京ドーム二個強)と無人島としてはそれなりに大きなそれは、IT世代の波に乗り、一代で財を築き上り詰めた男、城島達郎(じょうじまたつろう)が願った夢の島だ。
今日日、個人所有の無人島は獲得が難しくなっている。當たり前だ。土地に限りがあるように、島にも限りがあるのだから。そんな中、このパカパカランドと名付けられた島は、誰のにもならずほぼ一世紀を過ごした珍しい島だ。
理由は勿論ある。微妙な所で手間がかかる點だ。
距離としては広島県よりボートでアクセスが可能な距離にある。そりゃそうだ瀬戸に浮かぶ島なのだから。ただ、面倒な點としてはボートが停泊できる場所がない・なかったという所だ。
島の北側は遠淺でカヌーや川舟のような喫水の淺い船でなければ近づけず、東南西は切り立った崖になっておりそもそも上陸不能。そのことがタダでさえない無人島購者の意を削いでいた。無人島購という行為そのものが余分とはいえ、余計な手間は省きたいものだから。
Advertisement
城島は島を買った。そして巨額の費用を投じて海底から工事して中型船舶が停泊可能な埠頭を作り、島の森を整理し、平地を作り、廄舎を作り、宿泊施設を作り、そうしてようやく生産者兼馬主となった。
彼の夢は牧場主になって、競走馬を育てることだった。あと二十年続くかどうか分からない人生、意識がはっきりとしているのはもっと短いかもしれない。とにかく間に合ってくれてよかった。夢が葉った達よりも安堵の方が強かった。
箱を作っただけでは競走馬は育たない。様々な問題や挑戦を繰り返しつつ七年。ようやく軌道に乗った、そんな時だった。
「おじーちゃーん! きたよお!」
「おおヒナ! 久しぶりだなあ」
息子夫婦が夏季休暇に合わせて來島した。城島は多忙な息子夫婦をそれぞれに呼びつけて事ある毎に完した自慢の島を見せびらかしていたが(勿論息子はうんざりした顔を隠さない)三年前に孫娘が生まれてからは控えていた。
それ以來の來訪であるし、何より孫が遊びに來てくれた事が嬉しくてたまらない城島はそれは張り切った。島の馬全てを家族の前にかき集めた。
Advertisement
「ヒナ見てみろ、おじいちゃんのお馬さんたちだぞ!」
「きゃはー! おっきー! いっぱいー!」
「どうだヒナ、おじいちゃんと乗ってみるか?」
「のるー!」
「おいおい父さん。危ないから止めてくれよ」
「よしじゃあるだけだ、な、ヒナもってみたいよな?」
「さわるー! なでなでしたいー!」
息子の態度が頑なと見るやすぐさま方針転換、この辺りの舵取りはまだまだ錆付いていないと自賛しつつ、一際気の穏やかな一頭を選んで孫の前に引き連れた。一歳らしいあどけない馬は、見慣れぬ小さな人間の姿に耳をピクピクとかしながら鼻をならした。
「あはー! お馬さんだ! パッカパッカ!」
「ヒナ、お馬さんは怖がりさんなんだ。だから近くで大きな聲を出しちゃいけないよ」
「うん! あっ! (うん! わかった!)」
元気良く返事をしようとして途中気付き、口に手を添えて言い直す孫の姿に城島はデレデレと目を下げた。息子の時と違ってなんて素直ないい子なんだろうか。
そして恐る恐る手をばし、肩の辺りにれた。
「わあ、モフモフしてるー」
モフモフ? まあ肩の辺りならある程度らかいかもしれない。子供の素直な想を否定するのはよくないと思い城島はまででかかった言葉を笑顔で飲み込んだ。
られている馬も不快ではないらしく、れている孫を興味深そうに見つめている。
「ねえおじいちゃん。このこおなまえはなんていうの?」
「名前? 名前はねえ、まだないよ」
「そうなの? かわいそう」
「なあ父さん。ヒナに名前をつけさせてみたらどうだ?」
「おお、いい考えだな。ヒナ、何かお名前考えてみようか」
「うん! えーとね、んーあ、決めた!」
そしてヒナは名前を告げた。
「パカパカ! モフモフ!」
「ぼふ」
「きゃはーへんじしたー!」
どこか嫌そうにをならした馬の態度を誤解した孫娘は首筋へ抱きつき思うがままにで回した。
ま、まぁパカパカなら冠名っぽいしいいか。と自分を誤魔化しつつ、城嶋は馬を急にで回してはいけないよと注意するに留めるのだった。
パカパカモフモフと名付けられた馬は、泰然とその抱擁をけ止めていた。
(首が強いのか?)
よろけもせず子供の重をけ止めた事を、その時はそう思った。
パカパカランドファームは天然をテーマにした牧場施設だ。
島の平野部とも呼ぶべき場所は北側の廄舎だけ。トラックは島の海岸沿いにあり、一週はだいたい1600m。南側の崖にかけて坂を上り、北側へ向かって緩やかに傾斜している。あとは自然の丘陵に沿ったと言えば聞こえのいい獣道があるだけだ。島全が放牧地と呼ぶべきかも知れない。
島の中は狹いながらも傾斜があり、立ち並ぶ木々は林業の専門家に整理させたとは言え人が歩くようには出來ていないが、全く立ちれない程でもない。
そんな島の中で、彼は王だった。
ある時城島は、同い年の馬達どころか島の馬全てを率いるように先頭で走る馬がいつも同じであることに気付いた。いつか孫娘が名付けたパカパカモフモフだった。
(いったいいつの間に……)
思い返せばあの馬は日中の殆どを島の山の中で過ごしているらしく、廄舎のある牧草地へは食事の時にしか帰ってこない。山の傾斜の中で育った馬はしなやかで、力強さよりらかさが印象付いた。
と思っていたのもつかの間、いよいよ本格的な訓練の始まる二歳となると馬が急速に長。雄大な馬格を持つ馬となった。これは將來500kgを越える大型の馬になるかもしれない、その時はその程度の認識だったのだが、
(う、うーん514kg……牝馬にしちゃしデカ過ぎるような)
6月のデビュー戦。重を確認し城島は唸った。
訓練された、と前置きがあるものの、基本的に競走馬の重(=大きさ)は走力に比例する。が大きければ歩幅も大きい。歩幅が大きければその分進む。その分進めば速く走る。と至極単純な理由だ。勿論それだけが競馬の全てではない。
しかし大きなはその分足元への負擔となり、翻って怪我のしやすい、強い調教に危険が伴う仕上がりの難しい要素となる。近年レースで活躍する競走馬全の重、馬格が上がったのはこの仕上げを行う調教や施設の技に進歩があったためだ。
一般的に牡馬ならば470~480kg、牝馬ならば460~470kgが平均的な重だが、昨今では牡馬、牝馬ともに500kgの大型馬も多い。
そんな中で牝馬のパカパカモフモフの514kg。勿論これ以上に大きい馬もたくさんいるだろうが、數字として明らかに大きい。
育ててきた中では重ほど大型な印象はけていなかっただけに、これには城島も首を傾げた。早生まれだったから馬の完が早かったのだろうか。
しかし実際のレースを、彼の全力走行を見て理解した。
が詰まっているのだ。
質が違うのだ。筋の、馬としての。
(これは、ひょっとして凄い事になるかもしれない)
確信に近い予。それは慎重に仕上げた翌年、予以上の現実となる。
明日も小品を同じ時間に投稿予定です。
馬重の話はいつかどこかで書きたかった
大型馬(500kg前後)の仕上げは本當に慎重にやってるという話をきいたため
故にサタンマルッコは馬重470kg設定(この辺はオルフェ基準。尚ゴールドシップはでかいもよう)
パカパカランドファーム
名前のモデルはパカパカファーム。噓みたいな名前だが実在するし何ならGⅠ馬も輩出している。
モデル元の実態とはかけ離れた容なのでそこはあしからず。(この話はフィクションです)
最近は人を背中に乗せずに走らせる調教設備なんてものもあり、案外マルッコ君がやってた一人で砂浜を走るのが競走馬にとって負擔無く正解だったりするんじゃないだろうかと思い始めて生まれた牧場。言い方がアレだが基本放し飼いという無茶苦茶な牧場。
育牧場で働いていた人に聞いて「ああ確かに」と思ったエピソードの一つに、馬に乗るのは張するというものがあった。いや普段から乗ってるんだから別に気にならないんじゃないのと思って理由をきくと「壊れるかもしれない1億越えの高級車にのってスピード出せる?」だった。うん。たしかに。
なるほどつまり馬を放し飼いにできる城島氏はよほど豪膽な格ということにしておこう
無人島
かくときに無人島について調べたんですが、當たり前ですが意外とないんですね( ゜ω゜)
作中に出てくる島は広島県にある來島という無人島がモデルです。3億5千萬円。皆さん3連単百萬馬券に1萬円ぶちあててどうですか^^;GⅠでもだいたい年一回はありますよw
- 連載中62 章
【書籍化】オタク同僚と偽裝結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど!
【電撃文庫の新文蕓から書籍化・コミカライズ開始!】 相沢咲月は普通の會社で働くOLだが、趣味で同人作家をしている。それは會社には秘密だ。 ある日イベント會場で突然プロポーズされた。相手はメガネ姿のドルオタ……じゃなくて、同僚の滝本さんだった! 超打算で結婚する咲月と、打算の顔して実は咲月がずっと好きだった滝本さんの偽裝結婚の話。 少しずつ惹かれあって最後にはちゃんとした夫婦になりますが、基本的にオタクが同居して好き勝手楽しく暮らすだけです。 裏切りなし、お互いの話をバカにしない、無視しない、斷ち切らないで平和に暮らしていきます。 咲月(女)視點と、滝本(男)視點、両方あります。 (咲月は腐女子ですが、腐語りはしません。映畫、ゲーム、アニメ、漫畫系統のオタクです) 2020/08/04 カクヨムさんで続きを書き始めました。 ここには書かれていない話ですので、ぜひ読みに來てください! 2022/01/07 オタク同僚と偽裝結婚した結果、毎日がメッチャ楽しいんだけど! 1.5(番外編) として番外編をなろうで書き始めました。 話數が多いし、時系列がグチャグチャになるので新しい話として立ち上げているので 読んで頂けると嬉しいです。 2022/01/17 二巻発売しました。 2022/01/25 コミックウオーカーさんと、ニコニコ靜畫さんでコミカライズ開始! ぜひ読みに來てください!
8 115 - 連載中945 章
【書籍化】白の平民魔法使い【第十部前編更新開始】
魔法使い。 それは魔法を駆使して戦い、守り、救う超越者。 だが、魔法使いの世界は才能が物を言う。長く続く魔法の歴史は才能ある一族だけを拾い上げ、今では魔法使いは貴族のみとなった。 ここマナリル國でもそれが常識。 マナリル國有數の教育機関であるベラルタ魔法學院には今年も優秀な魔法使いの卵が集まっている。 そう、一人を除いては。 一際目を引く素樸な少年。 煌びやかな世界とは無縁の田舎者。 そこにいたのは學院唯一の平民だった。 "魔法使いになりたい" 魔法になりきれない魔法の使い手による夢を葉える物語が今始まる。 ※この度KADOKAWA様から書籍化する事となりました!11月13日発売です! ♢ 第五部完結しました! 第一部『色の無い魔法使い』完結。 第二部『二人の平民』完結。 第三部『初雪のフォークロア』完結。 第四部『天泣の雷光』完結。 第五部『忘卻のオプタティオ』完結 第六部『灰姫はここにいる』完結。 第七部『氷解のミュトロギア』完結。 第八部『翡翠色のエフティヒア』完結。 第九部『呪われた魔法使いとお姫様』完結。 第十部前編『星生のトロイメライ』更新準備中……。 第十部後編『???』 王道ファンタジー、だと思います。
8 156 - 連載中360 章
世界最強はニヒルに笑う。~うちのマスター、ヤバ過ぎます~
數多(あまた)あるVRMMOの1つ、ビューティフル・ライク(通稱=病ゲー)。 病ゲーたる所以は、クエスト攻略、レベルの上がり難さ、ドロップ率、死亡時のアイテムロスト率、アイテム強化率の低さにある。 永遠と終わらないレベル上げ、欲しい裝備が出來ない苦痛にやる気が萎え、燃え盡き、引退するプレイヤーも少なくない。 そんな病ゲーで最強を誇ると言われるクラン:Bloodthirsty Fairy(血に飢えた妖精) そのクランとマスターであるピンクメッシュには手を出すなと!! 新人プレイヤー達は、嫌と言うほど言い聞かせられる。 敵と見なせば容赦なく、クランが潰れる瞬間まで、仲間の為、己の信念を通す為、敵を徹底的に叩きのめし排除する。例え、相手が泣き叫び許しを乞おうとも、決して逃がしはしない!! 彼女と仲間たちの廃人の廃人たる所以を面白可笑しく綴った物語です。 ゲーム用語が複數でます。詳しくない方には判り難いかと思います、その際はどうぞ感想でお知らせください。
8 113 - 連載中15 章
2度目の転移はクラスみんなで(凍結中)
主人公、黒崎仁は元勇者だった しかし今はいじめられっ子 そんなある日突然、教室に魔法陣が現れた そして黒崎仁はまたもや勇者になって世界を救うことになってしまった やっと移動してきました!
8 56 - 連載中6 章
俺が過保護な姉の前から姿を消すまでの話
過保護を超えた姉から俺が姿を消すまでの物語。 ”俺”と”姉”の他人には到底理解し得ない関係性。 結局理解出來るのは俺と姉だけだった。
8 159 - 連載中12 章
俺の大好きなアイドルが妹だった?!(仮)
ストック準備中 日本、いや世界中に愛されるアイドルがいた。その名もMain。リーダーのあいを含む3人ユニット。 そんな人気アイドルのあいが何と俺の妹だった?! ただのメガネ妹が自分の大好きなアイドルだと知った主人公、坴(りく)の日常ストーリー。
8 136