《最弱能力者の英雄譚 ~二丁拳銃使いのFランカー~》42話 終局すらねじ伏せる 負荷逆の擔い手(作者の投影)下
「じゃあ今すぐ死んでくれ。こんな展開を書いた責任をとってお前はシネ」
彼は僕の首を、僕の左腕を使って閉めてきた。
びくは右てっっでポメラをたたちていtれあ。
sぢかいがsにじんできtっら。
bくがしまるぎゅっときゅっとかんたんにかんたんにかみをきるようにじぶbんをしめるようにけつえきがあまたにたまる。しかいがぐらぐたしてきたら。ほてってきたさむいのにくるしいのに。うれしいように、おかしいね。
そしてなによりも、なにもじていないということに僕は気づいた。
僕はすでに壊れていた。
しかしそれは僕でもあった。
すぐに僕は戻った。
「きた、お前お得意の開き直り
、そうやっていままで自分の行を正當化してきたんだろ。あいつらのように
あがけよカス野郎、自分はきれいだって、誰よりも正しいと言えよ、低脳どものようになああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ、言えよおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!! オラああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」
Advertisement
「そうだよ、僕はにくきあいつラとさして変わらないような人間を持っている
にんんげんなんだ。そこに數か
、多數かの違いなんだよ。」
「あいつラのように楽になれよ、思考停止「で自分が正しいといえるようになれよ、それでお前の目指していた普通の人になれるとでも思ってんのか、あああああくそったれがシネや
なあああ、こんな現実が悔しくないのか世
、なあ臭くて腐りすぎて
、俺の話が通じなくなってきたんあだろうなああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ。人でなしのゴミクズ野郎が」
「僕はこの文章を書いて、逃げているだけの存在にすぎない。むしろ、僕のような人間をこの世界に、僕が作り出した君たちの世界に呼んでよかったのかい、汚くなってきただろう」
「もとからきたねえし、だれにも見てもらってねえんだから、気にするなよ、想? 評価? どうあがいてもお前は終わってるんだから」
「いやだね、僕は死なないよ、腐っているのは僕でもあるけれど、僕は腐っていなあい。わかってりるよ僕はだれよりも、わけのわからないような苦痛を抱えてるって、なんっだこれ。、なんで人の顔をみて考えていることがわかるんだい。なにががいいだよ、なんでこんなに突き抜けているんだい。、なんでこうなったんだおい
Advertisement
。
mんぁんっrんてlれてぃおあおあgじゃてtぃjfてゃえいrhふぃあえ」
「そのままシネよ腐れ外道」
「死にたくない」
「シネ」
「死にたくない」
「しね」
「死にたくない」
「死ね」「
「死にたくない」
「氏ね」
「死にたくない」
「じゃあ俺が殺してやる」
「もう僕は死んでいるそして生きてもいる」
「ゾンビ、人生なげうって氏ね。」
「世界を救ってから死ぬよ」
「なにもできないにんっげんが、どうせお前はまた逃げ出すよ負け犬」
「眠いよ。もう書きたくもない」
「とまるなお前はとまるな」
「いやだ、もういやだ」
「じゃああしね」
「だれか助けてください」
「すきだったあの子に助けをもとめろよ「」
「それはいやだ。彼はいましあわせなんだ」
「それはお前の妄想だ。なあつらくないのか、あのこがあそこまでしっかりと、お前の相手をしてそしてお前を応援してるっていったの」
「僕のこの語を見たんだろう。だれあてで僕のこのがたたりを見せてもらったのかわからないけれど、でもあれは間違いなく、僕の語を見ていただろうね」
「なんで相手がいるのに。俺にあんなことをいったんだろうななあタスク」
「しらないよ。同でしょう」
「やさしすぎる」
「まあ僕が落ちぶれるまで落ちてtしまったkらね、神病院にかよっていないのがよかった」
「好きだったんだろう。くゃしかtっっkたんだろうこの現狀が、なあタスク。世界はあんがい優しいものだぜ」
「もうはぶらかすのはやめてくれ。もう僕は好きな人がいるんだ。彼と結婚したい。的に味噌スープを毎朝作ってほしいんだ」
「同じバイトのあの子か」
「うん、おねえさんが僕と同級生だったんだ。僕よりも年上のような気がしている」
「彼も、相手がいるぞ」
「知ってるよ」
「それでもか?」
「それはわからない。でも彼は無理をしていそうな気がしていたんだ。だったら僕がかのじょの支えになりたい。わからないよ、彼が僕をどうおもっているかなんて、でもね彼のお兄さんになれたらいいなって思ってるよ」
「きめえわ、マイのパイ乙をませた回よりも気持ち悪いわ。腐ってるわ」
「たしかにね、でも今は彼が好きだよ。だからこそ。あの子があのラインを送ったあの子が好きだった過去は過去だと思っているんだよ」
「そうかい、もう好きにやれよ。そういえば小説家になりたいんじゃなかったのか? それはどうするんだ、今最高に才能があると思っているぞ」
「この一月にGA文庫からの結果がきたら、それでこの先を決める。それから僕はしっかりと、將來のことを考えるよ。まあダメだったら、目指しながらでも趣味程度に書いていこうとそう思うんだ」
「むだなことだったな。でもなタスク、これからこの先の展開はどうするんだ。俺はお前に過去を変える算段を教えてくれと考えていたんだ」
「過去なんて変えるものじゃないよ、それぞれの選択を否定なんてしてはいけない。それでどんな間違った選択でも。どれほどまでに狂っていても。どれほどまでにいけない選択でも、絶対に過去は変えてはならない」
「それがあの”地獄”を生き抜いて、お前の世界を切り開いた人間の言うことか…… にしては佐部タスクに意識的な時空移をやらせてrけどな。お前の過去はそのままで、事象そのものを変えてしまったからな。なあお前って地味にすごいよ。頭のおかしい俺の評価だから意味は無いけどな」
「そうかい? それもまあ僕なんだよ。こうなってしまったのも。僕なんだ。だからこそ、過去は変えてはならない」
「手のひら返すは、あれらすべて妄想だろう神疾患野郎」
「たしかに神は壊れているね。だからこの代償があるからこそ、過去は変えてはならない。それでも進まなければならないんだ僕たちは」
「罪を背負って生きて良いことなんてあったのか、なあお前ってなんでいつも誰かの罪を背負うんだ? そんなものになんの意味があるんだよ?」
「とくにない。そうなってしまったのは僕のいきかたなんだろう」
「お前がそうだからそうなったってのか? なあつれえならやめちまえよカス」
「つらいさ、やめたいよこんな人生。でもこんな僕をささえてくれた人たちに僕はそれでもすすまなければならないんだ」
「キリストの教えを説いてくれたおじさんか。それに親もだな。そして彼、アイツにも、コンビニのかわいい子にも、お前を気にかけてくれたアレも。に支えてもらってばっかりだなあ、お前は一昔前のライトのベルの主人かよ、ヘタレ野郎が」
「うん、なんだって、僕のような人間にあのようなことを、それらすべてを僕に與えてくれたんだ。だからこそ、僕は僕をやりとげなくちゃいけない。そこにその先に、なにがあるのかわからないよ。でも僕は僕をやらなくちゃいけないんだ」
「くたばり損ないが。お前はエミヤにでもなるつもりか?」
「僕はエミヤでもない。ましてや主人公でもない。そして誰でもなく、そして僕でもない。だからこそ僕は僕をやらなければならないんだ」
「ふんっ…… ったくよお。どう進んでも荒れちまう人生だなこの野郎。れの果てが幸せなものだったらいいな」
「しあわせは僕には似合わないよ」
「じゃあ示してみろよ。この語で」
「……うん、そうしてもらうよ」「君にも活躍があるから楽しみにしていてほしい」
「俺は主人公になんてなりたくねえよ、せいぜいこの世界の端で生きるのがお似合いだ」
「君は主人公に似合うんだけどなあ」
「それはお前の想だろ」
「君には終わってほしくないね」
「終わらねえよ、こっちの世界は壊滅寸前なんだぞ」
「だからこそこの語は、たぶんだけれど僕が生きている限りは終わらない。僕の人生が終わってしまったら、僕がここで良いと納得を得てしまったら僕はこの語の幕を終わりへと導こう」
「破滅だな、畜生の分際が」
「違う。この語の主人公が言っていた、”それすらも超越する”ってのがこの語の底になった」
「キャラに、教えてもらうだなんてまったくもってお前は、軸が無い人間だな」
「まあね、それが”ぼく”なんだ」
タスクは墜ちていく、それがこの語だ。そして世界の曬し者となる。そして世界を救う。どんなやり方かは、彼がいままでの過程で示してくれただろう。タスクはがどういうものなのか、今一度考えさせてもらう。絶と支えが僕の人生だったのならば、彼にはどんな現実でも希をもたせてあげたい。これを書いている僕はとんでもないような人でなしだ。ヒロインを分裂させるというやりかたで、この語は、一度終わらせた語は、今一度再會される。僕がしてきた現実での罰の算を彼にやらせるというのがこの僕という人間だ。まったくもって救いようがない語にも、希に満ちあふれた語にも、狂った先に、を見つけた語でもあるのだろう。それが、いまこれらを書いている僕の人生でもあるからだ。まったくこれらすべての文章はこの語のネタバレになるのだろう。だからこそ僕はこれらすべての闇をかくために、を見せるために、僕はこれらすべての僕の人生を投影させよう。それがこの語だ。
しかし僕という人間は、宣言すると真逆の方向へといってしまう人間なので、これらすべては噓ということにもなるのかもしれない。しかしだ。僕はそれでもこの文章を書いているということはつまりは、逆の可能もあるのかもしれない。それがこの語であり、僕であるのだ。
「答えは得た。よし、お前は現代の救世主になるのか? お前はその覚悟があるか?」
「あるよ、だって最近僕の近狀がとってもいい環境なんだ。みんな僕のことをたすっけてくれる。僕はなにもできていないのに」
「いいやお前は。たぶんだがしらずしらずに人を助けてるんだよ」
「敵は敵ってはっきりもしてきた」
「まあな、もとから敵だらけの人生だったからいいだろう」
「たしかにね」
「まったくだ」
「僕の不祥事を君のせいにしてごめん」
「いいんだよ。俺も暴れたかったんだから」
「たしかにね。あのときの僕はいろいろ背負いすぎた」
「最高の阿呆だったよ。今もさしては変わらないけどな」
「まあこんな僕を見ていてほしいよ。好きだった彼にも、そして君にも」
「やれよ、まあいつでも止まっていい。だけどな止まりすぎると、今のように俺が暴れちまうぞ」
「やるよ、たまにだけど。の子と話をするときは君を呼ぶよ」
「呼びすぎに注意だな。俺もエネルギーを貯めねえと四六時中は戦えねえ」
「まあね、集団相手にするときは君任せだもんね」
「任せ杉なんだよお前は」
腕を毆られて、僕は笑顔を俺に送った。
タスクはすべてを失うかもしれない。すべてを得るのかもしれない。
それがこの語を書いている。タスクという青年の現狀でもあったのだ。
ちなみにこの語を書いている人間の名前もタスクだ。タスクだらけで、どれほどまでに僕という人間は自分が大好きなのかわかるよ。
ヒロインは、それなりに會話をしてきた、いままで好きになった人たちをモデルに書いている。
そんなこんなで、最高で最強で最弱で再調で再會の自己完結語ここに誕だ。
余談だけれど、一話から見直してきたけれど、最高にロックな語だとはおもわないかい?
読者のみなさん。
想、評価待っています。
書籍化させて、俺を崇めてください。
失戀したのでVtuberはじめたら年上のお姉さんにモテました【コミカライズ連載中!】
ずっと想いを寄せていた部活の先輩に彼氏が出來た事を知った姫村優希(ひめむらゆき)は、ショックの余り先輩も自分も元々好きだったVtuberに自分がなってしまおうと貯金を叩いて機材を揃えてしまう。 そして自分のバーチャル肉體をデザインしてもらったらなんとまさかの美少女3Dモデルで意図せず女の子になりきる事に!? 更にデザインとモデリングをしてくれた人や自分の推しのVtuberがやけに好意を寄せてきて...? ※Vtuberを知らなくても楽しめるようになっています。 ★マークの入っている回は掲示板ネタが入っています。 好きでは無い方の為に出來る限り最後の部分に書いているので好きでは無い方は飛ばして頂けると幸いです。 ※現在週3-4本投稿しています。 それと最初の頃の書き方が酷かったため修正中です。 主人公などへの質問などがあったら感想などで教えて貰えると主人公から作品內で返答があったりします。 ※5/25より、どこでもヤングチャンピオンにてコミカライズの連載が始まりました! ※1/20にコミカライズ第1巻が発売中です! 可愛い優希くん達を是非ご覧ください!
8 87HoodMaker:幼馴染と學生起業を始めたのはいいが、段々とオタサーになっていくのを僕は止められない。<第一章完>
受験戦爭を乗り越え、再會した幼馴染五人は學生起業を始め、なんとその勢いのまま事務所まで手に入れてしまう。売り上げは一體どこまで伸びるのか。そして彼らが始めた起業とは――。 ――そんな中。仲間やバイト先の先輩から、アニメや漫畫、ギャルゲに影響を受けた禮夢は段々と「創作」に魅かれていく。 人は何故創造するのだろうか。何故それを求めるのだろうか。 そんな人に話す程でもなく、でも胸の中に殘り続ける疑問に答える人間が現れる。 名を「雪代雨(ゆきしろ あめ)」 彼女は問う。 —もし一つ願いが葉うのなら何が欲しい— これは自分の中の価値観と向き合う少年少女の物語。
8 191ノアの弱小PMC—アナログ元少年兵がハイテク都市の最兇生體兵器少女と働いたら
大規模地殻変動で崩壊した國の中、その體に『怪物』の因子を宿しているにもかかわらず、自由気ままに暮らしていた元少年兵の青年。 彼は、數年越しの兵士としての戦闘の中、過去に生き別れた幼馴染と再會する。 ただの一般人だった幼馴染は、生き別れた先で優秀な兵士となり、二腳機甲兵器の操縦士となっていて……!? 彼女に運ばれ、人類の楽園と呼ばれる海上都市へ向かわされた青年は……。 気がつけば、その都市で最底辺の民間軍事會社に雇用されていた!! オーバーテクノロジーが蔓延する、海上都市でのSFアクションファンタジー。
8 156Crowd Die Game
ただ學校生活を送っていた………はずだったのに……… 突然地殻が動き出し、學校が沈んだ………かのように思えた。ひとり學校敷地內にいた俺は、學校の敷地外の方がせり上がっていることに気づき、外に出るのをやめた。上からこちらを見ていた女子を下に呼び、2人、地に殘った。途端、真っ暗だった壁に穴が開き、通路が広がった。そこに入ってから俺達の戦いは始まった。 (「対荒らしの日常は電子世界の中で」と並行して連載をします。よろしくお願いします。) ※<批判、誹謗中傷等のコメントは受け付けておりません。純粋なコメントのみを期待しております(アドバイスは例外です)。ご了承ください。>
8 57神々に育てられた人の子は最強です
突如現れた赤ん坊は多くの神様に育てられた。 その神様たちは自分たちの力を受け継ぐようその赤ん 坊に修行をつけ、世界の常識を教えた。 何故なら神様たちは人の闇を知っていたから、この子にはその闇で死んで欲しくないと思い、普通に生きてほしいと思い育てた。 その赤ん坊はすくすく育ち地上の學校に行った。 そして十八歳になった時、高校生の修學旅行に行く際異世界に召喚された。 その世界で主人公が楽しく冒険し、異種族達と仲良くし、無雙するお話です 初めてですので余り期待しないでください。 小説家になろう、にも登録しています。そちらもよろしくお願いします。
8 59Umbrella
大丈夫、大丈夫。 僕らはみんな、ひとりじゃない。
8 187