《ネメシス戦域の強襲巨兵【書籍六巻本日発売!】》技供與
コウがアストライアに到著して數週間が経過した。
開発ツリーの目標は遠いが、當面の目標は決まったのだ。
各自、自分の端末に注視している。
「各企業への技供與、もしくは兵の提供案が決まった」
「迷ってましたもんね」
「オークション形式にして、企業には競爭してもらおうと思っている。隨時、適正価格で技解放していくじだ。そこらは明記してあくまで先行権ということにする」
コウは21世紀の地球でいえば特許オークションに近い形式を取ることにしたのだ。
権限は個人に付與されるので、技を奪われる心配もない。権限付與や譲渡の管理はオケアノスが行っている。
コウにとって譲渡する必要は皆無なので、付與という形を取ることになる。その製品、もしくは材料の生産許可権を持つ者が増えるということだ。
もちろん落札者も付與及び譲渡は可能になる。
これで人の引き抜きが激しくなるのか、企業間の抗爭が激しくなるかは不明だ。
資金力にものをいわせて大勢力になる企業も現れるかもしれない。
Advertisement
最初は様子見も兼ねている。
適正価格での技解放は、獨占による富の集中を防ぐためだ。落札企業は先行の研究期間が長くなるメリットがある。
富が集中し、一部企業が落札しまくって技を死蔵する恐れもある。
その技全般を占有するコウ自、危険な立場になるということにようやく自覚が芽生えてきた。
ヴォイたちの指導のたまものといえよう。
「ネメシス戦域、とくに星アシアの各戦場において、やはり補給が滯ることが問題だ」
コウなりに分析した結果、各アンダーグラウンドフォースの兵站、補給運用に負擔がかかっていると判斷した。
コウも実戦に參加して思ったがやはり傭兵は命が大事。メタルアイリスのように前線で戦う部隊より、他の傭兵隊のように後方支援で様子見になるのは當然といえた。
「用意した兵はこれだ」
パネルに用意したのは、十種類ほどの車両や航空機だった。
「ほとんど輸送機や支援車両じゃねえか」
ヴォイが笑った。コウらしいと思ったのだ。
Advertisement
「シルエット工場の転用で、各企業もシルエットしか作っていない。一部の構築技士が趣味で車両を作っている狀況だ。これを打開したい」
「狙いは?」
「兵站を請け負う會社を各メーカーに出資させるのさ。前線に出て戦う傭兵と、出たくない傭兵をまず切り離そう」
「皆後方支援に回るのでは」
「大丈夫。前線で活躍できる者ほど報酬が高くなるようオケアノスが設定していた。これはメタルアイリスもいってた通り、IDさえあればマーダーを撃破するほど報酬がるようになっている」
「安全な任務は見返りがない?」
「戦闘の激しい最前線より見返りはないな。それでも任務の重要度によるよ。補給輸送も激戦地域となれば危険で重要な任務となる。そこはバランスだな」
用意する車両や航空機のデータを皆に送る。
「要塞級の大型ハンガーキャリアーを搭載できるほどの超巨大輸送機。戦車を三両運搬できる大型トラクターユニット。中型の攻撃支援を兼ねたシルエット運搬型武裝ヘリなどか」
「対空兵の発達で航空機の優位がかなり薄くなってるのは確か。だけど輸送速度を重視するとね」
C212防衛ドーム防衛戦では、援軍は期待できない狀況だった。
援軍を頼んでも輸送手段に乏しいこの世界では困難だったのだろう。
大手のアンダーグラウンドフォースが急展開してエニュオと戦う理由もない。あのような場合は小さな傭兵勢力をかき集めるしかない。だが、彼らには移手段がない。
どうすれば戦力を維持できるか。悩んだ末の回答が各種輸送機だった。
「星間戦爭時代の新素材生権利も込みということか。ただの輸送機は作らんわな」
「防力があがれば運用するメーカーもでるだろう」
他に提示されるのは大型トラクターとトレーラー、中型のトレーラー。
そしてファミリア用の裝甲裝車と裝軌裝甲車、半裝軌車の三種類だ。用途に応じてミッションモジュールを換裝できるユニット形式であり戦車駆逐車から兵員輸送車、救急車まで対応できる。
「フェンネルOSとウィスを使ったパワーユニットを使っているから、裝甲車の形をしたシルエットみたいなもんか。生存なら戦車じゃないのか」
フェンネルOSは人間という認識が必要だ。タイプであるファミリア、獣人であるセリアンスロープでは人型のシルエットを作することはできない。
車両や航空機など機能制限をかけたモードでのみ作することができる。これはコウをもってしても解除はできなかった。
「戦車だと、人間がファミリアを捨て駒にする戦を取りかねないからな。裝甲車で様子見して、戦車系の開発技を提供するのはもっと後にしたいな」
「可能は高いと思う」
エメも可能を否定しない。むしろ十分にありえると思っている。
「この半裝軌車って必要ですか?」
「なんとなく」
半裝軌車のファミリアたちに助けられた印象が強く、大型の半裝軌車を設計してみたのだ。
売れ殘ったらそれまでの話である。
「新素材はファインセラミックスときたか」
「これなら製造権限さえ與えれば地上でも作れるからね。輸送車両や航空機に付隨している型式にしてある」
「ホウ素系ボロフェンを使ったセラミック・マトリックス複合材料か。グラフェンより金屬的な質を持っているから、軽量裝甲材にはいいな」
「グラフェンは靱がね。こいつがウィスで強化されたら、航空機がレールガンの一撃で落とされる心配もしは減るかなと」
航空機はその構造上、どうしても裝甲は薄く脆い。偵察機や輸送機の普及を阻んでいるのもレールガンをはじめとする対空兵の充実による。
「五番機の改良計畫はないのか」
「アキとにゃん汰が、俺用のライフルを作ってくれたよ」
「コウは斬り倒していくスタイルです。そのスタイルで対応できない時のために、程と裝弾數を重視したものにしました」
「ブレード馬鹿はミサイルとか積まないにゃ」
「二人とも、よくわかってる」
シルエットの背面にミサイルや予備のライフルを積むことも可能だったが、コウはあえて積まない選択をした。
距離に応じて的確に運用できる自信がないのと、やっぱり斬り込むほうが自分にはにあっているということだ。
それがにゃん汰やアキにどれだけ心配をかけているか、コウはいまだ気付かずにいた。
「本格的な再設計は聖杯を手にれてからだ」
「確かに中途半端な再設計機を市場に流しても仕方ないわな。殘すは聖杯探索、か」
「いよいよ外の世界へ……」
「引き籠もり生活も終わりにゃ」
「ちょっと怖い」
「大丈夫だよ、エメ」
エメの不安もわかる。眠ってから相當の時間が経過しているのだ。
「コウは俺たちが使える戦闘兵は作ってくれないからな」
ヴォイが不満をらす。コウは自分だけが戦えばいいと思っている。
彼らだって支援車両でのサポートはできるのだ。
「そのうち作らせるにゃ」
「工場をかすのが怖いんだよ」
一度けば本格的な試作が始まる。
かすときはシルエットなどの生産からりたかった。
「聖杯探索は五番機だけじゃ無理だぜ」
「ああ。そこは考えてある。アンダーグラウンドフォースに依頼するつもりだ」
「アンダーグラウンドフォース?」
「ちょうどツテもあってね。アストライアも賛してくれた。今回の件を依頼するにはぴったりだ」
悪戯っぽく微笑む。彼たちは驚くだろうか、呆れるだろうか。
反応が今から楽しみだった。
地球連邦軍様、異世界へようこそ 〜破天荒皇女は殺そうとしてきた兄への復讐のため、來訪者である地球連邦軍と手を結び、さらに帝國を手に入れるべく暗躍する! 〜
※2022年9月現在 総合PV 150萬! 総合ポイント4500突破! 巨大な一つの大陸の他は、陸地の存在しない世界。 その大陸を統べるルーリアト帝國の皇女グーシュは、女好き、空想好きな放蕩皇族で、お付き騎士のミルシャと自由気ままに暮らす生活を送っていた。 そんなある日、突如伝説にしか存在しない海向こうの國が來訪し、交流を求めてくる。 空想さながらの展開に、好奇心に抗えず代表使節に立候補するグーシュ。 しかしその行動は、彼女を嫌う実の兄である皇太子とその取り巻きを刺激してしまう。 結果。 來訪者の元へと向かう途中、グーシュは馬車ごと荒れ狂う川へと落とされ、あえなく命を落とした……はずだった。 グーシュが目覚めると、そこは見た事もない建物。 そして目の前に現れたのは、見た事もない服裝の美少女たちと、甲冑を著込んだような妙な大男。 彼らは地球連邦という”星の海”を越えた場所にある國の者達で、その目的はルーリアトを穏便に制圧することだという。 想像を超えた出來事に興奮するグーシュ。 だが彼女は知らなかった。 目の前にいる大男にも、想像を超える物語があったことを。 これは破天荒な皇女様と、21世紀初頭にトラックに轢かれ、気が付いたら22世紀でサイボーグになっていた元サラリーマンが出會った事で巻き起こる、SF×ファンタジーの壯大な物語。
8 195【書籍化決定】白い結婚、最高です。
沒落寸前の男爵家の令嬢アニスは、貧乏な家計を支えるため街の菓子店で日々働いていた。そのせいで結婚にも生き遅れてしまい、一生獨身……かと思いきや。 なんとオラリア公ユリウスから結婚を申し込まれる。 しかしいざ本人と會ってみれば、「私は君に干渉しない。だから君も私には干渉するな」と言われてしまう。 ユリウスは異性に興味がなく、同じく異性に興味のないアニスと結婚すれば妻に束縛されることはないと考えていた。 アニスはそんな彼に、一つだけ結婚の條件を提示する。 それはオラリア邸で働かせて欲しいというものだった。 (ツギクル様にも登録させていただいてます) ※書籍化が決定いたしました。12/9、ツギクルブックス様により発売予定です。
8 1653分小説
一話完結の短編集です。
8 143サブキャラですが世界と戦います
2222年に10000人中1999人の高校生に能力が発癥した。 その能力は様々であるがその三年後、いち早く適応したのは日本だった。 主人公ムラサキとその親友アオは自らの能力と立場から己を「サブキャラ」としている。 しかし、能力の発癥が遅かった2人は世界の殘酷さを知っている。 これは何気に強い2人がなんやかんやで政府(そして世界)に立ち向かっている行く恐らくサブキャラ?の話である。
8 78あなたの未來を許さない
『文字通り能力【何も無し】。想いと覚悟だけを武器に、彼女は異能力者に挑む』 運動も勉強も、人間関係も、ダメ。根暗な女子高生、御堂小夜子。彼女はある晩、27世紀の未來人から大學授業の教材として【対戦者】に選ばれる。殺し合いのために特殊な力が與えられるはずであったが、小夜子に與えられた能力は、無効化でも消去能力でもなく本當に【何も無し】。 能力者相手に抗う術など無く、一日でも長く生き延びるためだけに足掻く小夜子。だがある夜を境に、彼女は対戦者と戦う決意をするのであった。 ただ一人を除いた、自らを含む全ての対戦者を殺すために。 跳躍、打撃、裝甲、加速、召喚、分解、光刃といった特殊能力を與えられた対戦者達に対し、何の力も持たない小夜子が、持てる知恵と覚悟を振り絞り死闘を繰り広げる。 彼女の想いと狂気の行き著く先には、一體何が待っているのだろうか。 ※小説家になろう、の方で挿絵(illust:jimao様)計畫が順次進行中です。宜しければそちらも御覧下さい。 https://ncode.syosetu.com/n0100dm/
8 183魔王様は學校にいきたい!
“最強無敵な魔王様の、マイペースな異世界スクールライフ(?)” 見た目は小さな女の子。しかし中身は最強の魔王様にして、吸血鬼の真祖様。 そんな魔王ウルリカ様は、どうやら魔王に飽きてしまったご様子。 そして興味を持ったのは……なんと、人間の通う學校だった!? 「魔王も真祖も飽きたのじゃ!」と、強引に人間界へと転移してしまうウルリカ様。 わがまま&常識外れなウルリカ様のせいで、人間界は大混亂!! こうして、剣と魔法の世界を舞臺に、とっても強くてとっても可愛い、ウルリカ様の異世界スクールライフが幕を開ける(?)。
8 120