《いつか見た夢》第75章
ガラガラと音を立てながら車が止まった。エンストしそうになった直後に、運転手の男がクラッチを踏んで車のきを止めたのだ。
自分の運転もお世辭に上手いとは言い難いが、この運転手ほどではない。そもそも、こんな下手くそな奴を運転手に添えなくてはならないほど、人手不足だというんだろうか。
まぁ、いい。見た目、二十歳にもなっていなさそうな、まだ年といった雰囲気をもった運転手だ。技もへったくれもないかもしれない。日本の若者みたいに、きちんと自車學校に行ったというわけでもなさそうなのだ、自前の覚だけでマニュアル車をなんとかかしているんだろう。
「そろそろだ」
助手席に座る男が短くそう告げる。つい二十分かそこら前には、時速二百キロを上回るだろうスピードで車を走らせていたせいか、進む速さにたいしてとても遅くじる。
「ここは……」
男の視線を追ってみるとそこは、なんとも古ぼけた監視小屋だった。今では海を埋め立てて巨大になった港も、百年、あるいは二百年以上前にはまだまだ発展途上にあったわけだから、この監視小屋もその頃に建てられたものであれば、古ぼけるのは當然といえるが。
いや、もうとうの昔に放棄されている小屋のようなので、元監視小屋といったほうが正確だろう。そんな小屋が連中の基地のの口だというわけだ。
そして案の定、その監視小屋の前で車が止まり外に出るよういわれた。土臺の石は黃ばみ、小屋そのものの外壁は建てられた當時のままの、日本なら地震がくれば一発で倒壊してしまいそうなコンクリートになっている。
この小屋こそが、デニスが手を結んでいる左翼レジスタンスの基地の口になるらしい。この辺りは今でこそ軍用地ではなくなったが、百何十年も前は軍が管理していた土地だ。
その名殘をけて左翼のレジスタンスは基地にしようと目をつけたというわけだが、基地にしたのが左翼だというのが意外だ。むしろ、左翼ではなく右翼のほうが保守的な地理を利用して拠を構えそうなものなのに、実に意外だ。あるいは、そうした心理の逆手をとってからこそなのかもしれない。
Advertisement
車を降りた俺は、助手席に座っていた男が小屋の鍵をあけ中にる。顎を使いってこいとジェスチャーするので、それに従い小屋にった。
小屋の中は埃っぽい、こもった臭いがしていて、思わず手で鼻と口を覆ってしまいたくなるが男はそんなこと気にしていないところを見て、ぐっと我慢した。気にするほうがおかしいのかも知れないが、なんとなく負けた気になるからか我慢したのだ。
小屋の中には奧に小さな部屋があるようで、壁は昔ながらの石組みになっていた。そちらに向かって男は歩きだす。ここがきっちりと監視小屋として機能していた頃は、もう一人、當直か何かのために使われていたと窺わせるように、もう使えそうにないベッドの骨組みだけがあった。
「そこで止まれ」
部屋にろうとしたところで、男に止められる。男はベッドの脇にある壁の石を何個か叩くと、一つだけ音が違った。もちろん、そこまでくると俺にもわかる。この部屋の床なり壁なりが隠し扉になっているのだ。
音の違った石組みの石を、男はぐっと力をれて中に押し込んだ。すると、ゴロゴロといった音をたてながらベッドはそのままに、床が等間隔に區切られながら下に落ち始めた。部屋の床そのものが階段になっているのだ。
しかも床が落ちきったあとをよくみると、その先が螺旋階段になっている。それもここから見る限りだと、かなりの急勾配だ。
「こっちだ」
顎を使っていう男に頷いて、彼の後に続いた。長めにじた螺旋階段を下りきったところで、上のほうから再びゴロゴロと音が響いてきた。男はそれを特に気にすることもなく、下りきったところにある薄暗い通路を進み始めた。何もスイッチらしいスイッチを押さなかったので、ある一定時間経つと自的に元に戻る仕組みなのかもしれない。螺旋階段にも、何か監視カメラのような類いのものがなかったことからも、多分そうだ。
薄暗い通路をまっすぐ進むと、その先にすぐ扉があるのがわかった。扉の上部に古ぼけた照明が一つ垂れさがっていて、扉を照らしている。取り付けられた當時は新品らしく銀に鈍くっていたかもしれない扉は、今となっては錆びついて焦げ茶をしていた。
Advertisement
男はその扉をノックで合図した。三回叩き一拍、また二回叩いて一拍、最後に二回強く叩くと扉がギシギシと音を立てて開かれる。この扉も、上の隠し階段と同様に機械仕掛けらしい。
扉にるといつもの癖で、素早く周りを確認した。真っ暗でよくわからないが、天井らしい部分に一點の赤いが見える。おそらく、監視カメラといったところだろう。
となると、ノックの音を響かせて扉を開けるような監視式のものだとわかるが、同時にこの施設があまり広いものでないと予想できる。ノックが合図なんであれば、その音を聞き取れる範囲に監視員ないるはずで、彼らがその音を頼りに扉をスイッチを押して開けるといったものなのだ。當然そうなると、決して施設そのものも極端に大きいものでない可能くらいは、すぐに予想できるのだ。
男は一言も発することなく、その點のほうへ向かってもくもくと歩みを進める。
「ここからはおまえだけだ」
點を橫切ったところで、男が告げた。先ほどの扉と同様に、ギシギシと音を鳴り響かせて目の前に突然、四角い出口が現れる。この暗い空間と違い、しだけ燈りがあるようだ。
「ったら橋を渡って右にまっすぐ行け。三つ目のドアにれ」
それだけ告げると男は、また來た道を一人、ほとんど音を立てることなく戻っていき、いくらかしたところで闇の中に姿を消した。
男を一瞥して俺は、彼のいう通りに通路に出るとそこは、どうも水路のようで水の流れる水音が聞こえる。
ここは通路とはいうがもっというと水路の脇に作られた、幅わずかに五十センチほどの窪みといったじだ。水路自の幅は七、八メートルといったところで、下を覗いて水の流れを見ると深さはざっと見ても十メートルはありそうだ。
もっとも、暗くて流れ落ちていく水量からそう判斷したにすぎない。一つ確実なのは、もし落ちたらもう這いあがってこれそうにはないというのは間違いない。
これはまた當たり前のように錆びついた橋を渡ると、俺は足元に気をつけながら男にいわれた通りに、右に水路に沿って歩きだした。
Advertisement
ここがもし、ちゃんとした燈りがついていれば問題ないのかもしれない。けれどあるのは目印程度にしかならない弱を放つだけで、本來の意味を失った古い電球が十メートルほどの間隔で設置されてあるだけだ。この水路全を照らしているわけではなかいため、もし足を踏み外し水路に落ちようものなら、大変なことになる。
おまけにこの弱では、ほんの二メートルかそこら先までしか照らさないため、男にいわれた扉など見分けられるのかと危懼したところ、手をつけていた壁に金屬の扉らしいがあった。どうやら、これが一つ目の扉のようだ。
この調子で五分か、あるいは十分なのかはわからないが進んだところで、ようやく三つ目の扉の前までくることができた。とりあえず、ここからはどうすればいいのか聞かされてないので、適當に先ほどの男がやったのと同じやり方でノックでもしようと手をやった。
直後に、その扉がギシギシと音をあげながら開きだした。一見なんの変哲もない鉄製の扉かと思いきや、どうも違っていたらしい。
「これは……」
扉が開いた先は、思ってもみない景だった。てっきり誰かと會わせるためだと思っていたのに、目の前の景はそれを裏切るものだったのだ。
まず視界に飛び込んできたのは、下から上へ向かって灣曲している巨大な黒っぽい壁だ。その壁の前には三本のタラップがかかっていて、そのタラップを渡って壁の中へ何人かの作業員と思われる人たちが、それぞれのタラップから出たりったりを繰り返していた。
その壁の前にはいくつもの資材が置かれてあり、木の箱のもの、どこからか運ばれたらしい鉄筋の束、あるいは四方三メートルにはなる鉄板が何枚もあった。もちろん何がっているかは知りようもないが、ダンボール箱が何十といわずに置かれていて、つい今しがた見た作業員らは、そのダンボールを運んでいたように見えた。
この壁の向こうにまだ何かあるんだろう。これほどの資材が置かれているのを考えれば、きっと何か建造があると考えるのが妥當だろうが。しかし何を造っているのかは知らないが、地下にこんな巨大と思われる建造を建てようだなんて、酔狂な話ではある。
いや、そうでもないか。地下建造なんてものは、いつの時代も酔狂だと思われていたのだから、別に今のこの時代だからといってなんの不思議もない。
今でこそ、大都市に行けば當たり前にある地下鉄や地下街も、元をたどれば十八世紀末頃に計畫されロンドンが発端となった、地下都心計畫の計畫、著手されるまでは、何を馬鹿げたことを、といわれていたのだ。それに比べれば海辺の地下で何か造っていたとしても、おかしな話ではないかもしれない。
まぁ、結局ロンドンは、地下鉄を作りはしたけれど、地下都市までは作らず終いだった。地下鉄の建設で莫大な費用がかかってしまったというのと、ロンドン市民のあちこちから地下鉄を延ばしてほしいという、要があまりに多かったからだという話だ。
これが、単なる要であればよかったかもしれない。これは非公開なことではあるが実のところ、地下鉄開通の功で市民の中には、なかば脅迫する形で地下鉄延長工事をさせたこともあると、當時の建設作業員の殘した日誌が見つかってもいるらしい。ようするにこれは日本でいうところの、無駄な道路建設の覚に近いかもしれない。
そんなことに思いを馳せていたとき、背後に人の気配をじた俺は、仕舞いこんだナイフを素早く手にとって振り向く。
「おっと。危ないぜ」
そこにはどこかをじさせる二十代後半と思われる男が立っていて、俺に切りつけられそうになったにも関わらず、男はあまり驚く様子もなく飄々とした態度でそういった。當然ながら、殺気をじなかった俺も、本気で切りつけようとしたわけではなく、寸止めに留めておいた。
「あんたは」
「デニスの使いといえばわかるかな。彼から今晩、一人の日本人が訪れるはずだから案しろと言いつかってきたのさ」
「デニスの……」
男のデニスという単語を反芻させ俺は頷いた。
「こっちだ。ついてきな」
「ああ」
全く、たいした男だ。いくら殺す気がなく寸止めだったとはいえ、ナイフを切りつけられそうになりながらも、揺する仕草も見せないなんて。デニスから言づかってきたことから考えても、ただ者ではないのは間違いない。デニスの側近、あるいはそれに限りなく近い人と見ていいだろう。
俺は巨大な壁を流し見ながら、男の後をついていった。俺の英國出計畫には、ここに來ることが必須だからだ。
流れが前後することになるが俺がイギリスを出するのには、理由わけがあった。それも急遽、出せざるをえなくなるような理由だ。もちろん、遅かれ早かれそいつは覚悟してはいたものの、まさかまだなんの準備もないうちに出しなくてはならなくなるなど、思いもしなかったのだ。
ことの起こりは、俺がデニスの隠れ家を訪れたときのことだった。妙に俺を気にってくれているデニスだが、彼が挨拶もそこそこにこう切り出してきたことによる。
「久しぶりだな、デニス」
「ああ、実に久しぶりだ。最後にあったのは、おまえさんがこの國にやってきたときだったかな」
「最後もなにも、直接會ったのはあれが初めてだった」
薄暗い地下だというのに、不自然なほど大きなサングラスをかけた淺黒いをした男……イギリスの警察、すなわちスコットランドヤードではその存在の大きさと行がゆえにテロリストとして登録され、裏世界ではその行と誰隔てることなく接し人を集めることで有名になったのが、このデニスだ。
「くく……ジョークだよ、ジョーク。もちろん覚えているよ。私を訪ねる東洋人など、ミス・フジワラくらいなものだからね、君はその二人目ということになる。
さて、それはさておき、そんな君がこうして私を訪ねてきたということは、何か特別なことがあるようだね。例えば、マフィアに狙われている、といった合な」
「マフィア?」
思いもかけない単語がデニスの口から飛び出し、俺はついオウム返しのようにつぶやいていた。けれどもこの様子ではデニスは、ある程度、俺の取り巻く狀況を知っているようだ。でなければ、いきなりマフィアなんて言葉をいうはずがない。
「アンソニー・ベケットが死に、マフィア同士の拮抗が破られたことで水面下で連中がきだしている。ある者たちはファミリーの仇討ち、ある者たちはあら疑いをかけられての防衛のため、またある者たちは予期せぬ事態で混を避けるため……理由は三者三様だが、とにかくきだしている」
ニヤリとするデニスの口から、薄暗い中でもよくわかる白い歯がのぞいた。その薄笑いと言い回しからは、明らかに俺が関係していることを窺わせる。
普段であれば、もったいづけずにさっさと教えろというところではあるが、デニスの言葉とたたずまいからはそんなことを言わせない、雰囲気をじさせるのだ。
「あんたが唐突にそんなことを俺にいうってことは、俺がそれに無関係じゃぁないってことか」
「その通りだよ。殘念ながらベケットのファミリーからは、君は狙われている」
「……あんた、俺を連中に売ったな」
俺は目を細めてデニスを見據えた。彼はそんな俺など気にする様子もなき、薄笑いを浮かべたままだ。
「悪く思わないでくれたまえ。これも君のためを思ってのことなんだよ」
「俺のためだって? 人を売るような行為をしておいて、そんなの信用できるわけがない」
「まぁ、し落ち著きたまえよ。私とて命を狙われている人間だ、それも仕方ないんだ。それにあくまで連中には、君らしい人間が関與したかもしれない可能を仄めかしたにすぎないよ。連中が君だというのを嗅ぎ付けるのは時間の問題だろうが、まだいくらか時間がある」
デニスは何がいいたいのだろう。人を売っておきながら、まるで自分は味方だといわんばかりの言い草だ。
「なぁ、結局あんたは何がいいたいんだ?」
「簡単な話だよ、クキ。そろそろイギリスを出ないか」
軽いジョークでも飛ばしたみたいな、何気なく言い放った。思わず唖然とし、俺はどうけ答えするべきなのかわからず、言葉を失ってしまった。
「こうなってきた以上、君がこの國に滯在し続ける意味も必要もないんじゃないか。どうだね、ここらで日本に帰るというのも一つの手だと、私は思うがね」
「おいおい、ちょっと待ちなよ。なんだって突然そんな話になるんだ。たしかに日本は俺の國だが、それとこれとは話が違うぜ。第一、今すぐに帰ろうったって、こっちにも最低限の準備ってものがある。そんな思いつきでいわれたことを、はいそうですかとけれられるはずがない」
デニスの言葉を遮るように、早口にまくし立てる。
「出國準備か。たしかに今の君のパスポートでは、追っ手を差し向けられることは間違いないだろうね」
「だろう。おまけに、金だって今から準備しなくちゃぁならない。そんな簡単にはできないぜ、いくらなんでも」
「クク、君は変なところで心配だな。君は私を誰だと思ってるんだい? その程度など、私の手にかかればなんの造作もないことだ」
ニヤリとしたが、さらに深く橫にびる。改めて見ると、デニスはアヒル顔をしている。それに、決してファッションでかけているわけではないサングラスはどこか中途半端さをじさせ、どこかのルンペンかなにかを思わせる風貌といったほうがしっくりくるかもしれない。
「たしかに、そうかもしれんが……だがな、俺にだって予定ってもんがあるんだ」
「だからいったろ? まだいくらか時間があるとね。その間にやることを済ませてしまえばいいんだよ。君のことだ、もうボネットのところまで考えついてるんじゃないのかな?」
やれやれ。ぐうの音もでないとは、まさしくこんなことをいうのだろう。全くデニスのいう通りだった。
「気にしなくていい。私としても、ボネットのことは前々からどうにかしなければと思っていたんだ。君が始末をつけるというなら必要なものは全て用意するよ、全てね」
そういうデニスの顔から、これまでの薄笑いを浮かべていた表が消えた。
「あんた、一なにを企んでるんだ? あんたは以前、たしかに俺によくしてくれたが俺はなんであんなによくしてくれたのか、ずっと疑問だった。この世界にを置いてると、なにかしてくれるというのはすなわち、打算であるってのが鉄則だろう? それこそがこの世界を生き抜いていくことができるルールみたいなもんだ。俺の人生哲學には、タダほど怖いものはない、タダを疑えと思ってるんだ。
だってのにあんたは、ほとんど無償といってもいい、なんのメリットもない俺の國を手伝ってくれたよな。まだ今よりも若かった俺はなんの疑いもなくそれに乗っちまったが、今にして思えば、あんたは俺を何かの駒にしようとしたかったのか」
早口になりながら、なかばわめき立てるようにそう言い放つ。
「……いって信じてもらえるかはわからないがね、私は純粋に君や、あるいは他の者を助けているつもりだ。なんせ、こんなりであっても一応は神父なんでね」
「神父? あんたがか」
「ああ。まぁ、とはいっても昔の話だがね」
デニスは、やや自嘲気味に肩をいからせながら笑った。なにがあったかは聞かないが、きっと神父として危なげなことに首を突っ込んだ結果巻き込まれ、揚げ句には、神父としての格ゆえに他者を救おうとしたのかもしれない。
俺なら余計なことはするなとは思う反面、助ける助けないもまた、助ける側の自由とも思えるので、るようにしからないと考えるところだ。しかし、デニスはそうやって生きてきたからこそ、今のような立場になっていったんだろう。
だが、こんなお涙ちょうだいな話を鵜呑みするほど俺はおめでたくはない。デニスが悪どい奴だとまでは言わないが、かといって全てを信用することはできない。神父だったにしろ、なんだったにしろ、デニスという男がイギリスの地下社會において重鎮であることと、同時にスコットランドヤードが危険視するような人間であることには変わりはない。それまでに至る経緯がどのようなものであったにしろだ。
ましてや、頭をひねらせるようなゲームを好むような奴であれば、なおさらだ。どのみち、どういう理由だったのかわからなくとも俺のむ、あるいは知りえたいことは聞けそうにない。
「……まぁ、いいさ。この際あんたがどんな理由で俺を助ける気になったかは、もう聞かないでおこう。
それより、今あんたはなんでも用意するといったな。だとするなら、逃走経路の確保と國外出のための飛行機をなんとかしてほしい。それと、ボネットの野郎の居場所もだ」
そういうとデニスは、一度力強く頷いていった。
「ああ、任せてくれ。必要なものは今日中に用意させよう。
それとボネットの居場所は正確な場所は殘念ながらまだわかってない。やつも狡猾で、ちょくちょく住居を変えているようだからね。
だが、そんな奴もこの二ヶ月ほどのあいだのことなんだがね、裏にある場所に週に一度必ず向かう場所があるんだ。そこに行きたまえ。そこは鉄鉱の錬と加工を生業とした工場らしい。
最近わかったことだが、そこの社長は自分の力一つで會社を大きくしていたと思われたんだけども、どうも違ったらしい」
「ボネットの野郎が裏で糸引いてたってことか」
「そういうことになるね。ま、そんな話は別に珍しい話でもないからいい。問題はそこがマフィアの資金源の一つにになっている、というところだ。いや、作業員自がマフィアなんだよ。
同時に、この連中が今回の騒の直接の原因なのさ。これも珍しい話でもないが組織というのは、ある一定のラインを越えてしまうと必ず資金のやり繰りに頭を悩ませる。特に裏世界の組織であれば當然、やってはいけないというルールがあったとしても、やってしまいたくなるものなんだ」
そうか。ベケットが結ばせたという協定とやらを蹴ったのは、この連中だったというわけか。
ある程度の予想はしていたことではあるが、これではっきりした。ベケットを始末したのはこの連中なのだ。協定を結ばせたような重鎮なのだ、そんな男を殺せば當然混は免れない。しかも、その連中の親玉が金の亡者であるボネットとあれば、協定を結ばせ必要以上に裏金を作らせないように線引きをした目障りなベケットを、始末しようと考えるのも自明の理というものだろう。
そこで、連中は殘る一方の組織を引き込んだ。三すくみであれば、二対一と孤立させられてしまうのは當然の結果なのだ。だからベケットは俺に連中を始末させたというわけだが、まさかもう自分が始末されるよう手を回されているとは、思いもしなかったろう。
いや、実際には組織でですらベケットは孤立していたのかもしれない。ベケットが殺されたというのに腰の重かったファミリーのことを考えれば、本當は奴が目障りに思われていた可能は十分に考えられる。
なんだかんだいってはいても連中だって組織なのだ、金を稼ぎたいに決まっている。ましてや、ライバル組織二つがボネットを後ろ盾に荒稼ぎし始めたとなると、當然焦るはずだ。しかし協定をけしかけた側として、いきなり撤回するわけにもいかない。ようするに連中はベケットの死を利用することで、荒稼ぎするための理由がしかったに過ぎないというわけだ。
まぁ、そんな自分の命が狙われていないとは思わなかったろうが、まさかこんなにも早く、命を落とすことになるとはベケットも思わなかっただろう。
「ところで君はブルース・テイラーという人を知っているかな」
しばしの沈黙があったあとに、デニスが靜かに聞いてきた。
「名前だけだな。たしか、労働黨の代表だった男だ」
「この男と接してみるといい。テイラーはボネットの政敵ともいうべき男でね、このところ、ボネットに命を狙われてからというもの、住居を人知れず変えて雲隠れしているんだ。野心の強い男で、次の首相選挙にも出馬するという話だ」
「ほう。そいつは初耳だね。それが本當なら、俺の耳にもってくるはずだが」
「くくく。私を甘くみないでもらいたい。與黨がいくら変わろうとも、私はイギリスの犯罪者として常にブラックリストに載っている人間だよ? そんな人間がとる行など、君ならいわずとも理解できるだろう?」
デニスはなにをいってるんだと笑いながら、俺を見據えた。なるほどな。そこまでいわれれば、確かにわかりやすい話だ。デニスのやつはテイラーの側近に、自の部下をスパイとして潛り込ませているというわけだ。
俺は肩をすくめながらいった。
「それで。あんたはそのテイラーと俺を會わせて、どうしようっていうんだ?」
「単純なことだ。彼に逃げる手筈を整えさせるのさ。テイラーは労働黨の代表ではあるが、それでいながら軍との強力なパイプを持っている人間でもあるんだ。
いや、むしろ彼は、軍上層部が送り込んできた政治エージェントといってもいいかもしれないな。あるいは、ボネットからの執拗な攻めに対していくうちに、自然と軍方面の人間へ傾いていったのかもしれない。ボネットはあれでいて、軍上層部とはウマが合わないようだから」
「待ってくれ。ボネットの奴は、敵だった連中は全て葬ってきたと聞いたぜ。奴の手から逃れられた奴がいたのか」
デニスの語っていることは、マーロンの親父の話していたこととは食い違う。マーロンの親父が正確でない報を喋ったことなど、いまだかつて一度もなかったことのせいか、デニスの語ったことにはしばかしの驚きがあった。
「確かに、それもあながち間違いではないさ。しかし、人間のやることに絶対なんてものはないのだよ。攻めの百戦練磨の者がいるなら、やはり守りの百戦練磨もいるものだからね」
確かにそれも一理ある。世の中、人間が思っているほどうまくいくものでもない。極端な話をすれば、たとえ全てがうまくいっていたにしてもその日、ひょんなことで死んでしまうことだってある。そいつからすれば夢半ばなのだから、全てが水の泡になるのだ。こう考えればデニスのいっていることは、別になんの不思議もないことだ。
俺は重々しく頷くと、顎でデニスに先をうながした。
「うむ。そのテイラーのコネクションを使えば、君をすぐにでも國外へ出させることができる。パスもあちらで用意させよう」
「……しかし、テイラーがそうも簡単にどこの馬ともしれない俺の頼みを聞いてくれるだろうか」
「なに、そこはこちらからの圧力をかけておけば問題ないさ」
そこまでいうならもう何もいうまい。俺はそう判斷して、ただ肩をすくめるだけだった。
「わかった。あんたを信用するとするよ、前のこともあるしな。ならボネットの場所はわかるかい?」
「もちろんさ。裏世界の報はほとんどといっていいほど、私のところには流れてくるからね」
薄い笑みを浮かべながらデニスは囁くようにいう。全く、得の知れない人間というのは、こういう人間のことをいうのだと良い見本だ。
「さっきもいったがボネットは毎週、裏で糸引いているマフィアのアジトの一つに赴くことになっている。それも時間、ぴったりにね。この二ヶ月のあいだは一度もそれが破られてはいないから、おそらく今日もそこに現れるはずだ」
「おいおい、ちょっと待てよ。今日だって?」
「ああ、そうさ。なんとかできるだろう? 場所もわかるし、そのために必要なも手にる。君の腕なら簡単なはずだ」
呆れてものもいえないとはこんなことをいうんだろう、俺はその、まるで人の行を予知していたんではないのかと疑いたくなるほど用意周到なデニスに、なにもいえずただため息をつくと、やれやれとかぶりを振って肩をすくめることしかできなかった。
「やれやれ、もうそこまで準備が整っているなら、こっちとしても今晩やらざるをえないんだろうな。あんたのその手腕には毎度のことながら驚かされるよ、全く」
「ふふ。私のネットワークは広いのさ、この業界の誰よりもね。まぁ、とりあえず、君の起こした火の後始末はこちらでなんとかしよう。そのほうがこちらも好都合だからね」
薄暗い中であるはずなのに、デニスの口元が確かにニヤリと歪むのがわかった。この男が裏世界の重要人であるというのを知らなかったら、本當に胡散臭い人間きわまりないほどの薄笑いだ。
「それじゃぁ、頼んだぜ。獲はこっちで用意できるから、あんたには出の準備をしておいてもらいたい。俺からの要求はそれくらいだ」
「ああ、わかったよ。君がいつでも出できるよう、日付が変わるまでにはなんとかしておこう」
俺はデニスの言葉に頷くと踵を返し、來た道を戻ろうとするがふと思い出したことがあった。報通でもあるデニスならば、あるいは知っているかもしれない。
「デニス、最後に一つだけ聞きたいことがある。あんた、ベケットの奴が始末された理由を知らないか」
「……というと?」
「これは俺のちょっとした推測なんだが、ベケットはただ、協定を結ばせたからマフィア連中から目の敵にされていたんじゃぁないってことさ」
「つまり、なにか他に理由があるといいたいのかな」
デニスの問いかけに、俺は小さく首を縦に振る。
「あんたのことだから今回の発端に、マフィアどもの裏取引があったことはもう知っているはずだ。その取引されるブツの中の一つが消えていた。たいしたことのない話なのはわかってるつもりだけど、妙に気になってるんだ。こんな小さなサンプルケースにいれられたなんだが……あんた、何か知らないか?」
あののったサンプルケースの大きさを、右手の指で示す。デニスはしのあいだ何か考えるそぶりを見せたあと、思い出したように語りはじめた。
「……サンプルケースなんていくらもありすぎて、私にも正確には答えようもないことだけどね……。
何年か前に、あるドラッグがロンドンの地下クラブで流行ったことがある。それこそ君がロンドンに流れてくる、ほんの何ヶ月か前の話だ」
「ドラッグ?」
「ああ。実のところ、私もよくはわからない。あまりに速いペースで瞬く間に流行ったものだったが、消えるのもあっという間だったんでね。
そもそも、流行ったかどうかすらあやしいものだった。出回りだしてから噂が消えるまでは、ほんの二ヶ月か、せいぜい三ヶ月がいいところだったからね」
「そのドラッグが、サンプルケースの話と関係あるのか」
自分の知りたいこととは全く関係のなさそうな話が飛び出してきて、俺はつい、デニスの話の腰を折った。けれどデニスは、そんな俺のことを鼻でふっと笑い、気にすることなく続ける。
「まぁ、別にその手の話がどうとは思わない。そんなのは日常茶飯事だからだ。けれど、そんな私がこの噂を聞き付けたきっかけがあったからなんだ」
「どんな」
「ふっ、おかしな話さ。このドラッグを吸引した者は、みんな一様に死んでしまったからだよ」
「死んだ」
「ああ。一人殘らず、ね。中には助かった者もいるんだという話もあるにはあったが、結局は、なんの拠もないただの噂に過ぎなかったがね」
一人殘らず死んだ……確かにそいつはおかしな話だ。たとえ強力なドラッグであったにしても、いくらなんでもキメた奴が一人も生き殘ることなく死んだというのは、いささか考えにくい。
もちろんキメすぎれば、過剰摂取により免疫力の低下し數多の合併癥を併発したり、あるいは衰弱死してしまうことは知ってはいる。しかし、かといって常用者、つまりジャンキー全てが死ぬというのはどう考えても異常だ。
たとえば、スピードボールと呼ばれるものがある。これは麻薬の分と覚せい剤の分を混じり合わせることで、互いの相乗効果によってさらに依存、人への悪影響を高めるために作られるドラッグだが、もっとも有名なのが麻薬の代名詞であるヘロインと、同じく覚せい剤代表のコカインで作られたスピードボールは、なにものにも代えがたい至高のドラッグになるという。
まぁ、スピードボールなんていうのは、麻薬と覚せい剤それぞれに含まれる分が結合して作られるわけだから、実のところは麻薬と覚せい剤でなくても作ることはできる。當然、ヘロインとコカインの組み合わせほどのものではないが。
つまるところ、全く種類の違う栄養ドリンクを何本かまとめて飲めば、場合によっては胃の中でスピードボールが生されないともいいきれないのだ。
実際にドイツで昔あったことだが、ある青年がドラッグによる過剰摂取によって衰弱死したという事件がある。その事実は、周囲の人間を驚かせたという。家族や人、友人たちは青年がドラッグをやるような人間でないと知っていたからだ。青年がそうなるまでに斷癥狀がでたことがあったとか、あるいはドラッグを買いに行くようなそぶりは一切なかったことからも、それはあまり考えられないというのが周囲の人間たちの一致した気持ちだったという。
そして、家族が再捜査を願い出てわかったことが、青年が健康マニアであるということだった。彼は元気になれるというのを理由に、毎日朝晝晩の三回、全く分の異なる栄養ドリンクを飲むことが日課だったというのだ。ときに青年は一日一本でいいドリンクを、立て続けに二本三本飲むことすらあったらしい。
これが青年を死に至らしめた原因だった。これは世間的にも知られていることだが、ドラッグの分は完全に抜けきれるまでには軽いものでなくとも一週間、ヘロインなんかはごく微量であっても三週間からの期間は必要であるといわれている。この抜ける期間はあくまで薬摂取し始めた、最初期の目安であるから、常用者には當て嵌まらない。
つまり青年は、知らず知らずのうちに、薬常用者のそれになっていたということになる。一日一本でいいものを二本三本と、種類の違う栄養ドリンクを飲んでいたことを考えると、完全なジャンキーになっていたんだろう。良かれと思ってやったことなんだろうが、全く皮な話だ。
実際には、日本でも栄養ドリンクが手放せなくなり、飲まないと調子があがらないといった癥狀のある者も確かにいるのだ。これも理由はドイツの青年のものと同じである。
ともあれ、ヘロインとコカインのスピードボールの危険は、他のドラッグのそれよりもはるかに上回るものだ。しかし、たとおこの組み合わせであっても、たった二、三ヶ月のあいだで常用者全てが死ぬわけでないのに、そのドラッグはわずかな期間で全ての者が死んだというわけだから、なるほど、デニスも噂程度であっても耳にいれておきたいと考えるのは當然のり行きというわけだ。
「しかしそんな中、その筋からの人間からの報で、そのドラッグがタブレットや末狀のものでなく、であるらしいというものがあった。それも、ほんのわずかに薄いピンクをしただという話だったな。
たしかそのドラッグは、薬保管用の小さなサンプルケースにれられた、今までにないタイプのものだと聞いたよ。もしかしたら君のいっているのは、そのことじゃないかな?」
「……俺もはっきりと見たわけじゃぁないから確かなことはいえないが、多分、そいつであってると思う。というよりも、そんな形狀をしたブツなんて、そうそう出回るようなでもないしな」
「……これもも葉も無い単なる噂話程度のものだがね、その新種のドラッグを得るために、常用者同士の殺し合いすらあったと聞いた。よほど、他には得難いものだったらしい。
まぁ、なんにしてもどこまでが本當の話かはわからないけれど、一ついえることは、そんななどないに越したことはないということくらいだね」
デニスの肩をいからせながら薄笑いを浮かべているのを見ると、それこそどこまで信じていいのかわからなくなってくるというものだ。しかし俺は、そんなデニスになにもいうことなく、ただ一度頷くだけだった。
男に通された部屋は々なコンピューターがいくつも並べられた、いかにも指令室といった雰囲気の部屋だった。なんともおかしなもので、大人心にしばかしそれらに興味がわいた。
東洋人である俺が指令室に姿を見せたにもかかわらず、部屋に詰めている連中はほんのしだけこちらを見ただけで、すぐに目の前のコンピューターへと視線を戻した。彼らもいきさつは聞いてはいるのかもしれない。
「テイラーさんから話は聞いてる。今晩、ここに一人の日本人が訪ねてくるはずだから、出の手助けをしてやれってな。いつまでたっても來る気配がなかったのに、それがいきなり車で近くまで走してくるだろう? それでこっちもすぐに出れるように待機しておいたんだ」
つまりこの男がヘリを出させたということになるわけだが、なるほど。テイラーが軍と関係しているというのは間違いなかったことにもなる。この男は先ほどのこのアジトへの案人の男と比べ、ずいぶんと軽そうな印象を與える人だった。しかし、攻撃されそうになったのに全く驚く様子のなかったことから、その印象はあくまで印象であって、実際には違うのだ。
「テイラーから聞いてるんだったら詳しくいう必要もないだろうから省略させてもらうが、出はどういうルートを使えばいいんだ」
「ああ、もう準備はほぼ整ってる。こっちだ」
そういうと男は指令室らしい部屋を抜け、隣のドックへと通じている通路へと出ていく。どうやら、出のための道が見えてきた。地下にあることからも、おそらく……。
「ここを真っすぐいくと下にいくための階段がある。それを降りてドックまで行く」
男の説明に頷きながら、ガラス張りの通路を階段へむかって移していく。ここの構造上、おそらくこのドックが先ほど目にした巨大な壁の向こう側といったところだろう。通路からは死角になっていてよく見えないが、指令室の下あたりにその乗りがあるに違いない。
「それにしても驚いたな。まさか、出のための乗りが潛水艦だなんてな」
「ほう。なんでそう思うね?」
「簡単な話だろう。海、地下、ドック……ついでに俺の出のための手筈といい、これらから導き出されるのはどう考えたって、潛水艦くらいしか思い付かないぜ。ま、乗ったことなんてないが」
通路の先にあるドアを開け、すぐ目の前にあった螺旋階段をくだってドックへと降りた。周りには壁の反対側と同じく、いくつもの荷が置かれてあったがもう乗組員らしい人影は見當たらない。
「ま、君のいう通り、これから乗ってもらうのは潛水艦だ。々不便はあるだろうが安全に君を日本に帰すためだ、そこらへんは我慢してもらおう」
男の言葉に黙って首を縦にし、後をついていった。周囲を見回し、件の潛水艦を探すがそれらしいものは全く見當たらない。あるのは、反対側と同様の上に向かって大きく灣曲した黒っぽい壁と、中になにがっているのかわからない荷ばかりだ。こっち側からも壁に向かって橋がかかっているのを見ると、作業員たちが反対側から運んできた荷は、こちら側に置かれているようだ。
「さぁ、そろそろ出発の時間だ。乗ってくれ」
「おい、ちょいと待て。乗るっていったって、その潛水艦はどこなんだ。もしかして、この壁の向こうなのか」
俺が疑問を口にすると、男が眉間にシワを寄せて笑い出した。
「潛水艦ならもうあるぜ、目の前だ」
「目の前……」
そういって真っすぐに視線をやる。あるのはあくまでも灣曲している巨大な壁だけだ。
「まさか、この壁か」
そうか……灣曲している変な壁だとばかり思っていたが、それもそのはずだ。壁は壁でもそれは潛水艦の外壁だったのだ。
「ご名答。さ、とにかく乗ってくれ。それからの指示は艦長がだす」
「ああ」
いうが早いか俺は早速、単なる壁だとばかり思っていた潛水艦の中へとっていった。中にってすぐのところに艦長らしい、厳格そうな五十代くらいと思われる男が立って、俺達を待っていた。なかなかに整った顔立ちをしていて、サッカー選手であるベッカムの二十年後はこんなじだと予させるような顔だ。
「この男が話に聞いていた日本人だ。あとはよろしく頼む」
「了解した」
そんな短なやり取りのあと、ここまで案した男はすぐに艦を降りるべく、目の前から消えていった。
「君はこの艦の大事な客人であるから、丁重にもてなすつもりだ。だが、この艦に乗る以上、私の命令には従ってもらう。いいね」
そう艦長が告げると次に彼は、これからの俺の出のための手筈を説明し始めた。俺にはどれも目新しい説明ではなく、適當に相槌を打つだけで、興味は完全に潛水艦そのものへと移っていた。
艦長はああいったがそれにこちらとしても、別に彼らのいうことを聞かないつもりは頭ない。海のことは海の男達のいうことを聞いておいたほうが、絶対いいに決まっている。
海の中を航行している潛水艦の窓すらない船室は狹く、なんとなく息苦しくじられた。窓……いや、外の景が一切見えないというだけで、見かけ以上に船室が狹く思えてならない。実際に船室はせいぜい四畳半一間といった広さしかない。
それでもこの大西洋のど真ん中において、これほどまでの広いスペースを與えられるなんていうのは、一國のトップか、もしくは王族くらいなものだ。はっきりいって海の中の一畳なんてのは、東京やロンドン、ニューヨークなんかの一等地に建てられた超高級マンションの一部屋と、おまけでベンツがついてきても、まだ軽く何百萬円ものお釣りがくるくらいに貴重なのだ。おまけに部屋には、兼用ながらシャワー室ととトイレまで完備されている。
そんな貴重な空間を南アフリカまで、俺というどこの馬ともしれない荷を運ぶというのだから、ちょっとした貸し切りにも近い覚かもしれない。それもそのために、何億、十何億という金がく金わけだから、まさしく超VIP待遇といっても過言ではないだろう。
南アフリカからは飛行機で一路インド、それからシンガポールへと渡り、上海、そして東京というルートで帰國することになっている。もっと短いルートもあったらしいがあくまで安全に、そして確実に俺を帰すというのが任務であるそうなので、こんな回りくどいルートをいくことになったらしい。
ともあれ、南アフリカまでは暇を持て余しているので、やろうと思えばいくらでも惰眠を貪ることもできるし、俺のためにわざわざ五ダースものウイスキーの箱が運び込まれているらしい。どれも最高級のウイスキーらしく、東京のバーであれば一杯三千円はからはするものばかりだという。
そして早速、その一本であるバランタインの30年を開け、豪快に瓶に直接口をつけて胃に流し込んでいた。ぜひ一度やってみたかったので、これもいい機會だ。
けれど、こんなウイスキーをたらふく飲み、酔っては寢る生活をすでに數日ものあいだ繰り返していると、いい加減呑んだくれの日々にも飽きがくる。その日はウイスキーを口にすることなく、ただぼんやりと英國出した日に會った、デニスとの別れ際に話したことを思い返していた。
「ある人に會ったときの話なんだがな、そいつがいってたよ、あるのサンプルは奇跡がめられてるってな。そいつはどうしようもないジャンキーだったから、どこまで話を信じていいのかわからない。だが、たかだかのサンプルにそんなことがあったりすると思うかい」
「つまり君は、それが私の話したところのドラッグがそれではないかといいたいわけだ」
俺のいいたいことを先読みして話すデニスは、こういうとき本當にやりやすい。こちらの話す手間を省いてくれるのだから。
「正直、俺にもわけがわからないんだ。だってたかがだぜ? それが仮にあんたの話したドラッグだとして、わからないことが多すぎる。がドラッグだなんておかしすぎる話じゃぁないか。そんなものをジャンキーどもやバイヤーが手をつけたとも思えないんだよ、俺にはな。
もしくは、あんたのいうドラッグと俺のいうサンプルの話は別なのかもしれない。はっきりいって、今現在の報からじゃぁ判斷材料がなすぎて、別々のものとして考えたほうがいい気がするんだ」
俺はそこまでいうと、いったん言葉を區切る。
「気がするが気にもなる……同じである気がしてならない、といったところかね」
「……ああ、判斷材料がないのは確かだけどな。しかし不思議なことに、ある程度の狀況証拠があるのも事実なんだ。あんたは俺がこっちに流れてくる何ヶ月かくらい前だといった。時期的に、ある人が語っていた時期と重なるんだ」
俺はチャールズ・メイヤーが語っていたことを思い出していた。あの男があのサンプルの論文が発表されたのは三年前だと、たしかにいっていた。俺がロンドンに流れてくる、ほんのし前といえば時期的にはそれと符合するのだ。他にも、マフィアであるベケットが異様な態度であれをしがったのもそうだ。
そして伝子學者のメイヤーがしがったのも、またベケットがしがったあれだった。ベケットは趣味からか、伝子學方面へ多なりとも明るかったと思われるが、もしあれがデニスのいうようにドラッグであれば、ベケットがしがったのも理解できないわけじゃない。
しかし……問題は、売りさばくにしてはその量がなすぎるというのと、ドラッグそのものをベケットの奴が本當に売りさばきたかったのか、といった疑問は殘る。それにメイヤーは死ぬ前に、日本の研究チームがあれを解析したと口にしていた。ついでにそれにスポンサーがついていたというのも気になる。
だとすれば、俺としてもそいつを確かめてみてもいいかもしれない。どうせ日本に戻っても時間はあるのだから、片手間であればあれの追跡をしてみるのも悪くない。なんとなくだが気になるのは確かだからだ。あくまで片手間だから、後回しになるのは仕方ないとしても。
そうだ……日本に帰れば、時間は別の方面に使われることだろう。海外の裏事を知ったうえでの帰郷だ、おそらく以前とは比べものにならないほどの耳寄り報を仕れることができるにちがいない。あいつの、沙彌佳の失蹤事件の報を……。
俺は慨深げに過去のことに思いを巡らせる。五年前の、沙彌佳の失蹤のときの記憶だ。
(ここらがいい時だな)
小さくかぶりを振って、もたれていたベッドが面した壁から背をはなし、ベッドから立ち上がる。こうなったら、まずはコネ作りからだ。幸い、この何年かの間でそういったやり方はわかったし、人が集まっているところに報もあるという鉄則から考えても、以前日本にいたときよりはかなり楽に報収集やコネクション作りができるはずだ。
何が待ちけていようと、必ずおまえを助け出してやるからな、沙彌佳。だから、まだしばらくのあいだ待っていてくれ。俺が必ずなんとかするから。
デニスを通じて、テイラーに部屋から持ってこさせておいた沙彌佳の失蹤のし前に撮った寫真を手にとって眺めながら、そう心の中で固く誓った。
寫真の中の俺達は、対照的な表をしている。一方はぶっきらぼうにしていて、笑っているんだかなんだかよくわからない表、もう一方は心の底から嬉しく微笑んで一方の腕に両手でもって、しっかりと摑み絡ませている。
暗い海の中を、南アフリカに向かって航行する潛水艦の中で自らをい立たせながら、俺は日本に著いたらどうするべきかを考えはじめる。早く、一秒でも早く日本に戻りたいと、強く願いながら。
【書籍化】え、神絵師を追い出すんですか? ~理不盡に追放されたデザイナー、同期と一緒に神ゲーづくりに挑まんとす。プロデューサーに気に入られたので、戻ってきてと頼まれても、もう遅い!~
【書籍版発売中!】 富士見L文庫さまから2022年1月15日に書籍化されています!! ========== 【あらすじ】 「仕事が遅いだけなのに殘業代で稼ごうとするな! お前はクビだ。出ていけ夜住 彩!」 大手ゲーム開発會社のデザイナーとしてデスマーチな現場を支えていたのに、無理解な無能上司のせいで彩はチームを追放され、自主退職に追いやるための『追い出し部屋』へと異動させられる。 途方に暮れる彩だったが、仲のいい同期と意気投合し、オリジナルのゲーム企畫を作ることにする。無能な上司の企畫にぶつけ、五億の予算をぶんどるのだ。 彩を追放した上司たちは何も分かっていなかった。 ――優秀すぎる彩にチームは支えられていたことを。 ――そして彩自身が、実は超人気の有名神絵師だったことを。 彼女を追放した古巣は瞬く間に崩壊していくが、デスマーチから解放された彩は華やかな表舞臺を駆け上っていく。 夜住 彩の快進撃はもう止められない――。 ※ほかの投稿サイトでも公開しています。
8 109夢のまた夢が現実化してチート妖怪になりました。
見捨てられ撃ち殺されてしまった私、 なにがどうだか転生することに! しかも憧れの人とも一緒に!? どうなる!? あるふぁきゅん。の過去が不満な方が出ると思います
8 148強奪の勇者~奪って奪って最強です~
「周りからステータスを奪っちゃえばいいのに」 少女がそんなことを抜かす。 俺はそれを実行し、勇者になった。 「強奪の勇者とは俺のことよ!!」
8 62異世界転生の特典は言語理解EXでした〜本を読むだけで魔法習得できるチートスキルだった件〜
主人公のアレクは、言語理解EXという特典をもらい、異世界転生することになった。 言語理解EXをもらったアレクは幼少期から家の書庫でたくさんの本を読み漁る。 言語理解EXの能力は、どんな言語でも理解してしまう能力。"読めるようになる"ではなく、"理解してしまう"能力なのだ。つまり、一度見た本は二度と忘れない。 本を読むだけで魔法の概念を理解してしまうアレクは、本を読むだけで魔法を習得できてしまう。 そんなチートスキルをもらったアレクは、異世界で二度目の人生を送る。 ほぼ毎日投稿。悪くても3日に1回は投稿していきたいと思ってます。
8 115加速スキルの使い方!〜少年は最速で最強を目指す〜
スキルーーそれは生まれながらにして持つ才能。 スキルはその人の人生を左右し、スキルのランクで未來が決まる世界で主人公の少年イクスが手にしたスキルは、【加速】 【剣術】スキルは剣の扱いが上手くなる。 【農耕】スキルは作物が育ちやすくなる。 だが、【加速】スキルは速くなるだけ。 スキルがすべての世界ではこんなスキルはクズ呼ばわり。それもそうだ。速く走るなら馬にでも乗ればいいのだから。 「こんなスキルで何ができる。こんな役立たず。」 そう、思っていた。 あの日【加速】スキルの本當の能力に気付くまではーー 『さぁ、全てを加速させろ!』 これはクズと呼ばれたスキルを持つ少年が、最速で世界最強を目指す物語。 前作『魔術がない世界で魔術を使って世界最強』もよろしくお願いします!
8 109外れスキルのお陰で最強へ 〜戦闘スキル皆無!?どうやって魔王を倒せと!?〜
異世界に転移した主人公に與えられたスキルは、ただ永遠と生きる事が出來る『不老不死』。ステータスは村人レベルであり、他にマトモなスキルといえば、算術やら禮節やらの、現代日本で培ってきたものばかり。 しかし、主人公を異世界に召喚した先が特殊で…。 ___________________________________________ 夜中に思いつきで投稿しました!後悔も反省もしてません! 現在好評(?)連載中の『転生王子は何をする?』もお願いします。
8 106