《「気がれている」と王家から追い出された俺は、自説通りに超古代銀河帝國の植民船を発見し大陸最大國家を建國する。 ~今さら帰って來てくれと言っても、もう遅い! 超テクノロジーを駆使した俺の建國史~》ブラック隠れ里に務めているんだが、オレ様はもう限界かもしれない 前編
――まるで鋼鉄製の大蛇(だいじゃ)。
……と、いうのが、完したそ(・)れ(・)を見た際に俺の浮かべた想である。
幌馬車の荷臺部分を四つ五つはくっつけたような大きさの巨大な箱が、それぞれに連結し合い……。
先頭部と尾部の箱は、いかにも流麗な形狀をしており、生の頭部じみていた。
さながらそれは、雙頭の蛇……。
しかし、これは地を這う蛇のように鈍重(どんじゅう)なきはしない。
それはまるで――矢弾!
キートンの盡力により『死の大地』各所へ張り巡らされた巨大な窟網を、攻城兵から出された矢弾のように飛翔していくのだ。
そう……これなる存在は、移するのに足も車も用いぬ。
代わりに使うのは、電磁力なる力……。
部に人々を収容した後(のち)、閉された窟にその力が充満し……これを一息に打ち出すという仕組みらしい。
そう、大蛇(だいじゃ)の正は、乗りであった。
その名も――リニアレール。
Advertisement
『死の大地』の地下を、恐るべき速度で移する俺たち全員の足である。
その速度たるや、まことに尋常ではない。
何しろ、國一つが丸々収まるほど広大な『死の大地』の端から端まで、一時間もかけずに到達することが可能なのだ。
よその國に住まう人間たちは、まさか、かの打ち捨てられた土地の下部をこんなものがき回っているとは思いもよらないだろうな。
それにしても、窟網を建設する過程は壯観であった。
自施工ユニットなる、ちょっとした砦ほどもある巨大な機械を、王アリの尾部がごとくキートンが接続し……。
彼がドリルで地中を掘りながらまい進すると、このユニットが自的にリニアレール用の窟を構築していくのである。
その構築速度は、早馬が駆けるのとほぼ同等。
ドローンを通じて建設風景を見たが、掘った先から様々な機械で固められた窟が形作られていくのは、ちょっとばかり薄気味悪くもじられたな。
疲れを知らぬ機械のを活かし、晝夜問わずに窟建設へ攜わってくれたキートンには謝のひと言だ。
『マミヤ』部で建造されたリニアレールが行き先とするのは、これもキートンが『死の大地』各地へ作り上げた資源採掘用地下基地群と、海底部でもっか建設中の海中基地である。
海中基地に関しては、今は置いておこう。
総責任者にして『海』をつかさどる三大モジュールの一人、『トク』と共に紹介することとなるはずだ。
地下基地たちの役割は文字通りで、『死の大地』各地へ埋蔵された地下資源を採掘するための設備だ。
今までのところは、『マミヤ』部へ貯蔵されていた各種資源を浪費している俺たちであるが、いつまでもそうしているわけにはいかぬ。
先人たちの産がいかに膨大であるとはいえ、使い続けていけばいつかそれは盡きてしまうのだ。
ただ消費するばかりではなく、生み出していく必要がある。
そのために必要な資源の量や種類たるや、莫大かつ多岐に渡った。
鉄、銅、銀、金など、馴染みのある金屬資源はもとよりとして……。
アルミニウムや石油……『マミヤ』の船にも用いられているらしいレゾニウムなる鉱石など、まったく聞いたことのない資源もである。
それらを採掘するのが、この地下基地たちだ。
機能のほぼ全ては、『マミヤ』と同じく全自。
と、いうより、攜帯端末で通信するのと同じ要領で、『マミヤ』が遠隔稼働させているらしい。
キートン同様のドリルやら、ロボットハンドやら、様々な工作機械が地下を掘り進んでは資源を採取し、それを基地で最適な形に加工していく……。
そうして得られた各種資源は、人間同様リニアレールを通じて隠れ里へ……ひいては『マミヤ』へ運び込まれるという寸法なのである。
これらの地下基地が現在、『死の大地』各所へ十二も建設され代制で稼働していた。
驚くべきは、これほどに採掘設備群が充実しているにも関わらず、まだ必要としている資源の種類を満たせていないことだろう。
いやはや、先人たちの貪(どんよく)さたるや目を見張るものがある。
文字通り、ありとあらゆる質を研究し、自分たちの暮らしに活かしてきたということだ。
そして、俺たちがもっか最大の課題としているのは、それら先人の知恵を學び、かつ、建設された設備の使い方を學ぶことである。
いかに設備のほぼ全てが全自といえど、要所要所で人間の判斷というものは必要になるものだ。
新りの奴隷やエルフ娘たちは當然として、俺やバンホーたちもそれらを學びきれているわけではない。
そのため、俺たちは當番制でリニアレールを用い各基地へ向かい、日々、イヴを教師役とした研修の日々を送っていたのである。
當たり前ではあるが、そんなことをしていては全ての基地が全力稼働というわけにはいかぬ。
先述の通り、地下基地の稼働は代制で一日につき一か所だけだ。
持ち回りで一つの基地が稼働し、研修と共に資源を得ているのである。
ややじれったさをじはするが、事故などを起こしてしまっては元も子もない。
今はまだ、種まきの時期……。
末端の奴隷一人一人に至るまでが、『マミヤ』の超技を使いこなせるように長すれば……。
それがもたらす利益は、想像もつかないものになるだろう。
……ついでに、その過程で一部モヒカンザコと化した連中が、更生することを祈りたいところだ。
オーガ? 奴に関してはもうあきらめた。考えないことにする。
それにしても、だ……。
俺がかように贅沢な悩みを抱えられるようになったのは、當然にしてこれら地下基地とそれを結ぶリニアレール網が完したからであり、ひいてはそのためにキートンが盡力してくれたからである。
――キートン。
『マミヤ』が誇る三大人型モジュールの一人で、『地』をつかさどる者。
そもそも、隠れ里の礎(いしずえ)たる泉と緑地を作ってくれたことも含めて、奴には謝しかない。
もし、俺が將來自伝を書くようなことになったら……間違いなく彼に関する項目は、かなりの尺を割くことになるだろう。
だからある日、格納庫で右腕の修理を終えたカミヤと語らっている時、リニアレール網の更なる拡張作業から帰還したキートンがこう言った時には、心底から驚いたものだ。
『なあ、マスター』
「おお、キートンか! 何か必要な裝備でも取りに來たのか? ともかくお疲れ様だ!」
笑顔でその巨を見上げる俺に、彼はこう言ったのである。
『オレ様……華々しく散りたい』
「キートン!?」
俺の驚く聲が、格納庫中に響き渡った。
- 連載中51 章
チートスキルはやっぱり反則っぽい!?
転生先の親の愛情感じずに育った主人公は家出をする。 家出してからは自由気ままに生きる。 呪いをかけられたエルフの美女を助け、貴族の権力にへりくだったりしない主人公は好きに生きる。 ご都合主義のチート野郎は今日も好きに生きる。
8 172 - 連載中58 章
努力という名の才能を手に異世界を生き抜く〜異世界チート?そんなのは必要ない!〜
天才嫌いの努力家 神無 努がある日いつものようにクラスで授業を受けていると突然クラスごと異世界へ転生された。 転生する前にあった神と名乗る男に「どんなチートが欲しい?」と聞かれ神無は即答で拒否をする。 チートを貰わず転生された神無は努力という名の才能を手に仲間たちと異世界を生き抜く。
8 127 - 連載中79 章
異世界召喚!?ゲーム気分で目指すはスローライフ~加減知らずと幼馴染の異世界生活~
森谷悠人は幼馴染の上川舞香と共にクラスごと異世界に召喚されてしまう。 召喚された異世界で勇者として魔王を討伐することを依頼されるがひっそりと王城を抜け出し、固有能力と恩恵《ギフト》を使って異世界でスローライフをおくることを決意する。 「気の赴くままに生きていきたい」 しかし、そんな彼の願いは通じず面倒事に巻き込まれていく。 「せめて異世界くらい自由にさせてくれ!!」 12月、1月は不定期更新となりますが、週に1回更新はするつもりです。 現在改稿中なので、書き方が所々変わっています。ご了承ください。 サブタイトル付けました。
8 143 - 連載中56 章
異世界転生したら生まれた時から神でした
中學3年の夏休みに交通事故にあった村田大揮(むらただいき)はなんと異世界に!?その世界は魔王が復活しようとしている世界。 村田大輝……いや、エリック・ミラ・アウィーズは様々な困難を神の如き力で解決していく! ※処女作ですので誤字脫字、日本語等がおかしい所が多いと思いますが気にせずにお願いします(*´ω`*) この作品は小説家になろう、カクヨム、アルファポリスにも掲載しています。 作者Twitter:@uta_animeLove
8 166 - 連載中13 章
俺、異世界でS級危険人物に認定されました
ある日の事、不慮の事故で死んでしまった主人公のハルは、神様から特別な力を授かる。 その力で、連れてこられた異世界、通稱セカンドワールドで、猛威を振るう。 だが、その力を恐れた異世界の住人は、ハルを危険視し、S級危険人物に!? 主人公最強系冒険物語!!
8 151 - 連載中9 章
Primary Wizard ~ゼロから學ぶ基礎魔術理論
●見習い魔術師のエレナが、魔術の先生であるノムから魔術の理論を教わりながら魔術師として成長していく、RPG調ファンタジー小説です ●ノムから教わったことをエレナが書き記し、魔導書を作り上げていきます ●この魔導書の章と、小説の章を対応させています ●2人の対話形式で緩い感じで進行します 《本小説の楽しみ方》 ●魔術よりも、エレナとノムのやり取り(漫才)がメインです。できるだけスピード感がでるようにしたつもりですが・・・。ゆるっとした気持ちで読んでいただけるとありがたいです。 ●本小説の魔術の理論は、いろいろなゲームの魔術の理論を織り込み、混ぜ込みながら、オリジナルのシステムとして體系化したものです。できるだけ系統的に、各設定が矛盾しないように頑張った、つもりです。理論の矛盾點とか、この部分はこのゲームの理論に近いとか、イロイロ考えながら読んでいただけるとうれしいです。 ●本作は元々はRPGのゲームでした。この物語部を改変して小説にしています。それゆえにいろいろとゲーム的な要素や數値設定が出てきます。ゲーム好きな方は是非に小説を読んでやって下さい。 _______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【★】創作ポータルサイト http://memorand.html.xdomain.jp/ キャラ紹介、世界観設定などの詳細情報はコチラへ _______________________ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8 71