《家から逃げ出したい私が、うっかり憧れの大魔法使い様を買ってしまったら》輝いて見えたのは、きっと 2
「……プ、プロポーズってね、結婚の申し込みのことだよ」
「んなこと知ってるに決まってんだろ、バカにしてんのか」
「えっ」
理解が追いつかず、エルが何か勘違いしているのではないかと思いそう伝えれば、思い切り額を指で弾かれた。
「だ、だって前は結婚なんて意味ないって、」
「今もそう思ってるけどな」
「じゃあ、なんで……?」
結婚についての話になると、彼はいつも「意味ない」「くだらない」なんて言っていた記憶がある。だからこそ不思議で、そう尋ねたのだけれど。
「お前となら、してもいいと思った」
「えっ?」
「それだけ」
エルはいつもの調子で、當たり前のようにそう言った。
「とにかく、くだらねえことはもう気にすんな」
わたしの頭に手を置き、エルは形の良いで弧を描く。
あまりにも、エルが自信満々にそう言い切るものだから。本當にもうあの家のことも何もかもを気にせずに、自由に生きていいのだろうかと期待してしまう。
そして何より、エルが優しすぎておかしい。そんな風に言われて、ときめかないはずがない。
「は? お前、なんで泣いてんの」
「ず、ずるい……」
いつの間にか、両目からはらはらと涙が零れていたわたしを見て、エルは驚いたように瞳を見開いた。
……正直、結婚だなんて今のわたしにはよく分からない。きっと、エルもよく分かっていないと思う。
けれど彼だって、わたしとずっと一緒にいたいと思ってくれたからこそ、結婚だなんて言い出してくれたに違いない。
そう思うと、嬉しさと好きだという気持ちがじわじわと込み上げてきて。溢れ切ったが、涙となって溢れていく。
「泣くな、バカ」
「ごめん……」
「お前が泣いてると、落ち著かない」
エルの長く綺麗な指によって、涙を掬われる。そのひどく優しい手つきに、余計に涙が止まらない。
いつから彼はこんなに、わたしに甘くなったんだろう。
「も、もうやだ、エルが好きすぎる……」
「あっそ」
「ほんとに、だいすき」
「知ってる」
「……本當に、わたしとずっと一緒に、いてくれるの?」
「ああ。だからもう泣くな」
こんな幸せな時間が、ずっと続けばいいのにと思った。
◇◇◇
「わたし、エルと結婚するかもしれない」
「えっ」
翌日、移教室の合間にリネにそのことを報告すると、彼は余程驚いたらしく、手に持っていたペンケースや教科書を全て床に落としてしまった。
慌ててそれらを拾い、呆然としている彼に手渡す。
「す、すみません……! 意識が天國に行っていました」
「てんごく……?」
やがて我に返ったらしいリネはぎゅっと手荷を抱きしめると、キラキラとした瞳でわたしを見つめた。
「本當に、本當に素敵です……! けれど突然、結婚だなんて驚きました。今度こそ、想いを伝え合ったんですね!」
そんなリネの言葉に、今度はわたしが戸う番だった。
「……あれ、伝えあって、ない」
「えっ?」
よく考えれば、プロポーズのようなものをされたものの、エルから好きだとはっきり言葉にされたことはない。
好きかと尋ねれば、それを肯定するような返事は返ってくるけれど。冷靜になってみると、なんだか変な話だった。
──どうしてエルは、好きだと言ってくれないんだろう。
もちろん強制するようなことではないし、エルに好かれている自信も、大切にされている自信もある。
けれどしだけ寂しい気持ちになってしまう。恥ずかしがっているようには思えないし、何か理由があるのだろうか。
「お二人くらい想いあっていれば、言葉にしなくても伝わるからかもしれませんね」
リネもそう言ってくれたし、きっと深い意味はない。ただ単に、言葉にするのが好きじゃないのかもしれない。そう思ったわたしは、気にしないでおこうと自分に言い聞かせた。
そして今日からは放課後、先生と共に火魔法の練習に勵むことになっている。
流石にあんな勢いの炎をうっかり出しては危険だと思われたらしく、コントロール出來るようになるまでは毎日特訓することになってしまった。
エルと過ごす時間が減ってしまうと思うとし悲しいけれど、こればかりは仕方ない。毎日付き合ってくださる先生にも謝をしなければ。
「いいですか? 貴程の魔力量だと、魔力暴走を起こせば自のにも影響が出てしまう可能があります。ですから絶対に、限界を超えた魔力を使うのはやめてくださいね」
「影響、ですか?」
「はい。燃えます」
「えっ」
火魔法使いというのは、自の魔法で出した炎で火傷をしたり、燃えたりすることはないと聞いていたのだ。
だからこそ、そんな恐ろしい話を聞いて震え上がったわたしは、より一層真剣に練習に勵むのだった。
- 連載中103 章
【書籍化】世界で唯一の魔法使いは、宮廷錬金術師として幸せになります ※本當の力は秘密です!
魔法がなくなったと思われている世界で、唯一、力を受け継いでいるスウィントン魔法伯家の令嬢・フィオナ。一年前、友人だったはずの男爵令嬢に嵌められて婚約破棄されたことをきっかけに引きこもっていたけれど、ひょんなことから王宮に勤めに出されることに。 そこでフィオナに興味を持ったのは王太子・レイナルドだった。「あれ、きみが使えるのって錬金術じゃなくて魔法…?」「い、いいいえ錬金術です!」「その聲、聞いたことがある気がするんだけど」「き、きききき気のせいです(聲も変えなきゃ……!)」 秘めた力を知られたくない令嬢と、彼女に興味津々な王太子殿下の、研究とお仕事と戀のお話。
8 127 - 連載中345 章
ウイルター 英雄列伝 英雄の座と神代巫女
アトランス界にある優秀なウィルターを育てる學校―『聖光學園(セントフェラストアカデミー)』では、新學期が始まった。神崎のぞみは神祇代言者の一族、神崎家の嫡伝巫女として、地球(アース界)から遙か遠いアトランス界に留學している。新學期から二年生になるのぞみは自らの意志で、自分のルーラーの性質とは真逆の、闘士(ウォーリア)の學院への転校を決めた。許嫁の相手をはじめ、闘士のことを理解したい。加えて、まだ知らぬ自分の可能性を開発するための決意だった。が、そんな決意を軽く揺るがすほど、新しい學院での生活はトラブルの連続となる。闘士としての苛酷な鍛錬だけでなく、始業式の日から同級生との関係も悪くなり、優等生だったはずなのに、転入先では成績も悪化の一路をたどり、同級生の心苗(コディセミット)たちからも軽視される…… これは、一人の箱入り少女が、日々の努力を積み重ね成長し、多くの困難を乗り越えながら英雄の座を取るまでを明記した、王道バトル×サイエンスフィクション、ヒロイン成長物語である。
8 69 - 連載中52 章
バミューダ・トリガー
學生の周りで起きた怪異事件《バミューダ》 巻き込まれた者のうち生存者は學生のみ。 そして、彼らのもとから、大切にしていた物、事件の引き金《トリガー》とされる物が失われていたのだが・・・? ある日を境に、それぞれの運命は再び怪異へと向かって進み始める。分からない事だらけのこの事件に、終息は訪れるのか? 大切な物に気づいたとき自分の個性が武器となる・・・!! ―初挑戦の新作始動―
8 53 - 連載中79 章
異世界召喚!?ゲーム気分で目指すはスローライフ~加減知らずと幼馴染の異世界生活~
森谷悠人は幼馴染の上川舞香と共にクラスごと異世界に召喚されてしまう。 召喚された異世界で勇者として魔王を討伐することを依頼されるがひっそりと王城を抜け出し、固有能力と恩恵《ギフト》を使って異世界でスローライフをおくることを決意する。 「気の赴くままに生きていきたい」 しかし、そんな彼の願いは通じず面倒事に巻き込まれていく。 「せめて異世界くらい自由にさせてくれ!!」 12月、1月は不定期更新となりますが、週に1回更新はするつもりです。 現在改稿中なので、書き方が所々変わっています。ご了承ください。 サブタイトル付けました。
8 143 - 連載中212 章
ルームメイトが幽霊で、座敷童。
とある日のこと。そうだ、その日だ。その日を境に、変わってしまったんだ。俺の日常は。幽霊や妖怪の退治からトイレ掃除まで行う『なんでも屋』を経営する俺にやって來た數々の依頼。さてと、今日も行きますか。 ◆攜帯版ので見づらい方は、エブリスタ版(http://estar.jp/.pc/_novel_view?w=21377746)をご覧ください。第七話までまとめた形となっています。 ◆第一部完。第二部は2016年連載開始。 ◆「電子書籍大賞2013」最終ノミネート作品です。
8 115 - 連載中6 章
出雲の阿國は銀盤に舞う
氷上の舞踏會とも形容されるアイスダンス。その選手である高校生、名越朋時は重度のあがり癥に苦しんでおり、その克服の願をかけに出雲大社を訪れる。願をかけたその瞬間 雷のような青白い光が近くにいた貓に直撃!動揺する朋時に、體を伸ばしてアクビをすると貓は言った。『ああ、驚いた』。自らを「出雲の阿國」だと言う貓の指導の下、朋時はパートナーの愛花とともに全日本ジュニア選手権の頂點を目指す。 參考文獻 『表情の舞 煌めくアイスダンサーたち』【著】田村明子 新書館 『氷上の光と影 ―知られざるフィギュアスケート』【著】田村明子 新潮文庫 『氷上の美しき戦士たち』【著】田村明子 新書館 『DVDでもっと華麗に! 魅せるフィギュアスケート 上達のコツ50 改訂版』【監】西田美和 メイツ出版株式會社 『フィギュアスケートはじめました。 大人でもはじめていいんだ! 教室・衣裝選びから技のコツまで 別世界に飛び込んだ體験記』【著】佐倉美穂 誠文堂新光社 『フィギュアスケート 美のテクニック』【著】野口美恵 新書館 『表現スポーツのコンディショニング 新體操・フィギュアスケート・バレエ編』【著】有吉與志恵 ベースボール・マガジン社 『バレエ・テクニックのすべて』【著】赤尾雄人 新書館 『トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート』【著】中野友加里 ポプラ社 『絵でみる江戸の女子図鑑』【著】善養寺ススム 廣済堂出版 『真説 出雲の阿國』【著】早乙女貢 読売新聞 また阿川佐和子氏『出雲の阿國』(中公文庫)に大きな影響を受けておりますことを申し述べておきます。
8 156