《ネメシス戦域の強襲巨兵【書籍六巻本日発売!】》ブリコラージュ
本日二回目の更新となります。
アストライアに到著してから三日経過した。
端末を使い開発ツリーとにらめっこしていたコウに連絡がる。
醫療カプセルのが目を覚ますらしい。コウは念のため用意していたものをポケットにれ、醫務室に向かった。
カプセルの側にはにゃん汰とアキがいた。ヴォイはアストライア外の施設に向かっていた。
コウが到著してほどなく、カプセルのカバーがせり上がる。
はまったくの無表だった。
「はじめまして。俺はモズヤ・コウ。わかるかな?」
「わかる、コウ。私は…… 名前が思い出せない」
は小さな聲だが、はっきりと答えた。
「そっか。無理に思い出さなくていいよ」
千年以上の冷凍睡眠は記憶に多くのダメージを與える。師匠は新たな人格を造った方が早い。しかし、それはしたくはないとも言っていた。
「あ、そうだ。これを。ちょっとだけ我慢してくれよな」
コウはポケットから取り出したメタルアイリスの帽子を、にかぶせた。
Advertisement
はきょとんと帽子にれる。
「アキ。にゃん汰。醫療用のウィッグはあるかな? あと、この子におしゃれを。俺、そういうのわかんないからさ」
の子だ。年端もいかない娘でも、頭髪はやはり気にすると思ったのだ。
「お任せを!」
「付いてくるにゃ」
二人はを連れ別室に行き、しばらくして戻ってきた。
金髪のウィッグがよく似合う。コウの服に似たジャケットスタイルだ。コウの帽子はまだ被っていた。將來は絶対人になると確信させるしさを持っている。
「コウみたいなラフっぽいのが希にゃ」
「何著せても似合うんですけどね」
二人は姉のように接している。セリアンスロープの本領発揮だ。
「アストライアに名前付けてもらった。エメです。よろしくです、コウ」
相変わらず抑揚をじさせない聲だが、一杯喋っていることがわかる。
「エメっていうんだね。よろしくな」
コウは笑いかけた。エメは最初、戸っていたが、やがておずおずと切り出した。
「この帽子もらっていい? コウ」
「いいよ。気にいったなら良かった」
エメはこくんと頷いた。
「私は貓のミー……師匠の記憶をけ継いでいる。コウ。あなたの助けができたらいいと思う」
師匠の名前はミーだったのか。今更ながらコウは知った。
「ありがとう。これからもよろしくな」
エメはこくんと頷いた。
「あとは師匠…… お願い」
「ん?」
「コウ。わかるか。私だ」
口調ががらりと変わった。師匠、と直した。聲はエメそのままだが、元々中的な聲だったせいか思ったほど違和はない。
「師匠?!」
「ああ。彼の記憶容量が大きく、積極的にけれてくれたおかげで魂とでもいうのか。私の意思もまたそのまま彼の側にある。時間は殘された」
「時間って?」
「彼の人格を今は私がサポートしている。彼のや人格が一定の回復をした時、私は消えるだろう。だが、本來はないはずの時間だ。エメのサポートを含め、これは僥倖だ」
「そっか。良かった、のかな」
「良かったとも。私が表に出ることはほとんどないが、安心できるだろ?」
「ああ!」
コウは破顔した。師匠の意思がそこにある。それだけで十分だ、
「だが、のんびりはできないぞ?」
相変わらずの師匠にコウは苦笑した。それでも師匠と再會ができた。それが本當に嬉しかった。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
コウは戦闘指揮所の端末で様々なデータを閲覧する。
五番機強化にどのような報が必要かをまず知る必要があるのだ。
「難しく考える必要はない。構築技士の資格を持つ者は、研究者や開発者ではないのだから」
エメのなかの師匠が告げる。
「どんなものがしいのかイメージし、それが出來るように部品を取り繕う(ブリコラージユ)。そして古くて新しい兵を作る。それが君のできること」
「専門的な知識があまり必要ないのは助かるよ。部品の選択、か」
「モノを設計する存在がアーキテクトなら、ブリコルールはあるモノを使って新しいを作る存在だからね」
「楽そうで難しいな。新しいか」
膨大なパーツを組み合わせて新しい兵を作る。楽しそうな作業だが、何から手を付けていいか分からない。
「とびっきりの超AIが開発した無數の部品を選び出す作業はコツがいるかもね」
「素人ができるかな」
「だから素人の日曜大工、なんだろうな」
「気楽にできるって意味か。馬鹿にできないという意味か……」
オケアノスと対話型で調べていく。ネット検索している気分だ。
「最終製品の要求能をまとめる作業だね。コンセプトを決めて、こんな能がしい、と」
「部品屋にはあまり縁が無い言葉。非現実的なものはダメだよな」
「あえて要求してみるのもありだ。思いがけない組み合わせができるかもしれないよ。あくまでオケアノスは提案するだけ。実際組み合わせるのは君だ」
「矛盾する要求出してしまいそうで怖いな」
「矛盾、いや相反する過剰要求なんて當然だ。兵に限らず乗りは、安くて軽くて防力が高くメンテナンスの高さが求められた上、衝突安全まで要求されるだろ?」
「プレス加工の人や板金屋さんが泣いてたな」
自車は軽量化の波で高張力鋼のボディが増えていた。プレス加工はライン化されているが、それでも軌道に乗るまでは相當な苦労があったと聞く。
また鋼板と違って超高張力鋼の修理は難作業。嫌がる板金屋も多くて當然だ。事故でそのまま廃車になるケースは多い。
「要求するコツがあるのさ。軽い、は何トンまでか。防力が高い、は度だけの話ではない。メンテナンスにも々ある。そこを絞っていけばいい」
「戦車が何トンとか戦闘機が何トンとか考えたこともなかった」
「コウは自分の自車の自重やパワーウェイトレシオは気にしたことあるだろ? それに車の居住や燃費だって能だ」
「あるな。そいうことか」
自分のいた時代の戦車や戦闘機のことからまず理解しないといけないことが面倒ではあったが、確かに二十一世紀基準で考えたほうが要求はしやすい。
オケアノスから引き出せる報が増えていくのは楽しかった。
「コウ。慌てなくていいから」
今度はエメが心配してくれている。
「ありがとう。エメ」
エメもまたコウの隣で検索作業をしている。コウにも理解できる報を選択して教えてくれるのだ。
化け物になろうオンライン~暴食吸血姫の食レポ日記~
何でもおいしくいただきましょう! それを信條にしている主人公はVRの世界に突撃する。 その名も化け物になろうオンライン。 文字通りプレイヤーは怪物となり、數多くのデメリットを抱えながらも冒険を楽しむゲーム……のはずが、主人公フィリアはひたすら食い倒れする。 キャラメイクも食事に全振り、何をするにも食事、リアルでもしっかり食べるけどバーチャルではもっと食べる! 時にはNPCもPCも食べる! 食べられないはずの物體も食べてデスペナを受ける! さぁ、食い倒れの始まりだ。
8 189日々
「僕は極力無駄な力は使わない」 何事にも無気力なトモキ。彼は今年から高校一年生になる。しかし、彼は高校生活など特別だとか楽しいとかは考えない。ただ靜かに生きたいと願うトモキだったが。 ______________________________________________ ⚠️ここからは作者あいさつです。 どうも、皆さんはじめまして?らーあわと申します。この作品は初めて書いたものなので、暖かい目で見ていただけると幸いです。 読みやすいように難しい単語を使うのは避けています。これは私が初めて書いたものでして、他のところに保存してあったのですがなんだかんだ、何ヶ月か前にノベルバにあげさせてもらったんですけど、2話くらいで終わらせてしまったので再投稿ですね! 専門用語などたまに出てきますが、できるだけ解説します。 少しでも楽しんでいただけたら幸いです。 完結します!
8 128音楽初心者の僕がゲームの世界で歌姫とバンドを組んだら
その旋律はとても美しかった 『マセレナードオンライン』という、軽音楽を主軸としたオンラインゲームに出會った僕は、そこで初めて音楽と觸れ合う。そんな、何にも分からない僕が歌聲に引き寄せられある女の子に出會った。その少女はゲーム內では歌姫と呼ばれていて、そんなことも知らずにバンドを組まないかと尋ねてしまう。斷られる覚悟でいたが、まさかのバンドを組むことになる。果たして僕はこの先どうなるの? VRMMOと軽音楽をかけあわせた少し変わった物語が、今ここに始まる
8 85サブキャラですが世界と戦います
2222年に10000人中1999人の高校生に能力が発癥した。 その能力は様々であるがその三年後、いち早く適応したのは日本だった。 主人公ムラサキとその親友アオは自らの能力と立場から己を「サブキャラ」としている。 しかし、能力の発癥が遅かった2人は世界の殘酷さを知っている。 これは何気に強い2人がなんやかんやで政府(そして世界)に立ち向かっている行く恐らくサブキャラ?の話である。
8 78無冠の棋士、幼女に転生する
生涯一度もタイトルを取る事が出來なかったおっさんプロ棋士。 最後の挑戦として挑んだ名人戦は敗北し、一人家で晩酌を楽しんでいた。 そして、いい加減眠ろうと立ち上がった所で意識を失い、命を落としてしまった。 そして気づくと、幼女になっていた。 これは幼女に転生した無冠のプロ棋士おっさんが、史上初の女性プロになり名人のタイトルを手に入れようと努力する、そんなお話。
8 89After-eve
のどかな自然に囲まれて--- 小さな街の「After-eve」というパン屋を中心のヒューマンストーリー
8 92