《スキルイータ》第五十四話
/*** カスパル=アラリコ・ミュルダ・メーリヒ Side ***/
竜族が、リーリア殿のご主人様?カズト・ツクモ殿は竜族だったのか?
確かに、竜族の一部は、人の姿を取れる事はよく知られている。確かに、それならば、10歳前後の姿で、イリーガルを眷屬化していることもうなずける。
何にせよ。出迎えの準備をしないとならない。
華にならないように、しかし、質素になってはならない。
街領隊の隊員が、屋敷にってきた。
「領主様。いくつかご報告があります」
いくつかと言ったか、當然だろうな。
「わかった。執務室で聞く。おい。お出迎えの準備を頼む。メイドをクリスの所にもいかせて、起きたら準備をするように言ってくれ」
「かしこまりました」
執事長が一禮して準備に向かう。
儂は、隊員を伴って、執務室にる。
「それで?」
「はい。まずは、イサークたちからもたらされた報に関してです」
「あぁエンリコが命令したのだろう?」
隊員は、申し訳無さそうな顔をして
「はい。殘念ながら・・・。それで、前隊長を尋問した所、エンリコ殿から命令されて、リーリア殿を捕らえるか、クリスティーネ様を捕らえるか、最低でもナーシャが持つ収納スキルが付いたポーチを奪取するの目的の様です。その歳に、メイドを殺せとも命令されていたようです」
頭を抱えたくなった。
Advertisement
メイドを殺せと命令している事で、もう極刑は避けられない。それに、使者に相當する人へ捕縛命令。
「エンリコは、認めているのか?」
「それに関してですが、エンリコの屋敷から、アトフィア教の関與が疑われるが見つかっております。また、本人もアトフィア教の信徒の様です」
「なに?」
「それだけではなく、地下で、薬の栽培も行われておりました。隊長と私と副長で抑えて、他にれないようにしております。エンリコが考えていたのは、リーリア殿を薬で言いなりにした上で、隷屬化のスキルを使うつもりだったようです。その上で、ツクモ殿には、娘をくれてやる代わりに、大量のスキルカードと魔核を要求するつもりだったようです」
なんと・・・アトフィア教に唆されていたというみも無くなったと言うわけだな。儂への叛意だけなら、見逃そうと思っていたのじゃがな。そこまで愚かだったとは、儂がこの館に住むのも、あとしというわけじゃな。ミュルダとして、街を終わらせるわけにはいかない。長老衆にも話をしないとならないだろうな。
そうなると、クリスを、ツクモ殿預けるのは正解なのかもしれない。儂らに叛意が無いことを示すにはいいだろう。人質として考えてくれるか、嫁として、客人として考えてくれるのかわからないが、ツクモ殿がけれてくれるのなら、クリスの安全という意味では最高の解決策に思えてくる。そして、ミュルダとツクモ殿との橋渡しができるのなら・・・クリス1人でみ過ぎかも知れないが・・・他に差し出せるが何も無いのも事実だ。儂やエンリコの命で済むのなら、喜んで差し出すのだが・・・。
Advertisement
それで、ミュルダが救われるのなら、クリスには申し訳ない。ミュルダの街を維持するために、エンリコと儂と後1人くらいの首で済めばいいほうだろうな。その前に、アトフィア教をこの街から完全に追い出す方法を考えないとならんな。
「それで・・領主様」
「まだあるのか?」
「いえ、これかが本番のような・・・」
「なんだ、早くしろ」
「はっカズト・ツクモ殿が、ミュルダ街への街の申請を行っております。いかが致しましょう。竜族を従えるような仁です。私達では判斷に余ります」
「先にそれをいえ、許可するから、丁寧に儂の所まで案してこい!いいか、間違っても、華にならない程度に、丁寧に扱うのだぞ!」
「はっただちに!」
隊員が走り出していく。
ふぅ・・・最悪の・・・いや違うな。このタイミングで良かったのかも知れない。ツクモ殿の街との易が始まっていたとしたら、もっと酷い事になっていたのかも知れない。たかが、スキルカードと魔核でこれだけの事を起こしたのだ。
「お祖父様」
今にも消えそうな聲で儂を呼ぶ聲がした。
空け広げられているドアから、クリスがこちらをうかがっていた。
「クリスティーネ」
もう隠せないだろう。
「お祖父様。僕は・・・お祖父様やお父様にとって・・・邪魔なの?」
「そんなことはない!儂は、儂は・・・」
言葉が出てこない。
「ならなんで?お父様は、僕を化と呼ぶの?どうして、ママを毆るの?どうして、ママは僕に會ってくれないの?ねぇお祖父様教えて、リーリアお姉ちゃんは、僕は、リーリアお姉ちゃんよりだって言っていた。僕は、何者なの?なんで、”樹木”や”獣化”なんてスキルがあるの?僕、人族じゃないの?僕・・・ここに居ちゃ行けない子なの?」
Advertisement
儂は何も言えない。儂が間違っていたのか?
何分そうしていたのだろう。クリスティーネが泣きそうなかおで、いや実際に泣いているのだろう、座っている儂に摑みかかっている。涙で濡らした、顔で儂を見ている。
儂が間違っていたのか?
生まれたばかりのクリスティーネに”レベル8偽裝スキル”を使った。駆け込んできた、母親からの要請もあったが、息子の事を考えると、それもしょうがないと考えた、幸いな事に、クリスティーネの母親は、魔力が高かった。スキルを使うだけの魔力があった。
そして、クリスティーネの種族を偽裝する事ができてしまった。
その數年後、息子が産まれる。
母親は、息子が人族な事に安堵して、息子を溺し、クリスティーネを居ないものとして扱うようになる。があるのはじる。おしいと思うのだろう。だが、娘が怖いのだろう。可いと思う気持ちと、怖いと思う気持ちが天秤の様になっている。可いに傾いている時には、溺し、怖いとじる時には、遠ざける。
母親の心を壊したのは、儂の息子エンリコだ。父親は、見た目と、姿のギャップで、娘を化と恐れた。母親が、獣人や魔と通したと疑った。息子が人族として生まれた事に安堵し、その思いを強くした。母親が娘へのを示すたびに、通した娘が可いか?父親は誰だと罵る。娘の姿を見れば、化と言って距離を取る。自分の屋敷に住まわせることがなくなった。母親は酒に逃げるようになる。そして、心とを壊した。
「クリスティーネ。儂は、」
「お祖父様。教えて、僕は、何者なの?」
ドアがノックされた。
何もいわないで、クリスティーネがドアを開ける。
そこには、12~3歳の男の子。
その肩に乗っているフォレストキャット。足元で警戒心を隠そうともしない、フォレストキャット。左側には、10歳程度のの子。その隣に、同じくらいの男の子。反対側にはリーリア殿。
中央の男の子が、カズト・ツクモ殿だろう。
「領主様、不躾で申し訳ない。先に、この者の処分を頼みたい。貴殿らで対処ができないのなら、我らの常識で処分する事になるが良いか?」
カズト・ツクモ殿が何を言っているのかわからない。
次の瞬間。リーリア殿が、縛られて居る。エンリコ達をこちらに放り投げる。
「クリス。申し訳ない。貴方のお父様をこんな狀態にしてしまった」
「お父様!」「エンリコ?!何があった!」
一緒に居た隊員が語りだす。
愚かな息子のしでかした事を・・・。
/*** 街領隊 隊員 ソーニャ・カルロッテ Side ***/
領主様へ報告に上がった。
その後、門に、カズト・ツクモ殿を出迎えに行くことになった。
街領隊が騒がしい。當然だ。隊長は、今、エンリコ殿の屋敷の捜査を指揮している。そして、大半の者は、門に向かっているだろう。竜族が現れたのだ、パニックにならなかっただけましと言うものだと思う。
それにしても、街領隊が、街中を走り回っているように思える。誰かを探しているようだ。まだ捕まえていない者でも居るのか、もしかしたら、アトフィア教の奴らが居る事でもわかったのか?
でも、今は、それではない。
與えられた任務は、”カズト・ツクモ”を屋敷まで案する事だ。ナーシャが居るらしいので、最悪ナーシャが行うだろうが、正式な手順以外では、ナーシャでは門を通過させる権限を持っていない。最初は、ナーシャがそれでも通してとお願いしていたのだが、カズト・ツクモ殿が、正式な手順があるのなら、それに従うし、待っています。ダメならダメで、かまいません。領主様への取次をお願いしますと、話してくれた。
すごく丁寧なそして、理的な対応だ。
ナーシャさんが、私を認識してくれたので、そこからは、私が対応する事になった。
「ソーニャ・カルロッテです。カズト・ツクモ様でしょうか?領主様がお待ちになっております。私がご案いたしますがよろしいでしょうか?」
「それが、この街のプロトコル・・・手順なら、それに従います。よろしくお願いいたします。できれば、本來の手順を教えてほしいのですが、ダメでしょうか?」
「いえ、かまいません」
「どうしたのですか?」
「いえ、本來の手順は・・・」
門で分証を提示する。ミュルダの街に住んでいれば、分証は発行される。あとは、冒険者ギルドの分証でも良いが、その場合には、ミュルダの冒険者ギルド所屬か、ミュルダの冒険者ギルドと連攜している街い限られる。この辺りだと、サラトガ街がそうだが、現在は、認められない狀況になっている。
分証がない場合には、”稱號の水晶”にれてもらう。そこで、問題がなければ、仮の分証を発行して、各種ギルドに登録してもらう事になる。仮の分証の発行には、レベル4のスキルカード3枚か、レベル4魔核3個が必要になる。
隷屬の場合には、主人が一緒の場合に限って分証は必要ない。
「わかりました。領主様やソーニャ殿のご厚意を無視する形になってしまいますが、私達の仮の分証を作りたいと思います。かまいませんか?」
「え?大丈夫ですが?よろしいのですか?フォレストキャットは大丈夫ですが、人數分となるとかなりのスキルカードが必要になってしまいますよ?」
「えぇかまいません。それに、その”稱號の水晶”も気になります」
そう言って、門番の所に歩いていってしまった。
門番もあっけに取られているが、手順通りに申請するようだ。
全員が、それこそ、フォレストキャットまでもが、稱號の水晶にれている。何か面白がっているようにも見える。
そして、全員が、問題がない事が判明する。
犯罪に手を染めていない事が証明されたのだ。カズト・ツクモ様がなにか、ブツブツ言っていたのが気になったが、問題がなかった事に一安心だ。
ツクモ殿たちが、稱號の水晶にれて、分証の発行を待っている。
街領隊の隊員が私に話しかけてくる。
「カルロッテ」
「はい。なんでしょうか?」
「エンリコが逃げた」
「はぁ?」
「街領隊の隊員を買収していたようだ。報も流されていたと考えられる」
「わかりました。用心します」
「頼む。お前に辛い事を言うが・・・あいつが裏切り者だ。もし見かけたら、躊躇するな」
「え?あっ・・・解りました」
まさかという思いがあります。今の隊員が噓を付いて居る可能だってあります。人族だったあの人ならと頭の片隅に思ってしまってる自分が居ます。
でも、今は、私の役目は、逃げた人たちの事ではなく、カズト・ツクモ様を領主様の所にお連れするのが任務です。
エンリコがげたとしたら、どういう理由からでしょうか?
カズト・ツクモ殿を狙う・・・意味が無いでしょう。この混に乗じて逃げるくらいでしょうか?
「さぁ行きましょう」
手続きが終了したようです。
皆、珍しそうに、分証を眺めています。10歳くらいのの子は、なんだか嬉しそうです。自分の名前をっては読み上げています。微笑ましいです。
「すみません。わがままを言ってしまいました」
「いえ、大丈夫です。でもどうして?」
「いえ、街に來るのが初めてで、どういった手順が一般的なのか、知っておきたかったのです」
「そうなのですね。あっ大通りをまっすぐに行けば、領主様のお屋敷です・・・あっでも、リーリア殿はご存知ですよね?」
リーリア殿が、ツクモ様の服の袖をちょこんと摘みながらうなずく。すごく可い。そして、反対側のの子は、周りを見ながら、何やら話している。
門からし行った所に馬車乗り場があるので、それで屋敷近くまで一気に行ってもらう事にした。
「ソーニャさん」
「はい」
「この馬車の料金はどのくらいですか?」
「えぇ・・と、ごめんなさい。私もいつも街領隊の支払いになっているので・・・わからないのです。しお待ち下さい」
者に聞きます。
時間によって料金が違うようです。その表があると言うので、一枚もらう事にしました。
「これが、料金表になるようです。最初に乗った時から、降りるまでの時間で決まっているようです」
「そうなのですね。ありがとうございます。それなら、急いでくれとか言われるのは困ってしまうのでしょうね」
「そうなんだよ。坊主。解っているな!」
者が暴な口調で答えます。
この方は・・・。ツクモ様が、手で合図します。気にしないという事でしょうか?
「そうですよね。でも、早く、馬車をかせるのも、技なのですよね?この前乗った馬車はすごく揺れましたが、今日は揺れがないですから、親父さんの腕がいいのですよね。また、親父さんの馬車に乗りたいと思ったらどうしたらいいのですか?」
「坊主。嬉しい事を言ってくれるな。そうなんだよな。馬車をかすにも技が必要なのにな。解ってくれる奴がなくてな。馬車乗り場で、”ネーリオ”の馬車と言ってくれりゃいい」
「そうなのですね。ありがとうございます。次に街に來た時に、ネーリオさんを指名させてもらいますね」
「おぉ!期待しないで待っている。おっと、この馬車ではここまでだ。ここから先は、馬車では行けない」
「わかりました、ありがとうございます。いくらですか?」
ネーリオと名乗った者が私を見ます
「ツクモ様。ここは私達が」
「いえ、せっかくですから、支払いをさせて下さい」
強く出てもしょうがありません。
え?リーリア殿が、私の袖を引っ張ります。
ツクモ様が、者と何やら話しています。者が驚いています。遠目ですので、はっきりとわかりませんが、レベル5のスキルカードを渡しているようです。距離と時間から、考えてもレベル4が2枚程度で十分だと思います。
「ソーニャお姉ちゃん。ちょっと・・・」
「なんでしょうか?」
「次の角で、男が5名、隠れているけど、殺していい?1人は、良く知っている奴だけど、殘りの4人のうち、二人はお姉ちゃんと同じ服を著た人で、二人とも人族。殘り二人は、なんたら教の司祭とか言っていた奴と似たような法を著ていて、こちらの様子をうかがっている。お姉ちゃんと同じ服を著た人は、剣を抜いて手にスキルカードを持っているから、攻撃の意思有りと判斷していいよね?法の方も、スキルカードを持っているよ。偉そうなクズは、なにか口走っているけど・・・どうする?」
「え?」
理解が追いつきません。
「私達なら、攻撃をけてから反撃してもいいけど、萬が一、ご主人様になにかあったら、私たち・・・間違いなく、この街を破壊するよ」
「え?待って下さい。そのクズって、エンリコですか?」
「名前は知らない。クリスの父親を自稱している奴」
「殺さないで捕らえる事は?」
「簡単だけど、お姉ちゃんたち、始末できる?領主様の息子なのでしょ?」
「・・・」
そうなのです。
この街が、世襲ではないと言っても、現領主の息子となれば、を売る者は多いです。事実、次の領主にと押されていた時期も有りました。領主様は、息子には後を継がせない。どうしてもいうのなら、孫のアーモスに継がせるか、孫娘の夫に継がせたいと言っていると聞いた事があります。
ミュルダの街のためになるのなら、誰でもいいと言っていた事があります。
あれは、カスパル様が、サラトガに向かって帰ってこなくなった頃にいい出したと聞いています。
「どうする?」
私にはおもすぎる判斷です
でも、解っている事は、私は、この人たちを領主様の所までお連れしなければならないという事です。私たちが対処しなければならないなど、考えていられません。ここには、私しかいません。ツクモ様が、料金の支払いを終えて、者との話を終えるまでに決めなければなり・・・え?
しびれを切らしたのは、あちらのようです。
人數から勝てると思ったのでしょうか、姿を表して、なにか喚いています。
全員、薬で頭がおかしくなってしまっているのでしょう。
覚悟を決めました。私も剣に手をかけて、ツクモ様の前に出ます。私ができるのは、ツクモ様の安全をしでも確保する事です。
「どけぇぇぇソーニャ!!!!俺のぉぉぉ邪魔をぉぉするなぁ!後でぇぇ可がってぇぇぇやるかぞぉぉベッドでぇぇ開いてぇぇ待ってろぉぉぉxこの犬っころぉぉぉ」
一気に気持ちが覚めるのが解ります。一度でも、閨を共にしたことが無いのに、その言い草。頭の中まで腐ってしまったようですね。憧れていた。かっこいいと思っていた・・殘念です。
安易に突っ込んできた剣を防ぎます。もうひとりの男も、リーリアさんになにか言っていますが、さしたるも與えなかったようです。剣を持っていた手が宙に飛んだをの認識できないようです。誰が切ったのか?わかりません。今は、目の前の相手をどうにかしないと、アトフィア教の連中の詠唱が終わってしまいます。
「え?」
アトフィア教の司祭の二人が左腕を落とされてしまったようです。辺り一面にの匂いが漂ってきます。
エンリコは、ツクモ様になにか言っているようですが、もう何を言っているのかわかりません。地面に倒れ込んでいるだけです。両手に、剣が刺さっています。地面にい付けられているようです。剣の上にフォレストキャットが乗っています。徐々に剣が地面に埋まっていきます。
「ソーニャお姉ちゃん。どうする?手伝う?」
リーリアさんです。
「大丈夫。この人は私が倒す」
「わかった」
なにか、食事の準備でするかのようにこの場を離れていきます。
男に集中します。
口に泡を吐き出して汚い。こんな男に惚れていたかと思うと、さっきまでの自分を毆ってやりたいです。力比べにも疲れました。一歩下がって、をずらすと、そのまま突っ込んできます。こんな簡単に引っかかるなんて、思考能力が低下しすぎですね。
こんなに弱くなってしまったのですね。
では、さようなら!
私は、突っ込んできた男の腕を切り落とした。そのまま、倒れ込む男のに剣を突き立てる。
せめて、私が殺してあげます。
- 連載中281 章
【書籍化&コミカライズ】創成魔法の再現者 ~『魔法が使えない』と実家を追放された天才少年、魔女の弟子となり正しい方法で全ての魔法を極めます。貴方の魔法は、こうやって使うんですよ?~
【オーバーラップ文庫様より2/25書籍一巻、3/25二巻発売!】「貴様は出來損ないだ、二度と我が家の敷居を跨ぐなぁ!」魔法が全ての國、とりわけ貴族だけが生まれつき持つ『血統魔法』の能力で全てが決まる王國でのこと。とある貴族の次男として生まれたエルメスは、高い魔法の才能がありながらも血統魔法を持たない『出來損ない』だと判明し、家を追放されてしまう。失意の底で殺されそうになったエルメスだったがーー「血統魔法は祝福じゃない、呪いだよ」「君は魔法に呪われていない、全ての魔法を扱える可能性を持った唯一人の魔法使いだ」そんな時に出會った『魔女』ローズに拾われ、才能を見込まれて弟子となる。そしてエルメスは知る、王國の魔法に対する価値観が全くの誤りということに。5年間の修行の後に『全ての魔法を再現する』という最強の魔法を身につけ王都に戻った彼は、かつて扱えなかったあらゆる魔法を習得する。そして國に蔓延る間違った考えを正し、魔法で苦しむ幼馴染を救い、自分を追放した血統魔法頼りの無能の立場を壊し、やがて王國の救世主として名を馳せることになる。※書籍化&コミカライズ企畫進行中です!
8 179 - 連載中131 章
指風鈴連続殺人事件 ~戀するカナリアと血獄の日記帳~
青燈舎様より書籍版発売中! ある日、無名の作家が運営しているブログに1通のメールが屆いた。 19年前――、福岡県の某所で起きた未解決の連続殺人事件を、被害者が殘した日記から解明してほしいという依頼內容だ。 興味をそそられた作家は、殺人事件の被害者が殺される直前まで書いていた日記とは、いったいどういうものだろう? 見てみたい、読んでみたいと好奇心が湧き、いくたびかのメールの往復を経てメールの送信者と対面した。 2020年1月上旬、場所は福岡市営地下鉄中洲川端駅の近くにある、昭和の風情を色濃く殘す喫茶店にて……。
8 91 - 連載中16 章
ラブホから始まるラブストーリー
ラブホテルに、デリヘリで呼んだ女の子に、戀に落ちた。 僕の前に現れた美少女は、天使か悪魔か? そこから、始まったラブストーリー 僕は、彼女に、振り回される。 待ち受けるは、天國か地獄か? 彼女は、本當に借金に悩まされているのか? 僕から、吸い上げたお金は、戻るのか? 僕に対して、本當に愛はあるのか? 彼女の真実は、どこに!?
8 123 - 連載中27 章
スターティング・ブルー〜蒼を宿す青年〜
世界が『魔素』という物質に覆われて早數百年。人々は各地に階層都市を築いて平穏に暮らしていた。 そんな中、死神と呼ばれる男が出現したという報せが巡る。その男が所有している魔道書を狙い、各地から多様な人々が集まってくる。 だが、彼等は知らない。その男が持つ魔道書、それと全く同じ魔道書を所有している人物が居る事を──
8 111 - 連載中9 章
なぜ俺は異世界に來てしまったのだろう?~ヘタレの勇者~
俺は學校からの帰り道、五歳ぐらいの女の子を守ろうとしそのまま死んだ。と思ったら真っ白な空間、あるいはいつか見た景色「ここは…どこだ?」 「ここは神界今からチートスキルを與える。なおクラスの人は勇者として召喚されているがお前は転生だ。」 俺は真の勇者としてクラスメイトを復讐しようとした。
8 137 - 連載中861 章
じゃあ俺、死霊術《ネクロマンス》で世界の第三勢力になるわ。
「お前は勇者に相応しくない」 勇者として異世界に召喚された俺は、即行で処刑されることになった。 理由は、俺が「死霊術師/ネクロマンサー」だから…… 冗談じゃない!この能力を使って、誰にも負けない第三勢力を作ってやる!! ==================== 主人公『桜下』は十四歳。突如として異世界に召喚されてしまった、ごく普通の少年だ。いや、”だった”。 彼が目を覚ました時、そこには見知らぬ國、見知らぬ人、見知らぬ大地が広がっていた。 人々は、彼をこう呼んだ。”勇者様”と。 狀況を受け入れられない彼をよそに、人々はにわかに騒ぎ始める。 「こやつは、ネクロマンサーだ!」 次の瞬間、彼の肩書は”勇者”から”罪人”へと書き換わった。 牢獄にぶち込まれ、死を待つだけの存在となった桜下。 何もかもが彼を蚊帳の外に放置したまま、刻一刻と死が迫る。絶望する桜下。 そんな彼に、聲が掛けられる。「このまま死を待つおつもりか?」……だが牢獄には、彼以外は誰もいないはずだった。 そこに立っていたのは、一體の骸骨。かつて桜下と同じように死を遂げた、過去の勇者の成れの果てだった。 「そなたが望むのならば、手を貸そう」 桜下は悩んだ末に、骨だけとなった手を取った。 そして桜下は、決意する。復讐?否。報復?否、否。 勇者として戦いに身を投じる気も、魔王に寢返って人類を殺戮して回る気も、彼には無かった。 若干十四歳の少年には、復讐の蜜の味も、血を見て興奮する性癖も分からないのだ。 故に彼が望むのは、ただ一つ。 「俺はこの世界で、自由に生きてやる!」 ==================== そして彼は出會うことになる。 呪いの森をさ迷い続ける、ゾンビの少女に。 自らの葬儀で涙を流す、幽霊のシスターに。 主なき城を守り続ける、首なし騎士に。 そして彼は知ることになる。 この世界の文化と人々の暮らし、獨自の生態系と環境を。 この世界において、『勇者』がどのような役割を持つのかを。 『勇者』とは何か?そして、『魔王』とはどんな存在なのか?……その、答えを。 これは、十四歳の少年が、誰にも負けない第三勢力を作るまでの物語。 ==================== ※毎週月~土曜日の、0時更新です。 ※時々挿絵がつきます(筆者ツイッターで見ていただく形になります)。 ※アンデッドが登場する都合、死亡などの殘酷な描寫を含みます。ご了承ください。
8 105