《ダーティ・スー ~語(せかい)をにかける敵役~》Task4 の抜け道を通過しろ
この馬車の運転席には、ボンセムとロナ。
荷臺には妊婦、で屋の上には俺が座っている。
(紀絵は路地裏で変裝して、別行だ)
「それじゃあ、準備もできたし出発しようぜ。ボンセム」
「ああ」
他の馬車は殘して、俺達の馬車だけが、大通りをゆっくりと進んでいく。
もと來た道へと、引き返す。
門へと向かう道中、ロナが念話で語り掛けてくる。
『相変わらず大膽ですよね。重のの人を運びながら、自分で標的を引きけるなんて』
『奴が坊主の仕事お祈りを増やすというのなら、俺を一番に狙ってくれるよう仕向けるのがいいだろう』
『サポートは頑張ります』
『程々でいい。お前さん達の優秀さを知るのは俺だけで充分だ』
この街も、もうし面白みってもんがありゃあ良かったんだがね。
曖昧なに、持って回った平穏で塗り固めただけだ。
それ以外の何かを俺が見つけていないだけ、という可能に賭けよう。
冒険者ギルドでくれてやった撒き餌には、果たしてどんな魚が食いついてくれるのかね。
Advertisement
今は、それが楽しみで仕方がない。
さて、門だ。
「先程は世話になったな、門番共」
「ひ!? ……も、もう帰るのか?」
相手の頭より高いところから見下ろすのは気分がいい。
例えばこっちからツバを吐きかけてやるにあたって、何一つ不自由せず相手のツラに當ててやれる。
「ニワトリのタマゴは産みたてが一番うまいにきまっている。今からそれを食いに行くのさ」
「な、何の話だかは知らんが、本當に大丈夫なんだろうなっ!? この領地を滅茶苦茶にされたら、私は始末書どころでは済まされんのだぞ!」
「知ったことかね。始末書をこさえないよう最善を盡くすのがお前さん達の仕事だろう。
さっきここを通った時にも言ったが、俺の標的はここじゃない。ナボ・エスタリクだって、俺にとっちゃオマケでしかない」
「……」
「せいぜい、お前さん達の笑い話が権力爭いに利用されないよう、祈っておくがいいさ」
それじゃあ出発だ。
日の沈まないうちに、できるだけ遠くへ逃げる。
Advertisement
目的地は共和國領だ。
ボンセムによれば、他所に逃げちまえばルーセンタール側もナボ・エスタリクに提供できる報が限られてくる。
とはいえあくまでナボ・エスタリクがルーセンタールに尋問しても意味がなくなるってだけで、追手がいなくなる訳じゃあないところが辛くて泣けてくるね!
―― ―― ――
俺達が召喚された場所を通り過ぎて、二叉の分かれ道に著いた。
右は、下り坂かい。
そこを過ぎると林道、更に遠くには海が見える。
左は崖沿いを暫く進んで、その奧にあるなだらかな山脈を越えていくルートらしい。
「なあ、ボンセム。右に行くとどうなる」
「ルーセンタール帝國領の漁村に辿り著いて、そこで終わりだ。流石に船で航となると、俺もツテが無いから無理だな。
あそこは江になってて、周りは急斜面。今はどうだか知らんが、トンネルも無いから馬車で抜け出すのは不可能と考えたほうがいい」
「必然的に、左を通っていくわけですね。ところで、往路もそちらから?」
ボンセムの隣に座るロナが、相槌ついでに質問した。
「途中の抜け道を使う。広大な古い沼があってな? この時期は水が引いてカピカピに乾いてるから、馬車でも通れるようになってるんだ」
てめえより二回りは年下に見えるに話しかけられたのが嬉しいのか、ボンセムの野郎は妙に気合のった聲で答える。
見ていて飽きない奴だね、まったく。
「泥に足を取られなきゃいいが」
俺がつぶやくと、ボンセムはビクリとじろぎした。
……見ていて飽きない奴だね、まったく!
「えっ、縁起でもないことを言うなよ……」
「策はある。安心してくれ」
「大丈夫だろうな……」
「なくとも、馬車を燃やすなんて真似はしなくて済むぜ」
「頼むぞ」
木々に囲まれた街道は、落ち葉が石畳の隙間を埋めていた。
青々とした苦味のある香りは、その手の趣味の連中にはたまらないだろう。
(もっとも、クマよりおっかない怪と戦えるなら……の話だが)
途中、道の橫で大木が倒れている場所があった。
その近くで馬車は止まった。
「わぁ……すごい大きさですね。神社のご神木みたい」
確かにデカいが、枯れ木だ。
元からブチ割られて、皮も剝がれて生っ白ちろくて乾燥した中を満遍なく曬している。
それでいてところどころが苔むしているから、火を付けても燃やせはしないだろう。
巨人がの丈ほどの斧を振り下ろせば、真っ二つにもできるだろう。
「ジンジャとやらが何かは知らんが……前はな、そいつを男が十人がかりで、縄で持ち上げて通ったんだ」
ボンセムは大木を指差しながら俺を見る。
ははあ、なるほど。
お前さんの考えていることはよく解るぜ。
なにせ男は俺とお前さんしかいない。
「俺にこいつを持ち上げろと言いたいのかい」
「できるだろ? ビヨンドなんだから」
「人使いが荒いのは、相変わらずらしい」
俺は馬車から降りて、大木を叩く。
大の大きさと重さは知っておかないと。
「人でなしならいくら使おうと自由だろ!」
オーケー、ボンセム。
「ロナ。終わったら馬車を燃やそうぜ」
「いいアイデアですね」
「やめろよ!」
「“人でなしジョーク”って奴さ。ふはは!」
煙の壁を大木の下に敷いて、そこから押し上げて、そして馬車を通らせる。
持ち上げた時に何やら々と落っこちた。
「何か落っこちたみたいだぜ」
「ん? どうせただの泥だ。捨て置いとけ」
「本當かい」
拾ってみた。
「おえッ、何ってんですか!」
「骨だ。腐が付いている」
「クソッタレ……この抜け道も誰かが……いや、もういいぞ。とにかく、後戻りはできない。この道を使うしかない」
ボンセムの野郎、干しを袋から取り出して頬張ってやがる。
大した肝の據わりようだぜ。
よくこんな場所で食えるね。
「木を戻してくれ」
「ああ」
俺も大木をくぐって、馬車に戻る。
それから煙の壁を消して、木を元に戻す。
ズシンと重たい音を立てて、土埃がそこらじゅうを黃土とも灰ともつかない合いにしていく。
「ん゛ぇほッ、えほッ……スーさん!? なんて真似してくれるんですか!」
「手がった・・・・・」
「そんな肩をすくめてアメリカンなジェスチャーしたって無駄ですよ!」
追手にもヒントくらいは必要だろう。
が、形跡は殘してもすんなり進める手伝いまでしてやる義理は無い。
程よく手こずって苛立ちながら、俺達がどのようにして難所を乗り越えたのかに想いを馳せるがいいさ。
枯れ葉が積もった道を、ずっと進んでいく。
もう隨分と昔に使われなくなった易路のようで、時折見える石畳はボロボロに朽ちている。
再舗裝なんてされるはずもないから、デコボコだ。
それでも剝がさずに塗り固めたままにしておいたのは、地面から余計な連中が湧いて出てこないようにする為だろう。
それくらいの事は、俺にも解る。
気まぐれに、空を眺める。
夕闇の紫と、西のほうのオレンジ……雲は逆で黒死病ペスト患者のアザみたいに黒い。
カラスも喧しく騒ぎながら飛び回ってやがる。
俺が吸鬼なんかのたぐいだったら、これから訪れる不吉なる夜の兆しに、鼓を止めて久しいを躍らせるのだろう。
が、あいにくと俺は似て非なるもの・・・・・・・だ。
「ロナ。そろそろ荷臺のが腹をすかせていないか見てもらえるかい。サーマルセンサーじゃあそこまでは見えん」
「そんな事もあろうかと、買ってありますよ。ごはん」
「優秀だ」
「なでろ」
「ああ」
移しながらでも飯を食えるのが、馬車のいいところだろう。
ロナは懐中時計から取り出した通販メニューで、完品の粥を買っていた。
多割高になるが、手間を考えれば妥當な価格だ。
ボンセムの奴が興味津々だったが、俺が「ピザの配達みたいなもんだよ」と解説すると途端にどうでも良くなっちまったらしい。
「――あ、あのう……ボンセムさん? 本當にここを通ります?」
デコボコ道の奧のほうで、崩れかけの墓が等間隔に並んでいる。
ちょうど馬車が通れそうな幅ではあるが、信心深い奴でなくともヤバいとじて引き返すような場所だ。
夕暮れ時の曇り空に黒々としたの木々が、いかにもおどろおどろしい絵を作ってやがる。
「なんか、今にもお化けが出てきそうなんですが」
「ここらのアンデッドはとうの昔に、山賊共が片付けちまったよ。聖堂騎士団崩れの奴が何人かいたんだ。今はもう、他所に狩場を移したがな。
誰もいないよ。栄養のあるものも無いから、ここいらの野生は小さくて弱いやつばかりだ。
さっきの腕を見ただろ。おおかた一人でここに來て、木をどかせなくて力盡きたんだろう」
「んへぇ……」
さぞかし道中は退屈なんだろう。
そして逆に言えば補給できる食いも無いから、充分に準備をしておかないと途中で死するのがオチってもんだ。
なるほど、クソ野郎が抜け道や隠れ家に使うにはお誂え向きだね。
「焚き火をしなくても、誰も寄ってこない筈だぞ。それこそ、狼もだ」
なんて得意げに抜かしてやがる。
サングラスのサーマルセンサーを付けてみりゃあ……たまげたね。
遠くのほうで、四方八方から音もなく寄ってくる影が見えた。
溫度が低いな……形からして、トカゲかね。
にしては、妙にデカいが。
「ボンセム。遠くから何か來やがった。全長が人の頭二つ分ほどもあるトカゲ共だ」
「はァ!? 何だとォ!? よりにもよって“野伏せりトカゲ”かよ……!
こんな所にまで湧いてくるなんて、マジかよ……さっきの死は、そういう事か……クソ、クソ!」
この取りしようと來たら!
こいつは、眠れない夜になりそうだぜ。
- 連載中70 章
【書籍版8/2発売】S級學園の自稱「普通」、可愛すぎる彼女たちにグイグイ來られてバレバレです。
【講談社ラノベ文庫より8/2刊行予定】 権力者の孫娘にして超人気聲優アイドル・瑠亜の下僕みたいな立場に甘んじていた俺。 「アタシと幼なじみなこと、光栄に思いなさい! ッシャッシャ!」 しかし、しかし……。 彼女がやった「あること」がきっかけで、俺はぶち切れた。 お前とはこれまでだ、さらばブタ女。 これまでずっと陰に徹して、ブタの引き立て役だった俺。 ようやく普通に生きられると思っていたが、「普通」はなかなか難しい。 天才が集うS級學園の特待生美少女たちに、何故か次々とモテてしまって――。 これは、隠れハイスペックの主人公がヒロインとの「絶縁」をきっかけにモテまくり、本人の意志と関係なく「さすがお前だ」「さすおま」されてしまう物語。 ※ジャンル別日間・週間・月間・四半期1位獲得 ※カクヨムにも投稿
8 60 - 連載中340 章
【第二部連載中】無職マンのゾンビサバイバル生活。【第一部完】
とある地方都市に住む主人公。 彼はいろいろあった結果無職になり、実家に身を寄せていた。 持ち前の能天気さと外面のよさにより、無職を満喫していたが、家族が海外旅行に出かけた後、ふと気が付いたら町はゾンビまみれになっていた! ゾンビ化の原因を探る? 治療法を見つけて世界を救う? そんな壯大な目標とは無縁の、30代無職マンのサバイバル生活。 煙草と食料とそれなりに便利な生活のため、彼は今日も町の片隅をさまようのだ! え?生存者? ・・・気が向いたら助けまぁす! ※淡々とした探索生活がメインです。 ※殘酷な描寫があります。 ※美少女はわかりませんがハーレム要素はおそらくありません。 ※主人公は正義の味方ではありません、思いついたまま好きなように行動しますし、敵対者は容赦なくボコボコにします。
8 183 - 連載中129 章
小さなヒカリの物語
高校入學式の朝、俺こと柊康介(ひいらぎこうすけ)は學校の中庭で一人の少女と出會う。少女は大剣を片手に、オウムという黒い異形のものと戦っていた。その少女の名は四ノ瀬(しのせ)ヒカリ。昔に疎遠になった、康介の幼馴染だった。話を聞くと、ヒカリは討魔師という、オウムを倒すための家系で三年もの間、討魔師育成學校に通っていたという。康介はそれを聞いて昔犯した忘れられない罪の記憶に、ヒカリを手伝うことを決める。
8 165 - 連載中129 章
《完結》虐待されてる奴隷少女を救った、異世界最強の龍騎士
【第Ⅰ部】第1話~第49話 完結 異世界転移した先は、クロエイという影を食うバケモノのはびこる世界。その世界の人たちは、血液をエネルギーにして生活していた。血の品質の悪い者は、奴隷としてあつかわれる。そんな世界で主人公は、血液の品質が最強。血液でなんでも買えちゃう。クロエイだって倒せちゃう。あと、奴隷少女も救っちゃう。主人公最強系戀愛ファンタジー。 【第Ⅱ部】第50話~第96話 完結 セリヌイアの領主――ケルゥ・スプライアは酷い差別主義者で、庶民や奴隷の血液を多く集めていた。「セリヌイアに行き、虐げられている者たちを助けてやって欲しい」。フィルリア姫に言われて、龍一郎はセリヌイアへ向かう。そのセリヌイアの付近には、絶滅したはずの龍が隠れ棲んでいるというウワサがあった。 【第Ⅲ部】第97話~第128話 完結 龍騎士の爵位をもらいうけた龍一郎は、水上都市セリヌイアの領主として君臨する。龍一郎は奴隷解放令を施行して、みずからの都市の差別をなくそうと試みる。そんなとき、サディ王國の第一王女がセリヌイアにやって來て、人類滅亡の危機が迫っていることを告げる。
8 104 - 連載中5 章
魔法と童話とフィアーバの豪傑
グローリー魔術學院へ入學したルカ・カンドレーヴァ。 かつて世界を救う為に立ち上がった魔法使いは滅び200年の時が経った今、止まっていた物語の歯車は動き出す___。
8 176 - 連載中309 章
魔王様は學校にいきたい!
“最強無敵な魔王様の、マイペースな異世界スクールライフ(?)” 見た目は小さな女の子。しかし中身は最強の魔王様にして、吸血鬼の真祖様。 そんな魔王ウルリカ様は、どうやら魔王に飽きてしまったご様子。 そして興味を持ったのは……なんと、人間の通う學校だった!? 「魔王も真祖も飽きたのじゃ!」と、強引に人間界へと転移してしまうウルリカ様。 わがまま&常識外れなウルリカ様のせいで、人間界は大混亂!! こうして、剣と魔法の世界を舞臺に、とっても強くてとっても可愛い、ウルリカ様の異世界スクールライフが幕を開ける(?)。
8 120