《うちのダンナはぽっちゃり男子》73 聞いてへんとはなんぞや

※今回もまたし、前半が活報告の文面と同じになっております。

悪しからずご了承くださいませ。

こんにちは。

せっかく即位禮正殿の儀で晴れやかなすがすがしい気持ちになったというのに、その後もあまりに災害が続いてそれどころではない地域も多く、なんとも複雑な気持ちになる今日この頃。

みなさま、お元気でいらっしゃいますか?

被災地の皆さまには、心からお見舞いを申し上げます。

救助や救援に回ってくださっている皆様、本當にお疲れ様です。

もうなんていうか、三回も豪雨が來る? しかも同じ場所に來る?

って、信じられない気持ちでおります。

と、この(一応)ほのぼのエッセイでこんなご挨拶ばかり続けているのもどうなんや……とは思うのですが、書かずにはおられませんでした、すみません。

で、今回のネタは今朝のやつです。

土日というと、私は仕事がないもんで、基本は家で必死に執筆活が中心になります。

このところ、全年齢側ではタイトルの言えない、とある作品の連載を始めておりまして。

でも週末に文化祭があったり、例の即位禮正殿の儀ではゲットした「有職裝束大全」(平凡社・2018年・初版だよ!)を片手に、その著者であられる八條忠基先生のツイートなんかも參考にしながらテレビにかぶりつきでお式を拝見していたりして、なかなか執筆が滯っておりました。

きっとみなさんそうだと思うの! きっとね!

あいや、ムスメはなんか推しのライブがあるとかで出かけてましたけども~。

そんなこんなで、この土日はしっかり執筆せねばならない二日間。

やばい、おに火がついてるなんてもんやない。

平日は仕事から帰ってきてから、まずはちょっと寢て、その後一時間半ぐらいで夜中0時に更新する話を書き上げたりなんかして。めちゃくちゃやってる。

やばいよ私! ピンチや~ん!

で、土日は朝も早(は)よからせっせと執筆。

わたくし基本、集中してると耳があんまり周囲の音を拾わなくなっております。特に読んだり書いたりしているときはそれが顕著。ダンナとムスメが橫でなにかしゃべっていても、あまり耳にっておりません。

その日はダンナ、新たな仕事の面接も決まっていたりして、必死で執筆している私になにか話しかけたみたいなんですな。

で、そのうち訊かれた。

「……聞いてる?」

しばらく無言の私。

やがて耳から脳にって來た音聲を一回再生してから答える。

「ん、聞いてへん」

どきっぱり、即答である。

「聞いてへんのんかーい!」

ダンナは苦笑顔です。あはは、まあいつものことなんで~。

そんでも、ちゃんと出かけるときにはいつものように手をつないで、エレベーターホールまで送ってバスだって見送りましたけどね、奧さん!(いやだからだれが奧さんやねん)

相変わらずヒドイ扱い。

でもちゃあんと仲良くしているのは、これをお読みくださっている皆様はよーくご存知のことですけれども(笑)。

と、今回はこのようなことでした~。

それではまた、次の機會に!

    人が読んでいる<うちのダンナはぽっちゃり男子>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください