《手違いダンジョンマスター~げられた魔達の楽園を作りたいと思います~》首洗って待っててくれ
「んじゃあな、數日後には迎えに來るから首洗って待っててくれ」
「その臺詞は使いどころが違うんじゃないですか、ご主人様?」
「……ユニークですっ!」
サイゾウは俺のお茶目な発言にクレームをれてくる。ユリは何故かフォローしてくれているがフォローになっているのかは怪しい。
「まぁ、気長に待つのさ。今後の退屈凌ぎの前の最後の余暇って奴を楽しんでおくのさ」
「俺らが帰った後に殺されたりしてな。あはははは」
「ボクら既に死んでるけどね?」
笑えないな。それよりもダンジョンにれた後が問題だ。
どうやって暇を潰してもらおうかな、ユキムラと十勇士の特訓相手にでもなってもらおうかな。
俺は相手なんてしないぞ? 死ぬだけだからな、わっはっは。
適當に挨拶を済まして早々にゾンビ村から立ち去る。森まではし距離があるし、そこからダンジョンまではもっとかかるからな。
こんな早朝に出るのも仕方ないだろう。
「まさか村にいるゾンビまで見送りに來るとは思わなかったけど……」
Advertisement
「次あった覚えてやがれです!」
「……今度こそ勝ちますっ!」
サイゾウとユリはグール達に対抗心が強い様だ。向上心があるのは良い事だな。
「……もう來るな、面倒」
「……私は構わんよ」
グール達は別々の意見らしい。にしてもコイツら似てるな、いや、どっちもキレイとは言ってもゾンビよりはって事だしあんまり區別つかねぇな。
森にるまでは特になんの魔の接もなかった。
まぁ、ここはだだっ広い平原なので見晴らしが良い、普通に魔がいたら分かる事だけど。
「あとはダンジョンに帰るだけだな。……それが1番面倒何だけど」
「よしっ! 隠の練習しながら行きましょう! グールめ、覚えてやがれです!」
「まだ言うか……でもあんまり離れるなよ? 熊が出たら俺対処出來ないぞ」
「またまたぁ~、ご主人様ってば冗談が上手ですよね!」
冗談じゃないわ! 一般人なめんなよ!? 意外と何にも出來ねぇからな!?
「……大丈夫ですっ、こ、今度は私が著いてますからっ」
「流石はユリだ。自分勝手なサイゾウとは違うな」
「ちょちょちょ、冗談です! 私もちゃんと護衛しますからぁ! 置いてかないで下さい!」
サイゾウは放置してユリを肩に乗せたまま森の中へ足を踏みれていく。
やっぱりスライムってひんやりしてて気持ちいいな。
「ん? 心なしかユリのがほんのり赤いような……」
「き、気のせいですっ」
「まぁ、いいか」
機嫌も良いようだし気にする必要はないか。
森にって數時間位は経ったかな、恐らく中腹位までは來ているだろう。
俺達は絶賛、木で休憩中だ。森の中なのど木だらけなんだけどな。
今回は珍しくサイゾウとユリは離れることはせず、俺の肩に乗って移をしていた。
ひんやりしてて気持ちいいのは有難いんだが、如何せんし重いしきづらい。おでスタミナごっそりとられた。
「お前達ね、しは自分で歩いたらどうよ」
「でも、離れるとご主人様どこか行っちゃいそうですから!」
「……そうですっ! 離れる訳にはいかないですっ!」
俺は歩き始めたばかりの赤ん坊か。
「いや、でもさ、歩く位なら……」
「ムリです、疲れました!」
「……私もですっ! ですから……おんぶ、してもらえませんか?」
「お、おう……」
目とか無いけど凄い剣幕で見られている気がする。何となくだけど……。
取り敢えず逆らうことが出來そうもないな、俺、ダンジョンマスター何だけど……。
「それにしても腹へったな。良く良く考えたら何も食べてなかったな」
「むぅ、仕方ないですね……ちょっと探してきますからかないでくださいよ?」
「俺をどんな問題児だと思ってるわけ!?」
「サイちゃん、私が見てるから大丈夫ですっ」
「それはそれで癪だけど仕方無いですね! 任せましたよ」
あっという間に消えていったサイゾウ。ここまでどうやって戻ってくるんだろうか、俺なら確実に迷う自信がある。
そしてひっそりと木にもたれ、胡座をかいている足の間にユリが乗ってくる。抜群のフィットだ。
「いきなりどした?」
「……いえ、あの、その……嫌ですか?」
「別に嫌じゃないぞ、寧ろ良いじだ」
もじもじと揺れているユリ。にしても、數日前は話しただけで逃げられたんだけど、今ではそんな事があったとじさせない程くっついてくるな。
もしや……なついたか!
うんうん、仲良くなることは良いことだからな。これも主人と配下じゃなく1人と1匹の友だな。
「戻りましたよーって……何してるんですかユリィ!」
「は、はいっ! すみませんっ!」
大量の果を持ってきてくれたサイゾウが突然び驚いたユリは俺から離れる。
「サイゾウ、ありがとう」
「いえいえ、どういたしまして! ……ユリ、お話ししませんか?」
「うぅ、折角のお楽しみが……」
なにやらこそこそ話している様だが全く聞こえないので放置で良いだろう。毆り合いとかに発展しそうなら止めるけどね。死なない程度なら。
それよりも腹へったし、果でも食べておくとしよう。
「梨っぽいなこれ……ゴブリンに喰わせた奴じゃ無いだろうな」
でもあの果はリンゴみたいな形だったしこれもまぁ、多分ギリギリ大丈夫なんじゃないかな。
々と観察するように離してみたり近づいて見たりしていたら果がとられた。
俺の果盜りやがったのはどこのどいつだ!
「グルゥ……」
「噓やん」
それは目に立派な傷のった熊さんだ。
やぁ、こんなところで再會できるとは思ってなかったよ。したくも無かったけどね!
- 連載中30 章
【コミカライズ&書籍化(2巻7月発売)】【WEB版】婚約破棄され家を追われた少女の手を取り、天才魔術師は優雅に跪く(コミカライズ版:義妹に婚約者を奪われた落ちこぼれ令嬢は、天才魔術師に溺愛される)
***マンガがうがうコミカライズ原作大賞で銀賞&特別賞を受賞し、コミカライズと書籍化が決定しました! オザイ先生によるコミカライズが、マンガがうがうアプリにて2022年1月20日より配信中、2022年5月10日よりコミック第1巻発売中です。また、雙葉社Mノベルスf様から、1巻目書籍が2022年1月14日より、2巻目書籍が2022年7月8日より発売中です。いずれもイラストはみつなり都先生です!詳細は活動報告にて*** イリスは、生まれた時から落ちこぼれだった。魔術士の家系に生まれれば通常備わるはずの魔法の屬性が、生まれ落ちた時に認められなかったのだ。 王國の5魔術師団のうち1つを束ねていた魔術師団長の長女にもかかわらず、魔法の使えないイリスは、後妻に入った義母から冷たい仕打ちを受けており、その仕打ちは次第にエスカレートして、まるで侍女同然に扱われていた。 そんなイリスに、騎士のケンドールとの婚約話が持ち上がる。騎士団でもぱっとしない一兵に過ぎなかったケンドールからの婚約の申し出に、これ幸いと押し付けるようにイリスを婚約させた義母だったけれど、ケンドールはその後目覚ましい活躍を見せ、異例の速さで副騎士団長まで昇進した。義母の溺愛する、美しい妹のヘレナは、そんなケンドールをイリスから奪おうと彼に近付く。ケンドールは、イリスに向かって冷たく婚約破棄を言い放ち、ヘレナとの婚約を告げるのだった。 家を追われたイリスは、家で身に付けた侍女としてのスキルを活かして、侍女として、とある高名な魔術士の家で働き始める。「魔術士の落ちこぼれの娘として生きるより、普通の侍女として穏やかに生きる方が幸せだわ」そう思って侍女としての生活を満喫し出したイリスだったけれど、その家の主人である超絶美形の天才魔術士に、どうやら気に入られてしまったようで……。 王道のハッピーエンドのラブストーリーです。本編完結済です。後日談を追加しております。 また、恐縮ですが、感想受付を一旦停止させていただいています。 ***2021年6月30日と7月1日の日間総合ランキング/日間異世界戀愛ジャンルランキングで1位に、7月6日の週間総合ランキングで1位に、7月22日–28日の月間異世界戀愛ランキングで3位、7月29日に2位になりました。読んでくださっている皆様、本當にありがとうございます!***
8 78 - 連載中19 章
俺、自分の能力判らないんですけど、どうしたら良いですか?
異世界へ赴き、"異彩"を用いて任務をこなす"開拓団"を育成する教育機関、"學園"へと入學した|御笠《みかさ》 |琥太郎《こたろう》。しかし彼は、異彩の能力すら分からず劣等生のレッテルを貼られてしまう。 で・す・が!! これ、キーワード見てみ?"戀愛"だぜ? 有りますとも、戀愛。彼女いない歴=年齢の寂しい非リアどもに次ぐ。ついでにそうじゃないリア充どもにも次ぐ。 お・ま・た・せ☆ ハーレム?始発電車でお帰り願ったよ。さぁ! 野郎共!一人につき、一人のヒロインだそ? 一夫多妻?我が辭書にそのような文字は無い! はい、調子乗ってました。すいません。ハードル高すぎでした 昨今のハーレム系に一言物申したい。面白いよ?めっちゃ面白いよ?だけどさ?現実見てみ?やれ、不倫だ、あーだこーだ世間からひっ叩かれるんだぜ?そんな世の中でハーレムはちとハードル高くね? と、言うわけで!書いてやりましょうとも!思わず「こんな戀愛をしてみたい!」と思うような物語を! と、言うわけなので、「ハーレムものは、ちょとお腹いっぱいかな?」って方にオススメなので、暇な時にいかがでしょう? あ、プロローグはほぼ説明文だから後で読んでも変わらんよ。
8 116 - 連載中16 章
強奪の勇者~奪って奪って最強です~
「周りからステータスを奪っちゃえばいいのに」 少女がそんなことを抜かす。 俺はそれを実行し、勇者になった。 「強奪の勇者とは俺のことよ!!」
8 62 - 連載中174 章
魔法の世界でプログラム
序章 2017/06/01 序章スタート。(過労死するまでの話です。IT業界の事がすこしだけ書かれています。) 俺は、真辺。しがない。プログラマをやっている。 火消し作業から久しぶりに戻ってきた會社で、次の現場の話をされる。 営業からのお願いという名前の強制受注が決まった。 5ヶ月近く現場を駆けずり回って、なんとかリリースが見えてきた。 そんな時、SIerの不正が発覚。善後策を考えるために會社に戻る事になる。しかし、そこで更なる訃報が屆く。 俺達は、身體以上に心が疲れてしまっていた。今日は久しぶりに家に帰ってゆっくり休む事にした。 しかし、俺は電車を待つホームのベンチで眠るように死んでしまった。 いわゆる過労死というやつだ。 少年期 2017/06/11 第11話。少年期編スタート(人物紹介や設定紹介が多い) 俺は、アルノルト・フォン・ライムバッハ。辺境伯の後継ぎだと言われている。 俺はどうやら魔法のある世界に生まれ変わった様だ。 最初は言葉もわからなかった。スキルを得て言葉がわかるようになると、次は魔法を使ってみたくなる。 無事魔法が使える事がわかる。 友と出會い。日々を過ごしている。 そんな俺に、一つの情報が屆く。”ライムバッハ家”を狙った賊が居るという物だ。 俺は、その情報を冒険者から聞いて、寮を出て救出に向かった・・・。 冒険者 2017/07/01 第36話。冒険者編スタート。 アルノルト・フォン・ライムバッハは、再出発を行う。それは、冒険者として生きる事になる。 その前に、やらなければならない事がある。それを、片付ける為に、ライムバッハ領に向かう事になる。 ライムバッハ領での用事を終わらせて、共和國に向かう事にする。
8 162 - 連載中33 章
あの日の約束を
人はとても不安定で不確かな存在だ。同じ『人』でありながら1人1人に個性があり価値観の相違があり別々の感性を持ち合わせている。 十人十色。この言葉は誰もが知っている言葉だろう。同じ人間でも好きなこと、考えていること、やりたい事は皆別々だ。 あるところに1人の青年がいた。彼は幾度となく失敗を繰り返していた。どれだけ努力しても変わらない自身に苛立ち、焦り、絶望し、後悔した。 しかしその度に支えてくれる人たちがいた。辛い時に側にいてくれる家族、何も聞かずいつものように明るい話題を振ってくれる親友、不慣れな自分をフォローしてくれる仲間。そんな優しい周りの人たちに言葉では表せない感謝を感じていた。 これは1つの願い……1つの願望だ。自身のため、周りの人たちの支えを忘れないために彼は心の中の想いを一冊のノートに書き並べる。いつかその想いを言葉にだすことを思い描いて。自分自身へ、そして自分を助けてくれた人たちへの約束を。 しかしある日、彼は願いを果たす前にこの世を去ってしまうのだった。 これはそんな青年の葉わなかった願いをある少女が受け継ぎ、果たすために日々を奔走する物語である。 堅苦しい概要はここまで! 最初の注意事項でも觸れていますがこの作品が自分が初めて書く小説1號です。 まだまだ失敗や思い通りにいかないことも多いので今後投稿済みのエピソードに修正や作り直しをすることがあるかもしれません。 內容こそ大きな変更はしないものの言葉遣いや文章そのものなど、表現の仕方が大きく変化する可能性があります。 それでもいいよ! という方は是非ゆっくり見ていってください(。・ω・。) ちなみに自分はコメントを見るのが好きなのでどんどん書いちゃってくれて構いません。 厳しい意見を書くも良し、コメ投稿者同士で會話をするのも構いません( ´∀`) 他の人同士の會話を見るのも楽しみの1つなのでどんどんどうぞです ( ・∇・)
8 166 - 連載中15 章
アイアンクロス
8 123