《うちのダンナはぽっちゃり男子》17 おばあちゃんとはなんぞや
いや〜、行ってまいりました、お墓參り。
もちろん、ダンナのおうちのほうです。
前回も申しました通り、要するに、無事に就職できたことのご報告ですな。
実はすでにお亡くなりのお義父さんのお誕生日が2月22日(にゃんにゃんにゃんの日)だというのは前にも申しましたが。
就職できたことが分かってからダンナが教えてくれたんですが、今回採用してくれた會社へ出した履歴書に、ダンナはこの日付を書いたのだそうです。もちろん、「オヤジ、なんとか頼むわ」という一縷(いちる)のみをかけてです。
いや〜、ご利益ありましたね。
きっとお義父さんも、彼岸(あっち)で「ホンマ、しゃあないなあ」って笑(わろ)てはったことでしょう。
そんなこんなのお禮もかねて、今日はお墓參り。まあ、お天気も良くてよろしゅうございましたです。
んで、今日はついでに、そのあちらのご家族のお話を。
ダンナ、小さい頃からお母さんはおられず、真っ白いおして細っこい小柄な子やったもんで、そらもうおばあさまはご心配やったようです。
なんかもう、ちょっと「けほっ」て咳でもしようもんなら、「すわ!」とばかりに保険証もって、ダンナを連れて町のお醫者さんに駆け込まれておったそうです。
「センセ、どうにかしたってください。この子は結核なんです。もうこの子が不憫で、不憫で……」
て。
まあ當時はというか、明治生まれのお祖母さまの覚からしたら、結核は死の病ですし。
ダンナみたいな真っ白な子、そら心配やったろうなあとは思います。
今もなんや聞いたら、じわじわ結核が勢いを取り戻してきつつあるらしいですね。でも最近の若いお醫者さんは、それを診た経験があまりないせいで、風邪と間違いはることもあるらしい。まあ、お互い気ぃつけましょう。
ま、それはええねん。
ほんで、町のお醫者さんはもう、毎度のことなもんでようわかってはって、「いやおばあちゃん、そんなん大丈夫ですから」言うて帰してはくれはらへん。
というか、そんなんではおばあちゃんが絶対納得しはらへんわけです。
ほんで、いっつもめっちゃぶっとい針のでかい注をおしりに――そう、今や私(・)の(・)モ(・)ン(・)である、あのぷりっとした可い(?)おしりに――ぶっすーっと刺してくれてはったそうです。
もちろん、病気やないんやから栄養剤かなんかです。
でも、それでやっとおばあちゃんは納得しはって、子供のダンナは解放されてたらしい。
かわいそうなんか、大事にされてて良かったねっちゅうべきなんか、なんやようわからんけども。
けど、そんな風やねんけど、曲がったことは大嫌いなお人やったそうです。
街のチンピラ(というのは死語なんやろか)がバスなんかの列にちゃんと並ばんと割り込んだりしているのを見ると、もう黙っとられへん。
「並びなさい! みんなちゃんと並んどるでしょう!」
と、はっきりきっぱり言う人やったと。
もちろん相手はチンピラですから、
「なんやとババア! いてこますぞワレ!」
とかなんとか、言いよるわけですが。そんなもんにはちーっともじない。
「関係ない! みんな並んどるんやから、並びなさい! 毆るんですか。毆んなさい!」
言う人やったそうな。
わあ、かっこええ。
そんでも、萬引きした年とか、自分で捕まえて番なんかに連れていっときながら、
「許したってください、初めてなんです。ちょっとこの子ぉは、魔がさしただけなんです」
言うて、泣いて謝って許してもろうたそうな。
「自分の子かっちゅうねん」
て、ダンナは話して笑っておりました。
もちろん、縁もゆかりもない子なんですよ?
いやすごいわ。
もうそんな方、どのぐらい殘っておられるんでしょうかねえ。
そんな方なもんで、ご近所の子供らやら、親戚みんなの子供らやら、ほとんどご自分で育てたみたいになっていて、ご生前はみなさん頭が上がらんかったということでした。
もう今ではええおっさんやら、おじいさんやらになっておられることと思いますが。
そういうご近所づきあいが、昔は普通にあったんですねえ。
と、今回はそんなお話でした。
ではでは。
みんなして、初仕事に行ってまいります〜。
【完結】苦手な冷徹専務が義兄になったかと思ったら極あま顔で迫ってくるんですが、なんででしょう?~偽家族戀愛~
「こちら、再婚相手の息子の仁さん」 母に紹介され、なにかの間違いだと思った。 だってそこにいたのは、私が敵視している専務だったから。 それだけでもかなりな不安案件なのに。 私の住んでいるマンションに下著泥が出た話題から、さらに。 「そうだ、仁のマンションに引っ越せばいい」 なーんて義父になる人が言い出して。 結局、反対できないまま専務と同居する羽目に。 前途多難な同居生活。 相変わらず専務はなに考えているかわからない。 ……かと思えば。 「兄妹ならするだろ、これくらい」 當たり前のように落とされる、額へのキス。 いったい、どうなってんのー!? 三ツ森涼夏 24歳 大手菓子メーカー『おろち製菓』営業戦略部勤務 背が低く、振り返ったら忘れられるくらい、特徴のない顔がコンプレックス。 小1の時に両親が離婚して以來、母親を支えてきた頑張り屋さん。 たまにその頑張りが空回りすることも? 戀愛、苦手というより、嫌い。 淋しい、をちゃんと言えずにきた人。 × 八雲仁 30歳 大手菓子メーカー『おろち製菓』専務 背が高く、眼鏡のイケメン。 ただし、いつも無表情。 集中すると周りが見えなくなる。 そのことで周囲には誤解を與えがちだが、弁明する気はない。 小さい頃に母親が他界し、それ以來、ひとりで淋しさを抱えてきた人。 ふたりはちゃんと義兄妹になれるのか、それとも……!? ***** 表紙畫像 湯弐様 pixiv ID3989101
8 107カノジョの好感度が上がってないのは明らかにおかしい
『好感度を上げすぎるとその人との関係がリセットされる。』 ある日、そんな無慈悲な呪いをかけられた彼は、戀人も友達も一切いない哀しい學園ライフを一人謳歌していた。どうせ消える関係に期待するなんて馬鹿らしい。そうのたまい、人と深く関わること自體を拒否してきた彼だったが、突然転校してきた少女や、様々な人々と接していく中で、彼は少しずつ変わっていく。 呪いと過去が交錯する中、彼は何を望み、何を失い、何を摑みとるのか。 ※カクヨムにも連載中です。
8 145お願いだから別れて下さい!
俺、佐藤大雅(さとうたいが)は高校生になり、初めての彼女が出來た。 だけど、それは好きだからという訳ではなく 無理矢理だ。 俺には、他に好きな人がいる。 だから 「お願いだから別れて下さい!」
8 103男がほとんどいない世界に転生したんですけど
部活帰りに事故で死んでしまった主人公。 主人公は神様に転生させてもらうことになった。そして転生してみたらなんとそこは男が1度は想像したことがあるだろう圧倒的ハーレムな世界だった。 ここでの男女比は狂っている。 そんなおかしな世界で主人公は部活のやりすぎでしていなかった青春をこの世界でしていこうと決意する。次々に現れるヒロイン達や怪しい人、頭のおかしい人など色んな人達に主人公は振り回させながらも純粋に戀を楽しんだり、學校生活を楽しんでいく。 この話はその転生した世界で主人公がどう生きていくかのお話です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ この作品はなろうやカクヨムなどでも連載しています。 こちらに掲載しているものは編集版です。 投稿は書き終わったらすぐに投稿するので不定期です。 必ず1週間に1回は投稿したいとは思ってはいます。 1話約3000文字以上くらいで書いています。 誤字脫字や表現が子供っぽいことが多々あると思います。それでも良ければ読んでくださるとありがたいです。 第一章が終わったので、ノベルバでこの作品を更新するのはストップさせていただきます。 作者の勝手で大変申し訳ないです。 続きを読みたいと言う人は……是非カクヨムなどで見て欲しいです。
8 197社畜女と哀しい令嬢
まあまあな社畜の日永智子は戀愛には興味が持てず、1人で趣味に沒頭するのが好きだった。 そんなある日、智子はドラマが観れる端末アプリで番組表には載ってない不思議なドラマを見つける。 ドラマに映し出されたのは1人の孤獨な美しい少女、宮森玲奈。病気がちの母を支え、愛人親子に夢中な父親に虐げられながら頑張る玲奈を、智子はいつしか助けたいと望むようになっていた。 そして玲奈を最大の哀しみが襲ったある日、智子はドラマの登場人物が現実に存在する事を知る。 それなら玲奈も現実に存在して、今も哀しい思いをしているのだろうかーーそう混亂していた智子に不思議な奇跡が訪れる。 しがない社畜女が孤獨な少女と邂逅した時、運命の歯車が回り出した。
8 138婚約破棄された『妖精の取替え子』
『妖精の取替え子』であると伯爵家で信じられていたセシルは、療養という建前で実は領地で虐げられていた。王太子の婚約者となったことで急遽王都の學園に來ることになったが、すでに戀人のいた王太子は、爵位の低いセシルを蔑んで馬鹿にする。そして、卒業パーティの日、セシルはとうとう婚約破棄を告げられた…。 虐げられていた少女が幸せになる物語13話。 ★完結しました。誤字報告本當にありがとうございます。 番外編3話追加しました。全16話です。
8 103