《傭兵と壊れた世界》第四十話:こぼれた溫度
乾いた銃聲が聞こえた。
ナターシャは一瞬訝しみ、そして銃聲が何故鳴ったのかに気付き、はじかれたように顔を上げた。普通ならば、戦場で鳴り響いた銃聲をいちいち気に留めたりはしない。だが高い場所から狙撃をしていたナターシャには、そ(・)の(・)銃(・)聲(・)が(・)明(・)ら(・)か(・)に(・)お(・)か(・)し(・)な(・)場(・)所(・)で(・)鳴(・)っ(・)た(・)ことに気が付いた。
「――ミシャ、ごめん、先に行く……!」
「――は? 待って、獨斷専行はダメ」
「――悪いけどあとで怒られるから!」
銃聲が鳴った。戦闘が起きた。傭兵と、ローレンシア兵が戦っているはずだ。ソロモンとイヴァンは東の戦場に向かった。ミシャは背後にいる。ならば、今しがた前方で鳴った銃聲は一誰が撃ったものか。
答えは一つしかない。第一九〇小隊の生き殘りがローレンシア兵と接敵したのだ。
ナターシャは敵小隊の生き殘りを撃ち殺しながら走った。結晶銃が軽くて良かったと心底思う。耳元の通信機からミシャの怒聲が聞こえたが、きっと気のせいだろう。だってミシャはこんなに大きな聲を出さないから。
Advertisement
數回、銃聲が鳴った。窓ガラスが割れる音、聞いたことがあるび聲。
「あそこね……!」
音の出所は廃教會だ。祭壇に繋がる側廊の扉から中へった。足を踏みれた瞬間、火薬の匂いと生暖かな空気がをでる。戦闘が起きた形跡だ。
結晶銃を背中に擔ぎ、銃を構えて進んだ。敵が見えたらすぐ撃てるように引き金へ指をそえておく。
(足音がしない……立ち去ったか、それとも待ち伏せか……うん?)
ふと、誰かのび聲が聞こえた。間違えようがない。イグニチャフの聲だ。容までは聞き取れないが、助けを求めるような、切羽詰まった雰囲気がじられる。
ナターシャは嫌な予がした。嫌な、なんてものではない。と硝煙の匂いに混じって、嗅いだことのある誰かの香りがする。あぁ、これは一緒にソファーで眠った香りだ。共に飲み明かしてガラクタの海に飛び込んだ、彼の香りなのだ。
罠の可能もお構いなしにナターシャは飛び出した。
祭壇場の前に二人の傭兵がいる。の方はを流して橫たわり、隣の男は相方の腹を押さえて止しようとしていた。
Advertisement
「……リリィ?」
ありえなかった。敵の狙いは第二〇小隊のはずだ。もはや籠城する傭兵を狙う価値はなく、だからこそローレンシアは最大戦力をイヴァンにぶつけた。
だから、リリィがを流して倒れているなんて、ありえないのだ。
思考が止まった。つねに考え続けてきたナターシャの脳が、理解をやめた。それほどに目の前の景は衝撃的であり、け止められない現実が濁ったを生み、彼の心は黒水のように真っ暗な場所へ落ちていく。
イグニチャフが顔をあげた。必死に助けようとしたのだろう、両腕から顔にかけて、リリィの返りで真っ赤になっている。彼はナターシャがいることに一瞬驚いたあと、顔をくしゃくしゃに歪めた。
「ごめんっ、ナターシャ……俺、なにもできなかった……撃つこともっ、守ることもっ、なにも……ごめん、俺は……どうしたら良いか、わからなかった……」
何に対して謝っているのかもわからずに、イグニチャフは泣いた。彼の手にはおびただしい量のがついており、今もなおの傷口からはどす黒いが流れている。蔵が傷ついており、助からないのは一目瞭然だ。
ナターシャはの手をにぎった。しでも弾が逸れていたら、救う方法はあるのに。たった一発。指先ほどしかない鉄の塊が全てを奪ってしまう。
リリィはうっすらと目をあけて、「あぁ……」と安心したような聲を出しながらナターシャを見上げた。
「……しくじっちゃったよ、ナターシャ。あたしらしくないね。こんなことなら、城から出なければ、よかった……」
熱がこぼれていく。とれだけ強く握りしめても、失われた熱は戻らない。リリィの瞳には恐怖があった。いつも飄々としていたリリィが、命を奪う寒気に怯えていた。
「大丈夫……大丈夫だから」
気休めなのはわかっていながらも、ナターシャは大丈夫だと繰り返す。そうしなければ、芯まで凍るような冷たさに、手を離してしまいそうだ。
「敵を、捕虜にしようと、したんだけど……あたし、どうしても許せなくて、撃っちゃった」
リリィの言葉がだんだんと途切れ途切れになる。弱々しくて震えた聲が、彼殘された時間を示している。ナターシャは掛ける言葉が思いつかず、自分はここにいるのだ、と手を握ることしか出來なかった。
「ねぇ、ナターシャ。傭兵になった理由、男漁りは、口実だったの」
「口実?」
「うん。故郷を、飛び出す口実。どうしても、外に出たかった。自由に生きてみたかった。あなたも、そうなんでしょ?」
「えぇ、そうね。そうだったわ」
「へへ、あたしは、何でもお見通しなんだ」
リリィの目がらかく下がった。笑ったように見えたが、まぶたが閉じかけているようにも見える。握った手は冷たいまま。は雪のように白くなる。
「良い、おんなは、早く逝くって……商業國の、言い伝え」
「そんなもん、でたらめよ」
「でたらめ、なら良かったなぁ……」
「あなたは良いよ。でも言い伝えはでたらめ。大丈夫、何も、問題ないから」
ナターシャはそう言って抱きしめた。赤黒いが彼のコートに染み込む。リリィのが重い。自らを支える力が殘されていないのであろう。
(ナターシャ、そこにいる? イグニチャフは? みんな、どこにいるの?)
リリィは寒さをじた。ナターシャが抱きしめてくれているのに、どうしようもなく寒い。自分のから大切なものが抜けていくような覚だ。深く、重く、二度と戻れぬ湖の底へ、の意識は沈んでいく。
ナターシャは「大丈夫」と何度も呟いた。それしかできない自分の無力さを呪った。世の中は地獄で、世界はくそったれで、そして自分はダメな人間だ。どれほど銃の腕を磨こうとも友人の一人すら救えない。急げば間に合ったのか。選択肢を間違えなければリリィを救えたか。自己嫌悪と後悔、それらを覆いつくす怒りが込み上げる。
やがて、腕の中からぬくもりが消えた。
冷たくなった友人は後悔せずに眠れただろうか。
分からない。殘されたナターシャには何も分からないが、彼の中で何かが変わった。
「……敵兵は?」
「に、逃げた」
「そう。じゃあ追わないとね」
自分は優しい人間ではない。ずっと優しい人間に憧れていた。ヌークポウで暮らすよりも前、両親に移都市で捨てられた日から、彼はずっと優しい人間であろうとした。
優しい人間。優しい大人。優しい、世界。
(……反吐がでるわ)
この悲しみは本だ。この怒りは自分だけのものだ。されど、友の死に涙を流しつつ、もう一人の自分が敵兵を追う算段をたてている。
傭兵は冷靜であれ。合理で考え、誇りをもって戦え。いつの間にかナターシャは立派な傭兵のに染まっていた。自分はまだまだ傭兵に相応しくないと思っていたが、はとっくに傭兵という憧れの姿にれていた。なのに、虛しさが心を埋める。荒れ狂う激を抑え込み、任務の最優先條項を考慮し、そのうえで、戦場に散った友のために銃を握る。
白金のは立ち上がった。赤黒いコートを羽織り、目立つ髪はフードで隠した。やるべきことが殘っている。ナターシャの想いに応えるように、結晶銃が一瞬だけ青く輝いた。
「リリィをお願いね。すぐに救援が來るから、イグニチャフは船に戻って」
顔をあげると、名も知らぬ神像と目があった。森の教會でも似たような像があったが、やはり神は人に興味を示さない。神がかぬならば自分でくしかない
「おっ、俺もいく……! リリィの仇を討たせてくれ……!」
「駄目よ。あなたは救援対象なの」
「だが……!」
「駄目」
彼は強く言い切った。二人を分かつように、冷たい風が吹いた。窓から抜けた風は結晶屑を巻き上げながら、寒気立った空に飛んでいく。
「私はもう間違えたくないの」
二人の間には明確な境界線があった。傭兵と、傭兵にりきれない者の壁である。ナターシャの瞳には決意が宿っていた。覚悟と呼んでもいい。その力強さにイグニチャフは気圧された。同期と笑うナターシャではなく、戦場に立つ彼を初めて見た瞬間だった。
(なんだよ、その顔)
同じ新兵の顔ではない。一人前の傭兵だ。針のように鋭い殺気と、にじみ出る怒り、そして押せば崩れてしまいそうな危うさ。それらを傭兵としての責務が抑えている。
ナターシャも仇を討ちたくて仕方がない。しかし冷靜さを失っていない。あくまでも救援任務であり、リリィとイグニチャフを助けるのが目標だった。私怨でローレンシア兵を襲うのは命令違反。
「これは任務。えぇ、任務のためよ」
だから彼は言い訳を重ねる。イグニチャフが今度こそ無事に逃げられるよう時間を稼ぎ、その過程でしでも多くのローレンシア兵を撃ち抜こう。任務のため。仲間のため。私怨ではなく責務として。
ナターシャは背を向けた。道半ばで果てた友人の誇りは、生き殘った者が引き継ぐのだ。
○
戦場の空気が塗り変わる。
第二〇小隊の隊員やホルクス、イサークといった練の戦士はじた。自分たちの知らない場所で、何かが起きた。東の戦場で勝敗が決まるという、終わりの見えた戦いに新たな流れが生まれた。
「……なんだぁ?」
ホルクスは首をかしげる。これほどの雰囲気をもつ者が、なぜ今まで隠れていたのだろうか。出し惜しみをする理由がないはずだ。この戦い、シザーランドも早期決戦をんでいたはず。
最初はミシャかと思った。すでに西の部隊は壊滅したと聞いているからだ。しかし、を刺すような覇気はミシャのものではない。荒々しいミシャに対し、この覇気は繊細で鋭かった。
「ちっ、流石に放置できねぇか」
ホルクスは部隊の一部に指示をだし、新たな敵の対処にまわした。これでイヴァンを包囲していた陣形が崩れることになる。兵の犠牲が無駄になるが、背に腹は代えられない。
「――イサーク、お前も警戒しておけ」
「――ソロモンを相手にしつつですか? 流石に二人同時は厳しいですよ」
「――そんなもん気合いだろ! お前の目は何のためについている? 敵を見つけて狙撃するためだ!」
「――私は目が悪いのですよ」
無茶を言われるイサーク。通信機の向こうからため息のようなものが聞こえた。
- 連載中945 章
【書籍化】白の平民魔法使い【第十部前編更新開始】
魔法使い。 それは魔法を駆使して戦い、守り、救う超越者。 だが、魔法使いの世界は才能が物を言う。長く続く魔法の歴史は才能ある一族だけを拾い上げ、今では魔法使いは貴族のみとなった。 ここマナリル國でもそれが常識。 マナリル國有數の教育機関であるベラルタ魔法學院には今年も優秀な魔法使いの卵が集まっている。 そう、一人を除いては。 一際目を引く素樸な少年。 煌びやかな世界とは無縁の田舎者。 そこにいたのは學院唯一の平民だった。 "魔法使いになりたい" 魔法になりきれない魔法の使い手による夢を葉える物語が今始まる。 ※この度KADOKAWA様から書籍化する事となりました!11月13日発売です! ♢ 第五部完結しました! 第一部『色の無い魔法使い』完結。 第二部『二人の平民』完結。 第三部『初雪のフォークロア』完結。 第四部『天泣の雷光』完結。 第五部『忘卻のオプタティオ』完結 第六部『灰姫はここにいる』完結。 第七部『氷解のミュトロギア』完結。 第八部『翡翠色のエフティヒア』完結。 第九部『呪われた魔法使いとお姫様』完結。 第十部前編『星生のトロイメライ』更新準備中……。 第十部後編『???』 王道ファンタジー、だと思います。
8 156 - 連載中56 章
【電子書籍化】神託のせいで修道女やめて嫁ぐことになりました〜聡明なる王子様は実のところ超溺愛してくるお方です〜
父親に疎まれ、修道女にされて人里離れた修道院に押し込まれていたエレーニ。 しかしある日、神託によりステュクス王國王子アサナシオスの妻に選ばれた。 とはいえやる気はなく、強制されて嫌々嫁ぐ——が、エレーニの慘狀を見てアサナシオスは溺愛しはじめた。 そのころ、神託を降した張本人が動き出す。 ※エンジェライト文庫での電子書籍化が決定しました。詳細は活動報告で告知します。 ※この作品は他サイトにも掲載しています。 ※1話だけR15相當の話があります。その旨サブタイトルで告知します。苦手な方は飛ばしても読めるようになっているので安心してください。
8 55 - 連載中165 章
グンマー2100~群像の精器(マギウス)
2100年のグンマーは、半知成體ビーストとの戦いの最前線。 群馬で最高の権力と知能、精神力を持つ少年少女達の生徒會。 名は、群馬最高司令部、通稱GHQ(Gunma・Head・Quarters)。 此れは、グンマー人によるグンマー物語であるかもしれない。 ★は挿絵等有り 人類の敵、ビースト。 OTONA(國連)や首都圏首席との政治的対立。 首都圏、栃木・茨城・千葉連合との武力衝突。 色んな事が起こる予定。 アルファポリス様にも投稿
8 77 - 連載中18 章
俺と彼女と小宇宙とが織り成す宇宙人とのラブコメ
俺、菅原月兎(すがはらつきと)は転校した日にラブレター貰って、宇宙に拉致られる。 この物語の一人一人が他とはちょっと違う歪な愛を持っている。 月兎の自己愛。 マリスの全愛。 エマの純愛。 麗兎、玲浮兎の偏愛。 カリーナの敬愛・・・等々。 そんな彼、彼女達は人とは違う愛を抱えながらも自分の信じる物を必死に守り通す。 本作はそんなハイテンションSFファンタジーです。 *この作品は小説家になろうでも投稿しています
8 135 - 連載中79 章
異世界召喚!?ゲーム気分で目指すはスローライフ~加減知らずと幼馴染の異世界生活~
森谷悠人は幼馴染の上川舞香と共にクラスごと異世界に召喚されてしまう。 召喚された異世界で勇者として魔王を討伐することを依頼されるがひっそりと王城を抜け出し、固有能力と恩恵《ギフト》を使って異世界でスローライフをおくることを決意する。 「気の赴くままに生きていきたい」 しかし、そんな彼の願いは通じず面倒事に巻き込まれていく。 「せめて異世界くらい自由にさせてくれ!!」 12月、1月は不定期更新となりますが、週に1回更新はするつもりです。 現在改稿中なので、書き方が所々変わっています。ご了承ください。 サブタイトル付けました。
8 143 - 連載中16 章
もしも末期大日本帝國にミリオタが転生してみたら
ある日 何気なく過ごしていた矢本紗季は、過労により死亡したが 起きて見ると 身體が若返っていた。 しかし 狀況を確認して見ると 矢本紗千が 現在居る場所は、末期大日本帝國だった。 この話は、後にと呼ばれる 最強部隊の話である。 注意 この作品には、史実も入っていますが 大半がフィクションです。 Twitterの方で投稿日時の連絡や雑談をしています。 是非フォローの方を宜しくお願いします。 http://twitter.com@dfbcrkysuxslo9r/
8 140