《【コミカライズ配信中】アラフォー冒険者、伝説となる ~SSランクの娘に強化されたらSSSランクになりました~》第37話 おっさん、王に謁見する
ヴォルフにチョコを贈るのにはどうしたらいいのだろうか(錯)
「よくお似合いですよ、ヴォルフ殿」
ハシリー・ウォードは賞賛した直後、何故か「ぷぷ」と笑った。
ヴォルフは髪を掻こうとするが、寸前で止める。
いつもは寢起きの頭のようにくしゃくしゃの癖は、髪油と給仕たちの膨大な労力によって、まとめられていた。
「そう思うなら笑わないでくれよ、ハシリー」
髪を掻く代わりに、肩をすくめる。
失禮しました、とハシリーは謝罪したが、口元はいまだ笑っていた。
ヴォルフは今一度、姿見で己の姿を確認する。
我ながら似合っていない。
真っ新な白を基調とした生地に、袖や肩、襟元に金糸の細工が施されている。レクセニル王國の正裝だ。
白はレクセニルを象徴するであり、國旗にも使われている。
金は國章である獅子と鷹を合わせた幻想生を表すものだ。
同時にストラバールでは、「白」は清廉潔白を意味する。
その下で、汚職が蔓延した事実はなんとも皮な話だった。
Advertisement
ヴォルフはややキツくしまった襟元をばす。
自分のぼんやりとした顔を叩いてみたが、やはり著た服以上に中が立派にならない。高名な蕓家の花瓶に、雑草を挿しているようなものだ。
なんだかスースーする。
正裝の著心地がいいのもそうだが、支給されたサテン生地の下著がどうにも合わない。中で一がらかな舌でなめられているかのようだ。とかく収まりが悪い。
今、自分は恐悅至極な待遇をけているのだろう。
だが、普段と違うことすると、が変な拒否反応を示してしまう。
「レミニアは?」
「支度の準備の邪魔になるため、自室に鍵をかけて閉じ込めておきました。ああ、もちろん【魔封の霧】も一緒に放り込んでおいたので、ご安心を」
「な、なかなか過激だな……」
ヴォルフは苦笑した。
父親に久方ぶりの再會を果たしたレミニアは、もはや盛りのついた獣だった。
片時もヴォルフから離れず、常に父のの回りの世話をし、何度もの言葉を呟いた。
Advertisement
ついにはを清めようとしていたヴォルフがいる湯殿に潛まで果たす。父のため背中を流すところまでは良かったのだが、全となり「パパ一緒にお風呂にろ」と言い出した辺りで、あえなく用となった。
「ヴォルフ殿、あまりこういう質問は失禮と思いますが、レミニアと一何歳ぐらいまでお風呂にっていたのですか?」
「うーん、うちには風呂はなかったからなあ。川で水浴びとかなら、王都に行く前日まで一緒にっていたぞ」
やっぱり、とハシリーは頭を抱えた。
田舎の貞観念なんてそんなものかもしれないが、さすがに教育に悪いだろう。レミニアの場合、「パパ限定」であったとしても、15歳のしかもよく育ったをもつと一緒に水浴びというのは、絵面としてまずい。
それに、背丈の小さいレミニアと、四十を越えた男のツーショットは、何も知らない人間からすれば、犯罪臭しかしなかった。
「(これは1度、2人に教育というものを施しておかないとダメかもしれませんね。一線を越える前に)」
そもそもレミニアはともかく、父の方がなんとも思わないのだろうか。
娘とはいえ、のつながっていないのことを……。
すると、支度室の扉が突然開いた。
現れたのは、レミニア――ではなく、給仕だ。
その腕の中には大きな貓が抱かれていた。
ひらりと腕から降りると、九つに別れた尾をヒラヒラとかした。
「おお。ミケ、よく來たな」
ヴォルフが振り返る。
ミケは異の両眼を大きく見開いた。
うっとを詰まらせた後。
『ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!! なんだ、その格好! 似合ってねぇぞ、ご主人様』
「う、うるせぇ! 笑うな、張り貓!!」
突然貓と會話を始めたヴォルフを、ハシリーと給仕たちは戸いながら見つめるのだった。
◇◇◇◇◇
後に「レクセニル」と名付けられた革命は、一夜で終わりを告げた。
首謀者であるルーハスをヴォルフが捕まえたことも早期解決に至った原因ではあるが、夜明け前にツェヘス率いる主力軍が急ぎ戻ってきたのも大きかった。
王國側と冒険者を合わせた死亡者數は311名。重軽傷者は2000名以上に及んだは、建國始まっての人災であった。
特に東區の被害はひどく、王國側は多くの家臣を失った。
だが、そのほとんどが地位を利用し、私腹をやしていた汚職貴族であったため、國民の間では冒険者を英雄視する向きもあり、すでにルーハスの特赦を誓願する意見書が集まっているのだという。
そんな中、今回の鎮圧の最功労者であるヴォルフ・ミッドレスの王の謁見が始まろうとしていた。
真っ直ぐ続く王宮の廊下を歩いていると、ヴォルフは足を止める。
王都の方で鐘が鳴っていた。
鎮魂の音にしばし耳を澄ます。
おそらく、その下では1人のが荼毘に付されているのだろう。
「ヴォルフ殿?」
一時的にヴォルフの世話係を仰せつかったハシリーは、ぼんやりと外を眺める冒険者に聲をかける。
真剣な橫顔は、先ほどまで困気味に正裝に袖を通していた人とは思えないほど、引き締まっていた。
反的に見ってしまい、ハシリーは浮かんできた雑念を振り払う。
「ああ……。今、行く」
ヴォルフは再び赤い絨毯の上を歩み始めた。
◇◇◇◇◇
2匹の獅子が掘られた鉄の扉が開いていく。
同時に楽が鳴らされ、謁見の間に進み出た冒険者を祝福した。
ヴォルフは大きく背筋をばす。
張気味にを鳴らした。
その後ろには、ハシリーが控える。
つい3月前にも同じような狀況があったが、堂々としていた娘とは違って、ヴォルフは戸っていた。
だが、前と様相が変わっているのは、案する相手の違いだけではない。
居並ぶ家臣の顔ぶれも、その數も変わっている。
中には急に爵位待遇を與えられ、ヴォルフと同じく狼狽えているものもいた。
謁見の間で、こうして王と対面するのが初めてというものもいるだろう。
それほどレクセニルは人材を失ったのだ。
ヴォルフはかちこちになりながら、家臣たちが居並ぶ中を進んでいく。
おそらくこの中で張していないのは、笑顔と投げキッスを振りまき続け、いつの間にか謁見の列に加わったレミニアぐらいだろう。
「パパ、頑張ってぇ!」
大きな聲を上げて、聲援を送る。
田舎者を嘲笑する聲がれたが、おかげで幾分空気が緩んだ。
ヴォルフもレミニアの姿を見て、安心したらしい。
軽く手を振る余裕を見せた。
進み出た大臣の手によって、ヴォルフは歩みを止める。
奧から衛兵が出てくると、玉場の発聲が行われた。
一斉に皆が傅く。
ヴォルフも一拍遅れ、膝を突いた。
沈黙した謁見の間に、れの音が響く。
ヴォルフは顔を伏せ、次の行を待った。
「皆のもの、面をあげよ」
顔を上げ、立ち上がる。
ヴォルフも倣った。
正面を見ると、鷹の翼を生やした獅子が描かれた大國旗のもと、レクセニル王國國王ムラド・セルゼビア・レクセニルが座っていた。
傍らにはリーエル王妃が、一段下がった場所に椅子を置き座っている。
ヴォルフは知らないが、王の謁見において王妃が同伴するのは、他國の王や王族を迎える時にしか行わない。
家臣や、まして一冒険者の謁見で、王妃が同伴するのは異例中の異例だ。
ムラド王はそれほどヴォルフのことを買っているという証に他ならなかった。
「ヴォルフ・ミッドレスだな」
天井から降ってきたような野太い聲が、謁見の間に響く。
溜まらずヴォルフは深く頭を下げた。
それは玉音を聞いたからというわけではなく、ムラド王が持つ圧力によるものだった。
「はっ! 陛下。この度は、謁見の栄譽を賜りありがとうございます」
王の謁見はこうして始まった。
し謁見シーンが長くなったので、
ここで切ります。
中途半端になりますが、明日の更新をお待ち下さいm(_ _)m
明日が王國革命篇の最終話となります。
ここまでお読みいただいた方に改めてお禮申し上げます。
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81【書籍化決定】愛読家、日々是好日〜慎ましく、天衣無縫に後宮を駆け抜けます〜
何よりも本を愛する明渓は、後宮で侍女をしていた叔母から、後宮には珍しく本がずらりと並ぶ蔵書宮があると聞く。そして、本を読む為だけに後宮入りを決意する。 しかし、事件に巻きこまれ、好奇心に負け、どんどん本を読む時間は減っていく。 さらに、小柄な醫官見習いの僑月に興味をもたれたり、剣術にも長けている事が皇族の目に留まり、東宮やその弟も何かと関わってくる始末。 持ち前の博識を駆使して、後宮生活を満喫しているだけなのに、何故か理想としていた日々からは遠ざかるばかり。 皇族との三角関係と、様々な謎に、振り回されたり、振り回したりしながら、明渓が望む本に囲まれた生活はやってくるのか。 R15は念のためです。 3/4他複數日、日間推理ランキングで一位になりました!ありがとうございます。 誤字報告ありがとうございます。第10回ネット小説大賞ニ次選考通過しました!
8 58異能があれば幸せとか言ったヤツ誰ですか??
理系の、理系による、理系の為の異能バトル。
8 95星の降る街
2017年、隕石が地球に衝突し人類は絶滅するとされた予言は、2993年現在人類が生存している事で証明された。 だが隕石は地球に衝突して甚大な被害をもたらして、さらには隕石に付著した謎の生命體が地球で猛威を振るい、その後何度も隕石は落ちて來て謎の生命體を完全に駆逐する事が出來ず、地球の第三勢力として世界を恐怖させた。 そんな全人類の共通の敵が現れたのにも関わらず人類は手を取り合う事が出來ずに世界はバラバラのまま。 そんな世界に生きるいろんな人々の物語。 ※作者は趣味で書いているド素人の為文法や言葉がおかしかったりしますが、あらかじめご了承ください。 一応キリの良いと思えるところまで書き上げて、読み直して修正して確認して。。。って感じで書いてますので更新自體はけっこうゆっくりになると思います。 一応現時點では3部構成、サイドとアフターのストーリー合わせて5〜6部構成で考えております。
8 192異世界に転生したのでとりあえずギルドで最高ランク目指します
學校の帰り道、主人公の桐崎東がサッカーボールを追いかけて橫斷歩道に飛び出してきた子供がダンプカーに引かれそうになったところを助けたら死んでしまい神様に會って転生させてもらった。 転生した異世界でギルドがあることを知り、特にやることもなかったので神様からもらった力で最高ランクを目指す。
8 187神々に育てられた人の子は最強です
突如現れた赤ん坊は多くの神様に育てられた。 その神様たちは自分たちの力を受け継ぐようその赤ん 坊に修行をつけ、世界の常識を教えた。 何故なら神様たちは人の闇を知っていたから、この子にはその闇で死んで欲しくないと思い、普通に生きてほしいと思い育てた。 その赤ん坊はすくすく育ち地上の學校に行った。 そして十八歳になった時、高校生の修學旅行に行く際異世界に召喚された。 その世界で主人公が楽しく冒険し、異種族達と仲良くし、無雙するお話です 初めてですので余り期待しないでください。 小説家になろう、にも登録しています。そちらもよろしくお願いします。
8 59