《【書籍化】絶滅したはずの希種エルフが奴隷として売られていたので、娘にすることにした。【コミカライズ】》第29話 リリィ、はじめての魔法
當たり前の事だが、魔力を出せるようになったからといってすぐ魔法使いになれる訳では無い。
魔力と魔法は全く別だ。例えるなら小麥とパンくらい違う。魔力はただの材料であり、そこに技や知識が加わる事で魔法という形になる。無論、何かの偶然で魔力が魔法として放たれる事もあるが、基本的に魔法の本質は學問だ。だからこそ魔法學校というものが存在する。
「ぱぱ、さんどいっちおいしいね!」
「ああ、そうだな」
俺とリリィは帝都の近くにある森にやってきていた。子供でも歩いてこれる距離にあり、魔法學校の実地訓練でもよく利用される場所だ。噂では數十年前にエスメラルダ先生が森を半分ほど吹き飛ばした事件があったらしいが、今はその面影は見られない。草花の生命力の強さをじさせる話だ。
「もぐもぐ…………」
リリィは切り株に腰かけて、お弁當のサンドイッチに夢中になっている。ほっぺにジャムが付いているが気付いている様子はない。指で掬い取って口に運ぶと、果実の酸味と甘味が口の中に広がった。
Advertisement
「さて…………これからどうするか」
太は既に頭の上を通り過ぎているが…………実のところリリィの特訓は全く進んでいなかった。朝イチに家を出発したはずなのに、やった事と言えば森を散策してお晝ご飯を食べただけ。これは特訓じゃなくてピクニックと呼ぶのではないか。一どうしてこうなった。リリィが蟲取り網を持參していた時點で嫌な予はしていたが。
「リリィ、ご飯食べ終わったら特訓するぞ」
「とっくん?」
「魔法の特訓だ。今日はそれが目的だったろ?」
「う~ん………あ、そだった! とっくんする!」
どうやらリリィは今日の目的を忘れていたらしい。ハッとした表を浮かべると、急いでサンドイッチを口に詰め込み始めた。
「食べるのはゆっくりでいいからな」
◆
「────ということだ。分かったかリリィ?」
「う、うん…………!」
青空の下、木れ日の差し込むなかで俺は初級魔法書を使いリリィに魔法の基礎を教えることにした。魔法を行使する上での心構え(そんなものを気にしたことはないが一応教えておくべきだろう)から始まり、魔法陣の意味、魔力を魔法に変換する上でのコツなどこれから魔法使いになろうという初心者にぴったりの容になっている。
流石はハイエルフの頭脳というべきか、リリィは教えた事をすらすらと飲み込んでいった。知識があるのとないのとでは魔法陣の形にかなり差が出てくるんだが、きっと座學の方は大丈夫だろう。
「えーっと、手ごろな魔はいないか…………」
この森が魔法學校の実地訓練に使用される理由は凄く単純で、命の危険がある魔がいないからだ。ピカピカの魔法使い1年生でも勝てるくらいの魔がひっそりと生息している。一般的に魔といえば『人間を脅かす怖い生き』というイメージがあると思うが、この森の魔からすれば人間こそ悪魔だろうな。
「…………お、丁度いいのがいるな」
視線を彷徨わせると、し先にスライムの親子が歩いていた。足が無いので歩くと表現していいのか分からないが、とにかく歩いていた。大きな個の後ろをぴょこぴょこと小さな個がついていく。のからブルースライムだという事が分かった。
…………ブルースライムはスライムの中でも特にひ弱な生きだ。この森の生態系の中でも間違いなく最下層に位置している。魔法を覚えたてのリリィでも充分倒せる相手だろう。なんなら魔法を使わずとも手で叩くだけで倒せてしまうかもしれない。
「リリィ、あそこにスライムがいるのが分かるか?」
「すらいむ? どれ?」
「あの青くて丸っこいやつだ」
「…………あ! ぽよぽよしてるー!」
リリィはスライムを指差して笑った。スライムはその見た目の可さから、魔なのに結構人気がある。ペットにしている奴もいるくらいだが、聞いたところによると知能が低いため言う事をきかず飽きてしまうらしい。因みにうちはスライムを飼う予定はない。
「リリィ、さっきの授業を覚えてるかテストだ。あのスライムに火魔法を出してみろ」
「え…………」
リリィの素質を測るにはいい相手だと思ったのだが、リリィは悲しそうな顔で俺を見つめてきた。
「ぽよぽよ、かわいそう…………」
「…………そうか」
「うん…………」
「じゃあ…………やめよっか?」
「うん」
スライム、可哀想か…………
そういう視點は俺には無かったなあ。今まで數えきれないくらいの魔を倒してきたし。この前なんか『神の使い』と崇められてるドラゴン2も倒してしまった。それなのに俺の心は全く痛まない。俺は善人ではないからだ。
「それじゃ…………この樹はどうだ? これならリリィの魔法くらいなんてことないと思うぞ」
俺が示したのは近くに生えていた巨木。大人數人で手を広げても囲め切れないほど太いこの樹なら、覚えたてのリリィの魔法くらいじゃビクともしないだろう。
「だいじょーぶかな…………?」
「こんなに大きいんだ、きっと大丈夫だ。思いっきり火魔法を撃ってみな」
「わかった…………!」
────リリィが樹に向かって手をかざす。
すると、赤の小さな魔法陣がぼんやりと現れた。
「…………よし」
俺は口の中で小さく呟いた。
魔力で魔法陣を描くことが出來れば、あとはそこに魔力を吹き込むだけで魔法を行使する事が出來る。やはりハイエルフは魔法の扱いに長けているらしい。一発で魔法陣を描くのは相當センスがいい証だ。
「────たぁ!」
リリィが裂帛(れっぱく)の掛け聲と共に、魔法陣に魔力を吹き込む。
────その瞬間、天を衝くような巨木は一瞬で燃え上がった。
俺の脳裏には、エスメラルダ先生が森を吹き飛ばしたというエピソードがフラッシュバックしていた。
「…………やべっ!?」
俺は急いで青の魔法陣を展開すると、そこにありったけの魔力を込めた。
【メッセージ】
「面白い!」「続きが気になる!」と思って頂けましたら、
↓の★★★★★を押して応援してくれると嬉しいです!
★ひとつ貰えるだけでも本當にモチベーションにつながります!
よろしくお願いします!
- 連載中384 章
女の子を助けたら いつの間にかハーレムが出來上がっていたんだが
ごくごく普通の高校生、「稲木大和」。 でも、道に迷っていた女の子を助けたせいで色々と大変な目にあってしまい・・・? 初心者ライターによる、學園ハーレム物語。 文字數 1000~2000字 投稿ペース 1~3日に1話更新
8 175 - 連載中20 章
クリフエッジシリーズ第三部:「砲艦戦隊出撃せよ」
第1回HJネット小説大賞1次通過、第2回モーニングスター大賞 1次社長賞受賞作品の続編‼️ 銀河系ペルセウス腕にあるアルビオン王國は宿敵ゾンファ共和國により謀略を仕掛けられた。 新任の中尉であったクリフォードは敵の謀略により孤立した戦闘指揮所で見事に指揮を執り、二倍近い戦力の敵艦隊を撃破する。 この功績により殊勲十字勲章を受勲し、僅か六ヶ月で大尉に昇進した。 公私ともに充実した毎日を過ごしていたが、彼の知らぬところで様々な陰謀、謀略が行われようとしていた…… 平穏な時を過ごし、彼は少佐に昇進後、初めての指揮艦を手に入れた。それは“浮き砲臺”と揶揄される砲艦レディバード125號だった…… ゾンファは自由星系國家連合のヤシマに侵攻を開始した。 アルビオン王國はゾンファの野望を打ち砕くべく、艦隊を進発させる。その中にレディバードの姿もあった。 アルビオンとゾンファは覇権を競うべく、激しい艦隊戦を繰り広げる…… 登場人物(年齢はSE4517年7月1日時點) ・クリフォード・C・コリングウッド少佐:砲艦レディバード125號の艦長、23歳 ・バートラム・オーウェル大尉:同副長、31歳 ・マリカ・ヒュアード中尉:同戦術士兼情報士、25歳 ・ラッセル・ダルトン機関少尉:同機関長、48歳 ・ハワード・リンドグレーン大將:第3艦隊司令官、50歳 ・エルマー・マイヤーズ中佐:第4砲艦戦隊司令、33歳 ・グレン・サクストン大將:キャメロット防衛艦隊司令長官、53歳 ・アデル・ハース中將:同総參謀長、46歳 ・ジークフリード・エルフィンストーン大將:第9艦隊司令官、51歳 ・ウーサー・ノースブルック伯爵:財務卿、50歳 ・ヴィヴィアン:クリフォードの妻、21歳 ・リチャード・ジョン・コリングウッド男爵:クリフォードの父、46歳 (ゾンファ共和國) ・マオ・チーガイ上將:ジュンツェン方面軍司令長官、52歳 ・ティン・ユアン上將:ヤシマ方面軍司令長官、53歳 ・ティエン・シャオクアン:國家統一黨書記長、49歳 ・フー・シャオガン上將:元ジュンツェン方面軍司令長官、58歳 ・ホアン・ゴングゥル上將:ヤシマ解放艦隊司令官、53歳 ・フェイ・ツーロン準將:ジュンツェン防衛艦隊分艦隊司令 45歳 (ヤシマ) ・カズタダ・キムラ:キョクジツグループ會長、58歳 ・タロウ・サイトウ少將:ヤシマ防衛艦隊第二艦隊副司令官、45歳
8 118 - 連載中84 章
山育ちの冒険者 この都會(まち)が快適なので旅には出ません
エルキャスト王國北部、その山中で狩人を生業としている少年、ステル。 十五歳のある日、彼は母から旅立ちを命じられる。 「この家を出て、冒険者となるのです」 息子の人生のため、まだ見ぬ世界で人生経験を積んでほしいとのことだった。 母の態度に真剣なものを感じたステルは、生まれ育った山からの旅立ちを決意する。 その胸に、未知なる體験への不安と希望を抱いて。 行く先はアコーラ市。人口五十萬人を超える、この國一番の大都會。 そこでステルを待っていたのは進歩した文明による快適な生活だった。 基本まったり、たまにシリアス。 山から出て來た少年(見た目は少女)が冒険者となって無雙する。 これは、そんな冒険譚。 ※おかげさまで書籍化が決まりました。MBブックス様から2019年2月25日です。2巻は4月25日の予定です。 ※當作品はメートル法を採用しています。 ※當作品は地球由來の言葉が出てきます。
8 169 - 連載中70 章
世界がゲーム仕様になりました
『突然ですが、世界をゲーム仕様にしました』 何の前觸れもなく世界中に突然知らされた。 何を言っているかさっぱり分からなかったが、どういうことかすぐに知る事になった。 普通に高校生活を送るはずだったのに、どうしてこんなことになるんだよ!? 學校では、そんな聲が嫌という程聞こえる。 外では、ゲームでモンスターや化け物と呼ばれる今まで存在しなかった仮想の生物が徘徊している。 やがてそれぞれのステータスが知らされ、特殊能力を持つ者、著しくステータスが低い者、逆に高い者。 ゲームらしく、勇者と呼ばれる者も存在するようになった。 そして、 ステータス=その人の価値。 そんな法則が成り立つような世界になる。 これは、そんな世界で何の特殊能力も持たない普通の高校生が大切な人と懸命に生きていく物語。 ※更新不定期です。
8 192 - 連載中39 章
精霊使いと冠位の10人
今から500年ほど前に世界各地に魔獣と呼ばれる異形な存在が出現し始め、その魔獣は人間を食い殺し、世界人口の約2分の1が魔獣によって殺された。 魔獣は銃や戦車による砲撃などの兵器を使用しても大したダメージを與えることができず、人類はなす術なく滅亡の危機に陥れられた。 しかし魔獣の出現と同時期に魔法という異能の力を持つ人々が現れ始めた。 魔法を扱える人間の數こそ少ないが、魔法による攻撃は魔獣にとって有効なものであるとわかり、各國で魔法を使えるもの達を集め、魔獣の討伐組織が結成された。 その組織の名は魔法省。 中でも最強と呼ばれる上位10人が冠位の10人(グランドマスター)とよばれており、今においてはヒーローのような存在だ。 そして現在、とある高校生入江康太もそんなヒーローに憧れ、魔法省への入るのを夢見る男子ではあるのだが、殘念なことに彼には魔法が扱えない。 世間の人から見れば魔法を使えない=一般人という方程式が成り立つのだが、彼にはそんな常識とはかけ離れた「力」を持っていた。
8 126 - 連載中56 章
S級冒険者パーティから追放された幸運な僕、女神と出會い最強になる 〜勇者である妹より先に魔王討伐を目指す〜
ノベルバのランキング最高10位! 『ラック』というS級幸運の能力値を持った青年ネロは突如、自分のことしか考えていない最強のS級パーティ『漆黒の翼』からの戦力外通報を告げられ、叩き出されてしまう。 そんなネロは偶然にも腹を空かした赤髪の女神(幼女)と出會う。彼女を助けたことによりお禮に能力値を底上げされる。『女神の加護』と『幸運値最強』のネロは授けられた贈り物、女神とともに最強を目指す旅へとーー!! 勇者の妹より先に「魔王」の首を狙うハイファンタジー。 ※第2章辺りから急展開です。
8 177