《傭兵と壊れた世界》第七十八話:ナバイア研究所
丘の向こうに跡が広がった。
跡といっても全貌は把握できない。何故ならば巨大湖の中に沈んでいるからだ。湖の中央に口と思われる建が見えた。建から陸地へ四本の橋が架けられており、水中を覗くと跡が深くまで沈んでいるのが確認できる。
「――全員無事か?」
通信機からエイダンの聲が聞こえた。
「こちら支援部隊、無事よ。ウォーレンも問題ない?」
「――大丈夫だ。うちの船は損耗もない」
「良かったわ。それにしても、丘を越えた途端に妖が止まったのは何故かしら」
「――その質問には僕が説明しよう!」
クレメンス商人が割り込んだ。突然耳元に響いた大聲にナターシャは顔をしかめる。
「――この湖は原生生にとっての聖地だ。家、もしくは故郷と言ってもいい。ナバイアに生息するすべての生きはこの湖から生まれ、湖に還る。だから丘を越えた僕たちを彼らは襲えないんだよ。自らの手で聖地を荒らすことになるからね」
機船が橋を渡る。なんとなく振り返ったナターシャは肩を強張らせた。無數の妖が恨めしそうに手を揺らしながら、丘の上に並んでいたからだ。つられて振り返ったイグニチャフが「うぉっ!?」と素っ頓狂な聲を出した。妖たちは靜かに、跡へ向かう侵者を見送った。
Advertisement
機船は建の隣で停泊した。船から現れる調査隊の面々。久しぶりの顔合わせである。第三六(さぶろく)小隊とクレメンスの船員、そして支援部隊。出発時はブルフミュラー商會の護衛船もいたのだが、隨分と數が減ってしまった。
「もう一度確認しよう。僕たちの目的は跡の調査、そして中立國が殘したとされるの回収だ。部には原生生が殘っているかもしれない。跡の崩落、もしくは中立國の警備裝置。何が起きてもおかしくないだろう」
クレメンスが脅すような口調で語る。
「だが安心しているよ。シザーランドの名高い傭兵がついているからね。僕は君たちを信用しよう。必ずや僕を最深部まで送り屆けてくれるはずだ」
同時に跡の部から風が吹き抜けた。足地に吹く冷たい風だ。
調査隊が建部へ進む。はるか昔に建てられた部は老朽化しており、ひび割れた壁から苔や珊瑚が生えている。跡は下へびるような形狀だ。が屆かない跡が真っ暗な闇に包まれており、調査隊は封晶ランプの明かりを頼りに下りていく。
Advertisement
「ナバイアの膨大な水は幾度となく氾濫し、そのたびに中立國は頭を抱えたそうだ。どうにかして氾濫を防げないか。苦悩の末に生まれたのがナバイアの跡を水処理施設に利用する考えだった。過剰な水を湖にためてから、地下を通して大陸の各地に流すのさ」
クレメンスは誰に聞かれるでもなく跡について語った。この男は口を閉じると死んでしまうのではないか。
「ここは中立國にとって丁度良い隠れ蓑(みの)でね。水処理施設を建前にして、表に出せない研究がおこなわれたそうだ」
「よく足地で研究をしようなんて思ったわね」
「いいや、順序が逆だよ。研究施設が建てられたのは中立國が建國してすぐの頃。當時はまだ結晶風が吹いておらず、兇悪な原生生も生まれていない。ただ莫大な水量の原が広がっていただけなんだ」
ナターシャの相槌にクレメンスは嬉しそうな表を浮かべた。誰も反応してくれないのは悲しいからだ。
「何の研究をしていたの?」
「それは分からない。なにせ文明の崩壊と同時に多くの書が失われたからね。今話した容だって斷片的な歴史を僕なりにつなぎ合わせただけだから」
Advertisement
「なるほどね。まあ、ろくな研究じゃないでしょう」
跡の部は複雑な構造だ。枝分かれした階段が木ののように広がり、気を抜くと道はおろか方向すら分からなくなる。
イグニチャフは何となく手すりをろうとし、手のひらに気の悪いがして引っ込めた。見れば丸い貝のような生きがびっしりと生えている。手すりだけではない。床や天井にも貝や珊瑚が張り付いており、海から水だけが消えたような空間だった。
「な、なあ、何で陸地なのにこいつらは生きているんだ?」
彼は隣のナナトにたずねた。
「さあねぇ、頑張って適応したんじゃない?」
「んな適當な」
「適當でいいのさ。考えるのは俺たちの仕事じゃないもん」
最初は石造りの無機質な床が続いたが、ある場所を境に雰囲気が変わり、木の手すりや本棚といった水処理施設に相応しくない調度品が現れた。ここから先が本當の研究所だ。封晶ランプをかざすたびにカサカサと何かがくような音がした。遠くからの歌聲が聞こえてくる。また螺旋貝が歌っているのだろうか。
「不気味な場所だぜ。ここじゃ祈りだって屆かない。なにせ空が見えないんだから――」
暗闇からしいが浮かび上がった。イグニチャフは思わず手を止めて見惚れる。彼は服を著ていない。だが違和はまるでなく、そもそも服なんて存在しないのが普通だとイグニチャフは錯覚してしまう。は細い両腕をイグニチャフの肩に回し、しなだれかかるように顔を近づけた。
このときイグニチャフは思った。そうか、しいは磯(いそ)の香りがするらしい。
やがてのがイグニチャフに重なろうとする。
「何やってんのよ馬鹿」
イグニチャフの目の前での頭がぜた。彼の顔にのが飛び散る。
「なっ、んな、ちょっ!」
「よく見なさいな。人間じゃないわ」
と思われたのは上半だけであり、腰から下は鱗が生えている。人魚のような姿だが尾ひれは付いておらず、代わりにタコのような手が足の代わりにいていた。
ドットルは腰を屈めて興味深そうに観察する。
「変わった生きだね。人魚のなりそこないってところかな? 殘念だねえイグニチャフ、もうしで良い気持ちになれたのに」
「ふざけんな小太り、誰が化けに口づけをするか」
「そう言いつつ見惚れていたじゃん。神父ってのは意外とむっつりなんだね。ふふ、思っていたよりも君とは仲良くなれそうだ」
イグニチャフは心の底から嫌そうな顔をした。たとえ追放されても心は神父なり。変態と同類に思われるなんてたまったものじゃない。
「何の銃聲だ」
前方からエイダンの聲がした。
「原生生に襲われたわ。人魚みたいな見た目で暗闇から現れる。注意して」
さて、銃聲を鳴らせばどうなるか。
答えは簡単、暗闇で視力が退化した原生生は音に敏であり、銃聲を聞きつけて化けが群がってくる。
「來るぞ!」
エイダンが前方でんだ。直後、いくつものの顔が暗闇から浮かび上がる。そのどれもが端正な顔だちをしており、瞳は白濁、口元は鋭利な牙が並んでいた。
な(・)り(・)そ(・)こ(・)な(・)い(・)の歓迎會だ。
青白い顔が暗闇に浮かぶ景は非常に不気味である。もうし近寄って下半が目にろうものなら更に不気味である。人の顔をしていながら無表なのも良くない。
なりそこない以外にも音にわれた生きはいる。いったいどこに隠れていたのか、本棚の影や道の奧から珊瑚憑きが現れた。ナターシャは頬を引き攣らせる。はて、これは選択を誤ったか。
エイダンは崩落の危険を考慮して重火砲を満足に扱えない。つまり調査隊の火力は激減しており、特に対多數戦における決定打が欠けていた。
「全員走れ! 襲ってくるやつだけを迎撃しろ!」
エイダンの言葉を合図に調査隊は走り出した。先の見えない暗闇へ。何が待つかも分からぬナバイアの闇へ。
水沒原にってからずっと逃げているような気がするが、殘念ながら矮小な人間は逃げるしかないのだ。足地は偉大である。そして強大である。本來ならば踏みれることすら恐れ多いというのに、原生生に手を出すなんて罪深いこと、この上なし。
「援護をしてくれ、俺だけじゃ手が足りない!」
ウォーレンがんだ。彼の前方にはクレメンスを始めとしたブルフミュラー商會の男たちが必死に走っている。だが傭兵でない彼らの足は遅く、すでに何名かはなりそこないの腕に捕まりかけている。
ナターシャは白拳銃を引き抜いた。結晶銃では取り回しが悪いため、慣れ親しんだ銃をなりそこないに撃った。
「私が加わっても足りないわよ!」
いくらナターシャが闘しようとも全員を守ることはできない。どこから現れるか分からないため後手に回らざるを得ないからだ。傭兵ならば突然襲われたとしても対処のしようがあるが、クレメンスのような戦闘の心得がない者は悲慘だ。
商會の一員であるが捕まった。なりそこないの両手が彼の頬に添えられ、艶(なまめ)かしいがゆっくりと近づく。なりそこないの腕は見た目に反して力強く、彼は必死に抵抗するが引き剝がせない。やがて彼のがなりそこないと重なった。
「んっ!!」
言葉にならないび聲が上がった。なりそこないが舌をからめて商人のを吸う。數度、痙攣したように彼のが震え、なりそこないがを離したとき、商人の瞳からは力が失われていた。
人魚にれなかった化けは足りないものを求める。人が捨ててはいけないもの、彼たちが食らうのはや魂だ。無表だったなりそこないが初めて恍惚とした笑顔を浮かべた。
「この化けが!」
ウォーレンがなりそこないの頭を撃ち抜いて商人に駆け寄った。だが時既に遅く、彼の心臓は止まっていた。
研究所はれっきとした足地なのだ。この地で失われた命、積もった怨嗟の聲を比較すればラフランにも劣らない。中立國がどうしても隠したかった研究所。なりそこない達はたとえ化けになってもなお、自分たちが研究の果てに目指した姿を求めているのだ。
「走りなさいウォーレン! もう手遅れよ!」
呆然とするウォーレンの腕をナターシャが摑んだ。小柄な彼ではウォーレンを引っ張るなんて出來ないが、彼は無理やり大男を立たせた。悲しむ時間は後でいくらでも作れるのだ。
「待て、彼を殘すわけには――」
「手遅れだって言ってんの! あなたも化けと仲良くするつもりなら知らないけど、死を抱えて逃げるなんて不可能よ! 間に合わなかった命には生き殘ってから謝りなさい!」
納得できない表を浮かべたままウォーレンは走った。仲間を失ったことがない彼には難しい決斷だ。されど逃げるしかないのは彼も理解しており、一瞬だけ目を伏せてから前を向く。
やがて前方に大きな扉が現れた。調査隊はドタバタと駆け込むように扉の中へ駆け込んだ。
【二章開始】騎士好き聖女は今日も幸せ【書籍化・コミカライズ決定】
【第二章開始!】 ※タイトル変更しました。舊タイトル「真の聖女らしい義妹をいじめたという罪で婚約破棄されて辺境の地に追放された騎士好き聖女は、憧れだった騎士団の寮で働けて今日も幸せ。」 私ではなく、義理の妹が真の聖女であるらしい。 そんな妹をいじめたとして、私は王子に婚約破棄され、魔物が猛威を振るう辺境の地を守る第一騎士団の寮で働くことになった。 ……なんて素晴らしいのかしら! 今まで誰にも言えなかったのだけど、実は私、男らしく鍛えられた騎士が大好きなの! 王子はひょろひょろで全然魅力的じゃなかったし、継母にも虐げられているし、この地に未練はまったくない! 喜んで行きます、辺境の地!第一騎士団の寮! 今日もご飯が美味しいし、騎士様は優しくて格好よくて素敵だし、私は幸せ。 だけど不思議。私が來てから、魔物が大人しくなったらしい。 それに私が作った料理を食べたら皆元気になるみたい。 ……復讐ですか?必要ありませんよ。 だって私は今とっても幸せなのだから! 騎士が大好きなのに騎士団長からの好意になかなか気づかない幸せなのほほん聖女と、勘違いしながらも一途にヒロインを想う騎士団長のラブコメ。 ※設定ゆるめ。軽い気持ちでお読みください。 ※ヒロインは騎士が好きすぎて興奮しすぎたりちょっと変態ちっくなところがあります。苦手な方はご注意ください!あたたかい目で見守ってくれると嬉しいです。 ◆5/6日間総合、5/9~12週間総合、6/1~4月間ジャンル別1位になれました!ありがとうございます!(*´˘`*) ◆皆様の応援のおかげで書籍化・コミカライズが決定しました!本當にありがとうございます!
8 119僕はまた、あの鈴の音を聞く
皆さまの評価がモチベーションへとつながりますので、この作品が、少しでも気になった方は是非、高評価をお願いします。 また、作者が実力不足な為おかしな點がいくつもあるかと思われます。ご気づきの際は、是非コメントでのご指摘よろしくお願い致します。 《以下、あらすじです↓》 目を覚ますと、真っ白な天井があった。 橫には點滴がつけられていたことから、病院であることを理解したが、自分の記憶がない。 自分に関する記憶のみがないのだ。 自分が歩んできた人生そのものが抜け落ちたような感じ。 不安や、虛無感を感じながら、僕は狀況を把握するためにベットから降りた。 ーチリン、チリン その時、どこからか鈴が鳴る音が聞こえた。
8 101その數分で僕は生きれます~大切な物を代償に何でも手に入る異世界で虐めに勝つ~
練習の為に戀愛物を書き始めました! 『命の歌と生きる手紙』 良ければそちらも読んで、感想下さると嬉しいです! 【訂正進行狀況】 1次訂正完了─12話 2次訂正完了─3話 確定訂正─0 これは自己犠牲の少年少女の物語。 過去に妹を失った少年と、數日後、死ぬ事が決まっている少女の物語。 ただの、小説にあるような幸せな異世界転移では無い。幸せの握り方は人それぞれで、苦しみも人それぞれ、利害の一致なんて奇跡も同然。彼らが築くのはそんな物語。 そんな異世界に転生した彼等が築く、苦しく、悲しく、慘めで自業自得な物語。 そんな異世界に転生した彼等が築く、暖かく、嬉しく、 感動的で奇想天外な物語。
8 74職に恵まれた少年は世界を無雙する
ある日突然、出雲高等學校2年2組にやってきた、異世界から來たというエルバという人間。 その異世界は今、滅亡寸前!助けを求めてやってきたらしい。主人公はその異世界を救うために異世界へ転移した。ありきたりなファンタジーがここに來る! チート級スキルの主人公無雙! 感想とか間違いとかコメントくれたら嬉しいです!入れて欲しいキャラとかこうして欲しいとかあったら遠慮なくコメントしてください。 表紙→picrew「君の世界メーカー」 Twitter→真崎マサキ @skmw_i 投稿→不定期 気長に待てる人は読んでください。
8 198この度、晴れてお姫様になりました。
現世での幕を閉じることとなった、貝塚內地。神様のはからいによって転生した異世界ではお姫様?ちょっぴりバカな主人公と少し癖のある人達との異世界生活です。 拙い點の方が多いと思いますが、少しでも笑顔になってくれると嬉しいです。 誤字・脫字等の訂正がありましたら、教えて下さい。
8 146異世界落ちたら古龍と邪龍の戦いに巻き込まれまして・・・
この物語は、勇者召喚に巻き込まれ そのあげく古龍と邪龍の戦っている真っ只中に落ちてしまった一人の異世界人の物語である おそらく主人公最強もの、そしてスーパースキル「ご都合主義」が 所々に発生するものと思われます
8 163