《旋風のルスト 〜逆境の傭兵ライフと、無頼英傑たちの西方國境戦記〜》そして彼は魂の自由を渇する
「なにか心當たりがありそうだな」
お爺様は私の言葉を信じてくれた。
これから先、この程度のことを乗り越えられずに、次々に立ちはだかるであろう困難を乗り越えらるはずがないだろうからだ。
私とお爺様の會話に馭者もいてくれた。
「かしこまりました。々お待ちを」
馭者席から降りる音がして、足音が回り込んで馬車の左側の扉が開けられる。
「どうぞ」
その言葉を私はタラップを使って降りていく。
馬車の周りには警備部隊の隊員たちが居る。
右手に憲が所有する白塗の長杖を持ち、濃紺のボタンジャケット姿の憲制服にを包んでいる。
頭には警帽を目深にかぶっており、顔立ちからして新人として配屬されたばかりに違いない。
私は悪びれもせず落ち著き払って語りかける。凜とした禮儀正しい聲があたりに響いた。
「警備部隊の皆様、夜回りご苦労様です」
彼らは馬車から降りてきた人を目の當たりにして驚きをあらわにした。
「エライア?」
Advertisement
「上級侯族の馬車だとは思ったがまさかモーデンハイム家のものだったなんて」
「こんな夜更けにどうしたと言うんだ?」
上級侯族――、
この國の上流階級は貴族ではなく〝侯族〟と呼ばれる。私も分としては侯族となる。
まだ若さが殘る新人隊員たちが矢継ぎ早に問いかけてきた。そして、その中の一人が強く聲を発した。
「エライア! 軍學校で俺達と共に學んで卒業までしたと言うのに、お前はいったいどこへ行こうと言うんだ?」
彼のその強い言葉には私を大切な學友として案ずる思いがあふれている。その暖かさと熱さをじずには居られなかった。だが私は落ち著き払って答えた。
「申し訳ありません。騒ぎにしたくないのです」
だが疑問を抱えたままの彼らは釈然とはしていない。それでもなお私は言った。
「どうかお察しください」
懇願する言葉に彼らの誰もが言葉を失いつつあった。狀況が膠著したその時、歩み寄る人影が2つある。
その1人が告げる。
Advertisement
「おちつけ、お前たち」
年の頃は20代中頃だろう。隊員たちの先輩のような風格だった。
「尉?」
「エルセイ尉」
尉と呼ばれた彼は言う。
「騒ぎになれば彼にいらぬ迷がかかる。お前たちはそれをむのか?」
「失禮いたしました!」
先輩の叱責に隊員たちは敬禮をして後ろへと下がる。それとれ替わるようエルセイ尉は進み出た。
彼は沈痛な面持ちで私の方を見つめている。私も真剣な表で彼の言葉を待っていた。
重い沈黙の後にエルセイ尉が厳しい表のまま訊ねてきた。
「正規軍大學を飛び級で、しかも主席級で卒業するほどの実力のお前が、進路未決のまま予備役になったと聞いた時は、流石に俺は信じられなかった」
〝予備役〟――本來は、正規の軍務を退いたのち、軍隊に籍を殘したまま市民生活を送る事となった者たちの事を指す。
「軍學校を卒業はしたものの配屬先が決まらずに自宅待機という異例の辭令だ。本來ならあり得ない。だがそれに畳み掛けるように突然の婚約発表。もはや異例という言葉では済まされない」
その真剣味を帯びた言葉の後に、エルセイ尉は私をじっと見つめながらさらに尋ねてきた。
「今回の事態の裏になにかが畫策されていると考えるのが當然だろう。教えてくれ。一何があったんだ?」
その強い言葉には私の事を仲間として大切に思う気持ちがにじみ出ている。さすがにそれを無視できるほど頑なでも強くもない。
エルセイ・クワル尉、私の軍學校時代の先輩格に當たる。
いつでも冷靜に落ち著き払い、を高ぶらせるようなこともない。指導や叱責は厳しかったが、理不盡なことはしない。その意味でも心から信頼できる人だった。
無論、今もなお。
私は観念して靜かに語り始めた。これまでの人生の中で味わってきた苦痛の數々を。
寒い夜に語られ始めた私の記憶を、皆がじっと聞きってくれていた。
「私の父は暴君そのものでした」
靜寂の中で私の坦々とした聲が響く。
「巨大な権力を持つ上級侯族の當主と言うのは絶対的な存在です。たとえ家族であったとしても逆らうことは許されません。それは皆様もよくご承知のことだと思います」
誰も否定せず、ただ靜かにうなずいている。
「普通なら當主でありつつも人の親としてそれぞれを使い分けながらも子を思い慈しむ。上級侯族の親とはそう言う存在のはず。ですが、私の父は違いました」
私の聲は震えていた。そこににじみ出る苦痛は目の前の彼らに伝わっていた。
「父にとってすべてが自分の栄譽と立出世のための道。娘である私も、息子である亡き兄も、ただただ父の傲慢にひたすら耐える毎日。そんな私たち兄妹が自分自を開放してを張って暮らせた場所こそが〝軍學校〟だったんです」
私はかつて彼らとともに軍學校にをおいていた。そこは己の可能を一杯試せた唯一の場所だった。
「くして寄宿制の進路にり、雑事の全てを忘れて學業と訓練に邁進する毎日。それは私が私である事を許された貴重な時間でした。だからこそ軍學校を卒業した後も祖國の正規軍にを置き、軍人としてを立てようと思っていたんです」
それが私のささやかな願いだった。だが悲劇は起きた。
「兄も私と同じ様に正規軍人を目指していました。ですが軍學校の卒業を控えたある日のことです」
私はそっと顔を上げると、皆の顔を見つめながら語る。そして、ついに訪れてしまった慘劇を滔々(とうとう)と口にした。
「あのも涙もない暴君は兄を無理矢理に軍學校から除籍させました! そして実家へと連れ戻したんです。自分の従者として連れ歩くために! 自らの傀儡(かいらい)とするために! 酷使するために! 人生の行く先を閉ざされ、自由を奪われた事に耐えられなかった兄はついに心と神を病みました。そしてついには――」
私の聲は震えていた。言葉が出ない、から絞り出せない。その先に何があったのか? 語らねばならないが、どうしても聲にできなかった。
めの言葉すらも出てこない。誰もがただ私の言葉を聞きるしかできなかった。
だが、悲劇の幕はそれで終わりではなかったのだ。
「兄亡きあと、次期家督継承者を失った父はその埋め合わせを求めました。私に婿取りをさせて、その夫の方を自分の意のままにろうとしたんです。私に〝人生の全て〟を諦めさせて!」
固く固く握りしめられた私の両手には、耐え難いほどの心の痛みが現れている。
「父は策を講じました。私を軍學校から無理矢理に連れ帰れば兄の二の舞となる。それを避けるため、私の夫候補を用意しつつも、私の正規軍への配屬辭令を徹底して潰しました。勝手にどこにも行かないようにするためにです」
それは狡猾そのもの。親としてのは微塵もない。
「そうして父は、行き場を失い途方に暮れる私に婚約がすでに決まっている事を突きつけました。拒否をすれば私には生きる場所はなくなる。逃げようにも軍関係者にも學業関係者にも圧力がかかっています。私は絶するしかありません」
語られた殘酷な事実に誰もが言葉を失う中で、エルセイ尉は私へと優しく問いかけてくれた。
「だが、お前は今ここに居る。新たな自由と可能を摑み取るために決意して。そうだろう?」
それは優しくて、いたわりと慈しみの言葉だ。だが優しい言葉は時にはナイフのように苦痛を生み出す。その痛みの大きさに耐えかねた私は悲痛なびをあげた。
「當然じゃないですか! 私は、卵を生み続けるニワトリじゃない! 心を持った人間なんです!」
到底納得できる現実ではない。けれられる運命ではない。罪人だってもっとまともな扱いをけるだろう。
「侯族の子なら、結婚相手が自由にならないことくらい百も処置です! 一族の反映のためにをやつすことも避けられません。でもほんのしでも、人として扱ってほしい! 暴君の監視の下で、監されるような結婚生活なんかむ人なんかいません!」
溢れたびとともに私の右頬を涙がつたっていた。そして飛び出たのは私の心の底からの願いだった。
「私は私自であると認められたい! 自分の生きる場所を自分自の手でつかみ取りたいんです!」
それは魂のびだった。絶しないために、希を持って生きるために、命の底からの渇だった。
否、そうまなければ、私は心の平穏を保てなかったのだ。
かたや尉は私の思いを理解しつつ、そのを案じてあえて強い言葉を投げかけてくれた。
「エライア。軍を離れ、侯族社會を離れ、本名と素を隠しながら生きるのは並大抵の事ではないぞ?」
「はい」
「それこそ泥水をすするような狼のような生き方を強いられるかもしれない。仕事の清濁など言ってられない。どれだけそのを汚すかもしれない。それでも、それでも本當に良いのだな?」
それはエールだった。私の覚悟を認め、その思いの深さを問う言葉だった。厳しさの中に深い思いやりが込められていた。
尉の言葉は私を落ち著かせてくれた。ゆっくりと息を吸うと覚悟の程を語った。
「承知の上です。今までの15年間の人生の中で學んだことすべてを武にして、自分が自分らしく生きる事のできる場所をつかみ取ろうと思います」
それは覚悟、私の覚悟の全てだ。
「そう、たとえ何年かかろうとも。どんな道を歩こうとも」
その覚悟を否定するものは誰もいなかったのだ。
【書籍6/1発売&コミカライズ配信中】辺境の貧乏伯爵に嫁ぐことになったので領地改革に勵みます
身に覚えのない罪を著せられ、婚約者である第二王子エルネストから婚約を破棄されたアンジェリクは、王の命令で辺境の貧乏伯爵セルジュに嫁ぐことになった。エルネストに未練はないし、誤解はいずれ解くとして、ひとまずセルジュの待つ辺境ブールに向かう。 初めて會ったセルジュは想定外のイケメン。戀など諦めていたアンジェリクだが、思わずときめいてしまう。けれど、城と領地は想像以上に貧乏。おまけになぜかドラゴンを飼っている!? 公爵家を継ぐために磨いた知識でセルジュと一緒にせっせと領地改革に勵むアンジェリクだったが……。 改革を頑張るあまり、なかなか初夜にたどりつけなかったり、無事にラブラブになったと思えば、今後は王都で異変が……。 そして、ドラゴンは? 読んでくださってありがとうございます。 ※ 前半部分で「第1回ベリーズファンタジー小説大賞」部門賞(異世界ファンタジー部門・2021年4月発表)をいただいた作品ですが、他賞への応募許可を得た上で改稿加筆して応募タグを付けました。 ※ 2021年10月7日 「第3回アース・スターノベル大賞」の期間中受賞作に選んでいただきました。→2022年1月31日の最終結果で、なんと大賞に選んでいただきました! ありがとうございます! 加筆修正して書籍化します! 2022年6月1日 発売予定です。お迎えいただけますと出版社の皆様とともにとても喜びます。 コミカライズも配信中です。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
8 136転生したはいいけど生き返ったら液狀ヤマタノオロチとはどういうことだ!?
いじめられ……虐げられ……そんな人生に飽きていた主人公…しかしそんな彼の人生を変えたのは一つの雷だった!? 面倒くさがりの主人公が作る異世界転生ファンタジー!
8 184かわいい俺は世界最強〜俺tueeeeではなく俺moeeeeを目指します〜
艶やかな黒髪、ぱっちりお目、柔らかな白い四肢。主人公の腹黒ロリ男の娘カナデが目指すのは俺tueeeeではなく俺moeeee! 磨いた戦闘力(女子力)と変態女神に貰った能力『萌え』を駆使して、異世界を全力で萌えさせます! そんなカナデが異世界にて受けた言葉「貧相な體。殘念な女だ」。カナデは屈辱を晴らすため(男です)、能力『萌え』を使って屈辱の言葉を放った領主の息子アレンに仕返しすることを決意する。 章毎にテーマの屬性を変更予定。 一章完結! 二章準備中! 【曬し中】
8 125異世界転移した俺がやることは?
突如教室に現れた魔法陣に慌てるクラスメイト達。そんな中1人、落ち著いている奴がいたそいつは、「あ、これもしかして異世界転移じゃね?」とのんき にそんなこと考えていた。強い光があたりを照らし、その光が収まって周りを見渡すとそこは、學校の教室ではなく全く知らない場所だった... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この作品は自分がなんとなく書きたいなぁと思って始めたものです。拙い文章で読みにくいかも知れませんが見てくださるととても嬉しいです。 6月21日 タイトルを変更しました。 6月23日 サブタイトルを若干変更しました。
8 67異世界転移するような人が平凡な高校生だと思った?
「全ての條件は揃いました」 平凡な高校生活を送っていた佐野 祐。 だが神の都合で、異世界に強制転移させられてしまう。 そして、祐が神からもらった力、それはもしかしたら神にも匹敵する力だった。 ※投稿頻度は不定期ですが約1週間周期を目標にしてます。
8 135格闘チャンプの異世界無雙 〜地球最強の男、異世界で更なる高みを目指して無雙する〜
東堂院力也は、地球最強の男だ。 ある日、居眠り運転のトラックから少年少女を助けるために、彼は犠牲となった。 「…………む? ここは……?」 彼が目を覚ますと、見知らぬ森にいた。 狀況整理に努めているときに、森の奧から女性の悲鳴が聞こえてきた。 「きゃあああっ!」 「むっ! 女の悲鳴か……。今向かうぞ!」 東堂院力也は駆け出す。 しばらくして、女性の姿が見えてきた。 數人の男に押さえつけられている。 服を脫がされ、半裸の狀態だ。 「そこまでだ! 賊どもめ!」 東堂院力也が大聲でそう言う。 男たちが彼を見る。 「何だあ? てめえは!」 「けっ。通りすがりの冒険者かと思ったが……。見たところ丸腰じゃねえか」 「消えろ。ぶっ飛ばされんうちにな」 賊たちがそう言って凄む。 果たして、東堂院力也はこの賊たちを撃破し、女性を助けることができるのか。 格闘チャンプの異世界無雙が、今始まる。
8 73