《ネメシス戦域の強襲巨兵【書籍六巻本日発売!】》殘心
ストームハウンドの補給部隊と敵シルエット隊の間に、コウは立ち塞がった。
背後にはサポートのためにブルーがいる。
リックたちが敵の防衛網を突破している間にコウたちは別途、封印區畫へ向かう手筈だった。
そこへ補給部隊の襲撃を察知し、救援にきたのだ。
「コウ……」
ブルーは心配していた。
これはコウにとって初めての対シルエット戦――対人。
中に生きている人間が乗っているのだ。
「斬り込むか。三機だし」
「敵の機は三機ともベア。接近戦はそれほど得意じゃない」
エメからの通信が屆く。コウは頷いてライフルを腰のマウントに裝備し、背中に擔いだ大剣を引き抜いた。右側に柄を出すようにしてある。
刀なら鞘があるが、試製大剣には存在しないため、なしだ。鞘があまりにもしく、アルゲースに相談しているほどだ。
ハンガーキャリアーでは、三人のがじっと畫面を見つめている。
コウにとって、初めての対人と知っているからだ。
Advertisement
彼の心は忌を犯すことに耐えられるだろうか。それだけが心配だった。
「コウ。いける?」
「いけるさ」
ブルーの不安そうな聲に、コウは微笑んで返す。余裕もあるようだ。
コウがいた時代、そして國の日本は比較的平和な時代だったと聞いている。
徴兵もなく、表だった戦記録もなかったという。軍隊は主に頻発する大規模災害に対処していたと。
そして多くの転移者は、口々に平和な日本だったと証言している。
日本からの転移者のなかには戦爭アレルギーを持つ者も多かった。國防や領土に関心がないように教育されていたといったほうがよいかもしれない。
コウはどうだろうか。
「ブルー。援護を頼むよ」
「わかった」
コウは駆けだした。ローラーダッシュではない。二足を使ったダッシュだ。
脇構えで、左肩を突き出しショルダーアーマーで全を守っている。ややを低くし、被弾面積も考慮している走行だ。
「敵の武裝は三機ともアサルトライフル。距離を詰めてしまえば、対処できる」
エメからの通信も屆く。
突撃された敵シルエットは驚愕した。距離を詰めるのにローラーダッシュを使っていない。さらに見たこともない大剣を背負っているのだ。
想定していないきだった。
「う、撃て!」
距離はあるのだ。確実に撃てばいい。
しかし、シルエット用ライフル弾ではコウが裝備しているショルダーアーマーを抜くことはできなかった。
きも奇妙なきだった。回避行も兼ねているサイドステップと前進で、確実に距離を詰めてくる。
背後にいるブルーのシルエットも厄介だ。小口徑のレールガンで牽制してくる。一撃は重くないが、確実にダメージが累積していく。
「うぁ?」
腰に構えていたはずの五番機の大剣がいつの間にか大上段に構えられていた。
しかも、気付いたら目の前にいる。
無造作ともいえる斬撃。一刀のもとにベアは頭頂部から下まで両斷されていた。非常にいマルチコックピットシステムさえも両斷した話など聞いたこともない。
「ひ、ひぃ!」
殘りのパイロットが恐慌狀態に陥る。
あまりの威力。斬撃を恐れて頭上にライフルを構え、剣をけようとする。
その行為を嘲笑うが如く――斬撃が腰部分を両斷した。
「なんだそりゃ!」
殘されたパイロットが絶する。
瞬く間に二機のシルエットが破壊されたのだ。
愕然とするのも當然だ。
パニックになりライフルをする。しかし、距離が近付いて外れる上、高次元投裝甲の前では數発では致命傷にはほど遠い。
斬撃が來る――上か下か。
傭兵だ。急の対処ができないようでは沽券に関わる。
アサルトライフルの銃剣を自展開し、こちらも白兵戦に備える。
ずん、という鈍い鋼を切り裂く音。敵が駆るベアは呆然としたかのように自分の腹部を見下ろした。
大剣が腹の部分から生えていた――斬撃ではなく鋭い突き。
「なんだそりゃ……」
同じ言葉を力無く繰り返す。
機がかない。パイロットは茫然自失となった。
「凄い……」
小聲でブルーが呟いた。予想以上の思い切りの良さだ。
躊躇がない。腰から両斷されたベアや、刺突されたベアのパイロットは生きているだろう。
しかし、最初のMCSを両斷されたパイロットは生きてはいまい。
ブルーがコウの側に近寄ろうとしたとき、視界の端にく影。
腰を両斷されたシルエットの右手が、コウを狙っている。
「コウっ!」
ブルーがぶ。不意打ちは人型のシルエットには効果的な攻撃だ。
そのびも杞憂に終わる。
コウは地を薙ぎ払っていた。ベアの右腕は吹き飛んだ。
剣を再度、ベアのに突き刺す。
「投降しろ。さもなくば殺す」
共通回線で言ってみる。ネメシス戦域に國際法とかあるのかな、と今更ながら思った。
「わ、わかった。投降する」
「俺もだ」
二機のベアはきが止まった。
「二機のリアクターの停止を確認。その二人、投降した」
「わかった」
エメからの通信で投降を確認できた。をなで下ろした。
五番機の剣にはさして痕は付いていないが、気になったので振りを行い背中に擔ぎ直した。
「捕虜は補給部隊に連絡しておきました。あとで回収にくる」
ブルーからも通信がる。
「ところであなた。倒れた敵が攻撃してくるってわかってた?」
腕がいた時にはすでに斬り飛ばされていたのだ。剣を先に置いていたかのようなきだ。
事前に察知していたとしか思えない。
「俺の剣は居合いでね。殘心は基本だ」
「ざんしん?」
「油斷しない心構え、とでもいえばいいかな? 倒れた相手が生きて攻撃するかもしれない。だから、心を殘し――敵に意識を殘すんだ」
「……あなた、本當に二十一世紀からきたの?」
「そうだよ?」
「シルエットに人間が乗っていてもためらいが無かったのは、イアイのせいなのね」
「そうだろうな」
「わかった。サムライについて調べておく」
「だからサムライじゃないって!」
ブルーとの會話で、張がほぐれる。意図してくれたものかはわからない。
もちろん、心に暗いものは生じている。初撃のベアのパイロットは、死んだだろう。
夜、夢をみるかもしれない。
それでもなお、ためらいなく剣を振り抜けた。それが満足だった。
彼らも殺しにきているのだ。それもや損得ではない。任務であり、仕事だ。
こちらも同じ対処をするだけなのだ。
理由はどうであれ、殺し合いを行う立ち會いをする以上、全力を盡くさなければいけない。さもなくば、死ぬだけだ。
師匠たちが好んで呟いていた、和歌を思い出す。居合いには多くの流派があるが、その中興の祖の一人が読んだとされる詩だ。
「抜かば切れ。抜かずば切るな、この刀。ただ切ることに大事こそあれ」
ブルーに聞かれないよう、そっと呟いた。
寢取られた元カノ?、知らない許嫁、陽キャな幼馴染も皆要らない。俺の望みは平穏な高校生活だ!
俺に寢取られた元カノ?、知らない許嫁、陽キャな幼馴染が迫って來る。 俺立石達也(たていしたつや)は高校に入學して少し経った頃、同中で顔見知りだった本宮涼子(もとみやりょうこ)と仲良くなった。 俺は學校では図書委員、彼女はテニスクラブに入った。最初の半年位でとても仲良くなり彼女から告白されて付き合う様になった。 最初は登下校も一緒にすることも多かったが、彼女が朝練や遅くまで部活をやり始めた事もあり、會うのは休日のみになっていた。 そんな休日も部活に出るという事で會えなくなって二ヶ月も経った休日に彼女が俺の知らない男とラブホに入って行くのを見てしまった。 俺はいつの間にか振られていたのだと思い、傷心の中、彼女と距離を置く様にしたが、俺が休日の出來事を見た事を知らない彼女は、學校ではいつもの様に話しかけてくる。 俺は涼子に証拠を見せつけ離れようとするが、私じゃないと言って俺から離れよとしない。 二年になった時、立花玲子(たちばなれいこ)という女の子が俺のいる高校に転校して來た。その子は俺の許嫁だと言って來た。でも俺はそんな事知らない。 そんな時、幼馴染の桐谷早苗が私を彼女にしなさいと割込んで來た。 何が何だか分からないまま時は過ぎて…。
8 189エルフさんが通ります
エルフの里をなんやかんやの理由で飛び出したリリカ・エトロンシア。 人間の言葉はわかるが読み書きが微妙な彼女がなんとなく町をブラブラしたり冒険したり戀愛?(本人的にはウェルカムラブ)したり犯罪したりするなんとも言えない冒険譚
8 120転生して3分でボスバトル!〜ボスを倒したら邪神になったので異世界の學校に通う〜
2025年人類は完全なVR空間を作ることに成功し、50年には日常的に使われるようになっていった。 VRを使った娯楽といえばVRゲームと言われ、中でも"VRMMORPGジェネシス"は世界中で人気のゲームとして有名だった。 ジェネシス最強プレイヤーのシンがある日正體不明の何かにクラスまるごと異世界に転移してもらうなどと言われ、文句を心の中で言った その何かは心が読めシンのことを不快に思い殺した… 殺されたと思ったら何故か目の前にはドラゴンがいて!? ジェネシスゲーム內の力が使えたシンはドラゴンを殺した。 そしたら何故か邪神になって!?銀髪の幼女が懐いて!? 當分の目標を決めたシンは異世界の學校に通うことになり…
8 71魔法と童話とフィアーバの豪傑
グローリー魔術學院へ入學したルカ・カンドレーヴァ。 かつて世界を救う為に立ち上がった魔法使いは滅び200年の時が経った今、止まっていた物語の歯車は動き出す___。
8 176俺が過保護な姉の前から姿を消すまでの話
過保護を超えた姉から俺が姿を消すまでの物語。 ”俺”と”姉”の他人には到底理解し得ない関係性。 結局理解出來るのは俺と姉だけだった。
8 159出雲の阿國は銀盤に舞う
氷上の舞踏會とも形容されるアイスダンス。その選手である高校生、名越朋時は重度のあがり癥に苦しんでおり、その克服の願をかけに出雲大社を訪れる。願をかけたその瞬間 雷のような青白い光が近くにいた貓に直撃!動揺する朋時に、體を伸ばしてアクビをすると貓は言った。『ああ、驚いた』。自らを「出雲の阿國」だと言う貓の指導の下、朋時はパートナーの愛花とともに全日本ジュニア選手権の頂點を目指す。 參考文獻 『表情の舞 煌めくアイスダンサーたち』【著】田村明子 新書館 『氷上の光と影 ―知られざるフィギュアスケート』【著】田村明子 新潮文庫 『氷上の美しき戦士たち』【著】田村明子 新書館 『DVDでもっと華麗に! 魅せるフィギュアスケート 上達のコツ50 改訂版』【監】西田美和 メイツ出版株式會社 『フィギュアスケートはじめました。 大人でもはじめていいんだ! 教室・衣裝選びから技のコツまで 別世界に飛び込んだ體験記』【著】佐倉美穂 誠文堂新光社 『フィギュアスケート 美のテクニック』【著】野口美恵 新書館 『表現スポーツのコンディショニング 新體操・フィギュアスケート・バレエ編』【著】有吉與志恵 ベースボール・マガジン社 『バレエ・テクニックのすべて』【著】赤尾雄人 新書館 『トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート』【著】中野友加里 ポプラ社 『絵でみる江戸の女子図鑑』【著】善養寺ススム 廣済堂出版 『真説 出雲の阿國』【著】早乙女貢 読売新聞 また阿川佐和子氏『出雲の阿國』(中公文庫)に大きな影響を受けておりますことを申し述べておきます。
8 156