《彼たちを守るために俺は死ぬことにした》6/1(月) 蘆屋七瀬①
「トモミにアタックをしていいのは……俺だけっ!!!」
相手コートにバレーボールがたたきつけられる。レシーバーはその軌道をただ眺めて、
「……無理無理無理無理!! だってなんか床焦げてるし!!!」
「すげええ!! ノナカまじで人間なのー!?」
「ノナカの中になにってんのおおお!!」
と、絶した。
「これがの力!!」
コートの外からつかつかとって、めちゃくちゃ決めポーズしている野中の頭をはたいた。
「トモミって呼ぶな言うとろうが!! しかも俺は別チーム! 試合にカンケーなーいっ!」
「あい……」
頭を押さえてしゃがみ込む野中。
「もしかしてなっちゃんがクラス最強?」
「ノナカにあんなことしたら殺されるよね……」
なぜか俺が恐れられてしまった……。
俺のチームは出番じゃないから、再びコートの外に出て座った。今日はあいにくの雨だから、育は館でバレーをすることになったのだ。
「くらえ、トルネーーーーード打法!!」
「ひ、日野さん、ぜんぜんトルネードしてないっ!!」
ということで、もちろん子も育館に。隣のコートでは、いちごが大変ご盛況のようだった。
育館に響く雨音を聞きながら考えた。
雨かぁ。リレー練習も山掘りもできないな。どちらも時間がないっつーのに。
そういえば七瀬はどうしてるだろう。気になって隣のコートを探してみると、クラスのギャルたちと隅っこに座って談笑しているのが見えた。その目はときおり、男子コートに向けられている。
不思議に思って七瀬の視線の先を追う。
あら。
野中にたどり著いた。
また野中がスパイクを決めると、割れるような歓聲が子コートからも聞こえた。
七瀬はギャルと話しながら用に男子コートを見ている。俺の存在なんて目にらないかのように。
……重労働手伝ってるのは俺なんだけどな。なんて、しだけ野中に嫉妬している自分がいる。
別に七瀬に恩を著せたいわけじゃないけどさ。ちょっとくらい気にしてくれたってよくないか? と、しだけ悲しい気持ちが押し寄せてきた。
ふと、どこからか視線をじた。
パチッと目が合った先はネットの向こう。試合を終えたいちごが、ラケットをぶら下げて突っ立っているのが見えた。俺が気づくと嬉しそうに手を振ってくれる。
げ。ずっと七瀬のこと見てたの、見られてたのかもしれない。恥ずかし……。
焦りを誤魔化すように、ゆっくりピースを掲げてそれに答えた。
┛┛┛
6限になっても雨はやまない。それどころか強まってるような気さえする。擔當教師が來ないまま、6限も20分が過ぎていた。
あー暇だー! こんなときに限って野中はいないんだから。まったく!
目の前に垂れるしっぽが目にり、好奇心でそれを引いた。
「いてっ! 呼び鈴じゃないっつーの。なに?」
髪のを押さえながら七瀬が振り向く。
「雨だけど」
「チッ、わかってる……」
恨めしそうに外を睨んだ。
「今日さ、山が無理ならデートしません?」
「はあ?」
「博館デート。実見ておきたいんだけど」
「あー……そうだね、オッケーいいよっ!」
明らかに警戒していた表もらかくなり、コクコクとうなずいた。
「デッ!?」
小さなび聲がななめ前の席から聞こえた。はっと見ると、いちごが顔を真っ赤にして口元を押さえているではないか。なにか勘違いしていらっしゃる!?
「ちょ、違うからっ!! いっちー落ち著いて!」
あわてて七瀬は振り向いて、いちごの肩を揺するが、いちごは固まったままだった。
「いちごは今日もバイト?」
「い、いえ、ないですけど……」
「じゃあ一緒に行こうぜ」
「そ、そうだよ、いっちーもこの街の歴史、気になるよね、ね!?」
そんな必死になるなよ七瀬……。
「気にならないことはないけど、あたしそんなお小遣い持ってきてないので、その」
そうだ、いちごはお金に余裕がない子だった。
「お金の心配はしないでいいから、來て!!」
「おい、そんなに俺と二人がイヤなの? それはそれでショックだぞ……」
わかりやすく落ち込んで見せる。
「あ、違うの、なっちゃんもお金いらないよ。うちのおじいちゃんの名前出せばとりあえずタダになるっしょつーかタダにさせる」
七瀬の口元がつりあがる。こ、こええ……!!
- 連載中10 章
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81 - 連載中228 章
真の聖女である私は追放されました。だからこの國はもう終わりです【書籍化】
【Kラノベブックス様より四巻が8/2発売予定!】 【コミカライズ、パルシィ様にて好評連載中】 「偽の聖女であるお前はもう必要ない!」 私(エリアーヌ)は突如、婚約者でもありこの國の第一王子でもあるクロードに國外追放&婚約破棄を宣告される。 クロードはレティシアこそ『真の聖女』であると言っていたが、彼女と浮気していたことも知ってたし、こちらから願い下げです。 だが、結界を張りこの國を影から支えてきてきた『真の聖女』である私を追放してしまって本當にいいのでしょうか? 多分……明日からドラゴンとか上級魔族が攻め入ってくると思うけど……まあ知ったことではありません。 私は王國を見捨てて、自由気ままに生きることにした。 一方真の聖女を失ってしまった王國は破滅への道を辿っていった。 ※日間総合1位、週間総合1位。ありがとうございます。
8 124 - 連載中163 章
異世界で始める人生改革 ~貴族編〜(公爵編→貴族編
「ああ、死にたい」事あるごとにそう呟く大學生、坂上宏人は橫斷歩道を渡っている途中トラックにはねられそうになっている女子高生を救い自らが撥ねられてしまう。だが死ぬ間際、彼は、「こんなところで死ねない!死ねるわけがない」そう思い殘し、そのまま死んでしまう。死にたいという言葉と死ねないという思いを抱えながら死んだ彼は、あの世の狹間で神に出會い、異世界に転生される。そこで手にいれたのは攻撃魔法不可、支援特化の魔法とスキルだった。 仕方ないからこれで納得できる人生送ろう。 感想の返信はご勘弁お願いいたしますm(_ _)m エンターブレイン様より書籍化いたしました。
8 190 - 連載中10 章
ぼっちの俺が異世界転生したら女性ばかりでハーレム!?
高校生2年生の孤堂 一真(こどう かずま)は、學校では友達がいないぼっちだった。 一真も友達と遊んでいるよりもアニメを見ていた方が楽しいと思うオタクだった。 ある日、自転車で學校から帰っていると突然曲がり角から車が走ってきて死んでしまう。 女神によって転生された先は、男女比率が1対9の世界だったのだ!
8 89 - 連載中6 章
ぼくには孤獨に死ぬ権利がある――世界の果ての咎人の星
1990年の春、地方都市の片隅で鬱屈した日々を送る普通の女子中學生、永田香名子の前に現れたのは、ハヤタと名乗る宇宙人の家政夫だった。奇妙な同居生活の中で二人は惹かれ合うが、異星の罪人であるハヤタが、科せられた〈情緒回復計畫〉を達成し、罪を贖う時、彼は殘酷な刑へ処せられる運命だった――。リアリズム、ファンタジー、SFが交差する作風で、ひとりの女性の數奇な人生を1990年から2020年まで追い続けた、異色のゴシック・ロマンス小説、決定版にして〈完全版〉!
8 134 - 連載中465 章
ワルフラーン ~廃れし神話
かつて地上最強と呼ばれた男、アルドは、國に裏切られた事で人を信じられなくなり、國を出てってしまう。あてもなく彷徨う男が出會ったのは、かつて森で助けた魔人。再會を喜ぶより先に、彼女は言った。 「魔王になって頂けませんか」 再び対峙する事になる魔人と人間。次に勝つのは、どちらなのか。 これは、人の愚かさが招いた物語である。
8 110