《いつか見た夢》第104章

し先をいっていた黒のリムジンはようやく停止し、中より眼鏡をかけた人とそれを護衛のためだろう、がたいのいい黒スーツの白人が一人出てきて後部座席のドアを開けた。眼鏡の人は、若い頃は金髪だったのが窺えるものの白髪じりで、おまけになかなかの後退ぶりのため、どこから生え際なのかわからないほど薄ら寒い頭部に、眼鏡の奧にる瞳は細く、まるで何かに取り憑かれて疑い深そうにしているのが印象的だ。

この人こそランディ・ブランドンだった。遠藤の話によれば、現在はアメリカのフェルミ國立加速研究所の副所長というポストに一二年前からついており、なんのためなのか、外のためにやってきたアメリカの使節団の一メンバーとして來日してきた変り種だ。俺はというと、つい一時間ほど前から遠藤の案で訪れた接待のための料理店から出てきたところから、ずっと尾行してきたことになる。

のメンバーとして來日しているというのだから、てっきり大使館のほうにでもいくとばかり踏んでいたが尾行してみるや、意外なことにアメリカが誇る一流のホテルのほうに車を回してきたのだ。もし大使館だと思い込んでいたら、とんだ間抜けになるところであったため、尾行してみるものだとで下ろした。

しかし、表向きは外上関係者として來日しているはずなのだから、ブランドンにしたって大使館に宿泊するはずだ。なのにどういうわけかブランドンはそこから外れ、こんなホテルにやってきている。これはどういうことなのか。もちろん、あの國の人間、それも外関係者というくらいだから國粋主義者であることは容易に想像がつくので、そんな人間が自國の展開している高級ホテルに宿泊というのは決しておかしくはないが、なぜあの男一人だけが別行をしているのか。これは放ってはおけない。

これまでの経験から、こういう事態があったときには、必ずといっていいほど何かあるものだ。そもそも、外メンバーという重要な立ち位置にいるはずの人間に、トップからなんの命令も下っていないとはそれこそおかしい話だろう。ましてやアメリカの稅金で稼している施設の所員となれば、國に利益があるというならシークレットに何か命令が下ったとしてもなんの不思議もない。

Advertisement

つまり、これはアメリカにとっては非常に大きな利益を生む、あるいは外を通じての牽制を意味しているといっていいだろう。まさか、仮に國立研究所の所員が日本好きだとして、気まぐれにこの機を逃すまいと便乗して來日したとも思えない。そんなのはそれこそ個人的な所用で済む話なのだから。

となれば、野郎は何か別の目的があってここにきた、そう考えるのが自然だ。先ほど商社の男とわした話は、きっとこの後に會うであろう人との間でわされる會話のために必要な商談であった、そういうことだろう。ブランドンの立場が立場なだけに、研究になんらかの影響を與えるようなものだということもある程度は予想がつくが、なんせ世界をにかけた超大國の考えることだから、一何を腹に飼っているか知れたものではない。

大柄の黒スーツに導かれ、ブランドンが階段を昇りホテルの中へと消えた。もちろん黒スーツのほうもだ。乗っていたタクシーをしいった角を曲がり、次の曲がり角手前で止め乗り捨てた。ブランドン乗っていたリムジンも地下の駐車場へと降りていったのは確認済みなので、中の連中が俺に気付いた様子はない。おそらくこのまま正面から乗り込んでもなんの問題はなさそうだ。

俺は今きた道を戻ってホテルへ向かうと、階段をあがって遊び帰りのホテル客を裝って正面玄関をくぐる。先ほど池に足を突っ込んだために生乾きの覚が不快なうえ、不審に思われないか心配にもなったがそんなことは適當にいい包めばいい。

そう考えていたところ、やはりというか、不審に思ってのことなのか単にサービスとしてなのか深夜業務に就いていたホテルマンが近くにやってくる。俺は半ば気付かない振りをして男をやり過ごそうとするが、向こうから話しかけてきた。

「お客様、いかがされましたでしょうか」

「ああ、実は羽目を外しすぎてしまって、靴ごとズボンを濡らしてしまったんだ」

「そうでございましたか。もしよろしければ、お客様のお部屋にご案いたしますよ。この程度でしたらクリーニング後、翌朝にはお渡しできるサービスもございます」

Advertisement

「そうか……一応連れが著いているはずなので、良ければ彼に連絡してほしい」

「お連れ様でございますか」

さすがに連れがきているとなると、いい加減俺への不審はなくなっているに違いない。俺はホテルマンのけ答えの返しとして頷いた。

「一緒に戻ってきたんだが、おれ……いや、私はせっかくの東京での遊びの記念と思ってタクシーで帰ってきたんだ。多分、連れはリムジンで一足早く戻ってきているはずだよ。名前は、ブランドン……ランディ・ブランドンというんだが。黒いスーツの男を従えた男だ」

落ち著き払った口調でそう告げると、目の前の男はすぐに特徴の人を思い出したようで、納得したといわんばかりに一度大きく頷いた。

「ああ、あの方でしたら、ほんの一、二分ほど前にお戻りになられました」

「そうか、それは良かった。私は彼にわれてやってきたので、部屋を知らない。どこかに泊まってるのは間違いないんだが」

よくもまぁ口からでまかせが出てくるものだと自分自心苦笑しながら告げると、男はブランドンが泊まったらしい部屋の番號を想よく告げた。そこまではどのエレベーターで行けばいいだとか、エレベーターを降りたあとはそこを左に曲がれといった事細かな報を教えてくれ、最後に丁寧にお辭儀をして俺の前から立ち去ろうとするところを聲をかける。

「ああ、すまないが友人が後で部屋にいくと電話しておいてくれないか。濡れてしまったので替えのズボンを用意しておいてほしいと」

かしこまってお辭儀で返すホテルマンに軽く首を縦に振り、俺は教えられた通りに、すぐさま指し示されたエレベーターへといきボタンを押した。さすがにこの時間帯はあまり利用する人間もいないため、待ち構えていたかのようにドアが開かれて、すぐさまエレベーターに乗り込むと上昇ボタンを押す。さすがは高級ホテルといったもので、エレベーター特有の浮遊をあまりじさせることなく靜かに昇りはじめ、あっという間に指定された階まで到達しドアが開かれる。

Advertisement

エレベーターを降りると、左の通路を真っ直ぐいったところに人がっていく気配があり、俺はすぐにそちらのほうを振り向き眺めた。一瞬ではあっても、っていった連中の後姿が例の黒スーツのものであることを目視した俺は、足音を消しながら歩き、部屋の位置と周囲に何か小細工がされていないかなどをチェックすると、部屋を後にする。簡単にることはできないと踏んだ俺は中へ潛り込む算段を立てるため、一旦部屋を離れることにしたのだ。

俺はグランドフロアのすぐ上の階までエレベーターで降りると、非常用階段を使って地下にまで降りた。地下三階と示されたドアをくぐり中へとるとそこは通路が広がっていて、その通路を適當に進んで洗濯室と書かれたプレートをかけている扉のドアノブに手をかけて忍び込んだ。おそらく中には、先ほどのホテルマンのいっていたクリーニングサービスのための人員がいることが予想されたが、別の用があるためか外していた。

クリーニングサービスがある以上、ホテルマンのスーツもここでクリーニングされているに違いないと読んだ俺は、ここで自分に合ったスーツを拝借しブランドンの部屋に乗り込むつもりだった。そのためには多の変裝が必要になるが仕方ないだろう。ルパン三世のような変裝の達人ではないが、ほんのちょっと連中を欺ける程度の変裝くらいは心得ているつもりだ。

客室用のベッドシーツやテーブルクロス、他にもランチョンマットやなんかが、それぞれきちんと區畫ごとに仕分けされており、その一番端に従業員用のスーツがクリーニングされている區畫を見つけた。すでに何著かがクリーニングされた後であることは一目瞭然で、その中から適當に一番大きそうなサイズのものを手に取り、それらを素早くにつける。なんとも著ぐるしい恰好ではあるが、まぁなんとかなるだろう。

服を著替えた俺はクリーニングルームを後にし、その際、手近にある洗濯仕立てのズボンを一枚手に取るのを忘れない。さらに整備室の倉庫を見つけるとそこにり、中から適當に使えそうなものを見つけて床に散りばめ、合わせて見つけた工を取った。

手で握りこむとしばかしはみ出るくらいの大きさの黒い箱にを二つに分け、その中に導線や、まだ使える乾電池なんかをうまくつなぎ合わせていき、それらに繋ぐ形で箱に二カ所をあけ、そこに二本の端子を埋め込む。再び二つに分けた箱の片割れをはめ込むと、お手製の簡易スタンガンの出來上がりだ。

こうして持ってきた洗濯の下にスタンガンを隠すと、髪型も優男風に見えるよう手ぐしで変え、來た道を戻って再びブランドンが泊まっている部屋のある二〇階にまでやってきた。部屋までのあいだ、誰一人として出會うことがなかったのは運がいい。出會ったところでどうというわけでもないのかもしれないが、何があるかわからないことを考えれば極力、人の目に曬されることはないほうがいいに決まっている。

再び部屋の前にやってきたところで軽く深呼吸し、表筋を代わりに何度かかしてほぐして表を作ると、やや控えめにドアをノックした。やや間があって側にドアが開かれると、例の黒スーツの男が顔を覗かせる。その表はほとんど無表そのものといってもいいが、かすかに怪訝にし勘ぐるような視線を帯びていた。しかし、それもすぐになくなる。

「誰だ」

「ルームサービスでございます」

「ルームサービスだと? そんなものを頼んだ覚えなどないが」

「いえ、しかし、お洗濯をお持ちしたのですけれど……」

「……し待て」

これでは埒が明かないと判斷した男は、そういってドアを閉め中へと戻っていく。俺はその隙に洗濯の下にしのばせておいた小道をいつでも使えるように用意した。中ではどんなやり取りがなされているのか、想像するのは容易だというものだ。だからこそ、いつでもそれに対応できるようにしておくのがベターだろう。

すると中から誰かドアに向かってくる気配をじ、再び人畜無害な表を作ってドアが開かれるのを待った。

「それをよこせ」

「はい。こちらになります」

ややぶっきら棒に開かれたドアから再び顔を覗かせた黒スーツの男に、洗濯されたズボンを差し出そうとしたところ、しのばせておいた小道であるスタンガンを差しばされた男の腕に素早く押し當てる。

「ぎゃっ」

まさか突然スタンガンなど食らわされるとは思いもしなかったのだろう、男は通電のショックに短い悲鳴をあげながら直させてその場に蹲る。その様子を視界の脇に収めながら、俺は側に開かれたドアを強引に押し広げ中へと押しった。スタンガンは、見た目以上にとんでもなく強い電流を相手に流したらしい。

「き、貴様……何者だ」

蹲り、ぴくぴくと痙攣を起こしているにも関わらずそんな口を利ける男も、見上げた神の持ち主だ。ドアを靜かに閉め終えた俺は思い切り男の腹を蹴り飛ばし、ぐうの音も言わさぬうちに沈めた。銃社會のアメリカにおいて、ほとんど近接用でしか使うことのできないスタンガンは実踐的でないという理由で、あまりそれを想定しないことが多い。もちろん、あくまで想定なのでその人の持つ危機視力に伴う能力の高さにあっては、想定していなくとも対処されてしまう可能もあるが今回はうまくいった。

「どうした、何事だ」

部屋の奧から低い歳いったのする聲が投げかけられる。もちろん聲の主はブランドンだろう。あまり事を察している様子のない聲だが、そうでありながらかすかな危機を抱いている、そんなじの聲だ。俺はその聲を気にすることなく、その場に倒れている男の腕を持ってきたズボンを縄代わりに、後ろ手に縛って大きめのハンカチでもって猿轡にした。

さすがに何も返事がないことを訝しんだ男が、奧からこちらにやってくるのを迎え撃つような形で、俺は足早に部屋の奧へと進んだ。

「な、何者だ」

「いったろう、ルームサービスさ」

「ルームサービスだと――ぐっ」

頭の禿げ上がったブランドンが驚いているところを、有無を言わさずに羽い絞めにして拘束する。間接を極められて、ブランドンは痛みに顔を歪ませる。

「悪いなブランドン。あんたにはいくつか質問したいことがあるんだ」

「わ、私が答えることなど何もないぞ、重要なことはジョンソンに聞いてくれ」

「ジョンソン……例の外だな。奴には奴なりの外目的があって來日したんだろうがな、俺はそんなのに興味はないのさ。俺の興味はあんただ、ブランドン。いくら國立研究所の副所長という立場に就いてようが、一研究者に過ぎないあんたがなぜ政治家どもの使節団にくっついてきたんだ。もちろん、あんたの研究に必要なことがあっての來日なんだろう。違うか。

さぁ、吐けよ。なんだって日本の商社マンと會う必要があったんだ。あんたの研究にどうしたって日本の商社を通す必要がある」

きつく口調を変えていった俺の言葉に驚き、ブランドンは羽い絞めにしているこちらのほうを振り向こうとしたが、それを許さず極めている間接を強くねじってやる。すると苦痛にき聲をもらし、何度も頷いて、やめてくれと懇願する。

「い、いう、いうからそれ以上はやめてくれ……私は研究に必要なものを手にれるために日本の商社を訪れる必要があったんだ」

「それはわかってる。必要なものっていうのは」

「そ、それは……ぐぅ、わ、わかった……いうから、もうし緩めてくれ。……じ、実験している裝置に必要な、加速冷卻裝置だ」

「加速冷卻裝置? なんだそれは」

「か、確率冷卻法という技に基づいて作られた裝置のことだ。私が行っている実験は、質の最小単位である粒子の加速と衝突、ならびに運量の計測だ。これは規模が巨大になればなるほど計測數値のブレが大きくなるために、そのブレや運量を計測するのにどうしてもこの冷卻法を使った裝置が不可欠なのだ……。

だ、だが、殘念ながら私たちが造り上げた裝置の規模に対して、現存の冷卻裝置では対応できなかった。どうしても、運量の數値にブレが出てしまった」

「そこで日本の商社を通じてその裝置を輸しようとしたってわけか。だが、アメリカにならそれらに対応できるほどの裝置を作ってる連中くらいいるんじゃぁないのか。なんだってわざわざ日本を通す必要がある?」

「もちろん、いないわけじゃない。しかし、そうはいかないんだ。粒子加速研究は今や世界でも最先端にして、想像を絶するほど大規模でそれらを扱う機の市場は非常に大きいのだ。対して裝置は決して多くを作れるほどの安定した供給ができないのだ。

これら裝置の開発は、一般の企業を通じてそれぞれの部品製造を委託したり注文生産という形が主で、そうして出來上がった各部品をそれぞれの研究所などが獨自に組み立てることで完される。しかし、今回はそんなわけにはいかなかった」

そうはいかなかったというブランドンの言葉に、焦燥が含まれているようにじられた。普通は獨自が組み立てて完するものを、すでに既製品を使ってでもすぐに納品させようとは、よほど急ぎのものらしい。俺は極めた間接に力を加えて、続きを促した。

「ぐっ……どういうわけかは知らないが數週間ほど前に突然、私のオフィスに知人が訪ねてきた。そこで私が行っている研究について、あれこれと質問を投げかけてきた。はじめは単なる好奇心からの質問かと思っていたがそうではなかったらしい。どうやら彼は、私にその研究データを見せるよう言い遣ってきたようなのだ。

當然ながら、これはまだ研究段階なので斷ったが、すると彼は突然強弁になり、なかば脅しかけるように見せることができないのなら、資金を打ち切るとまで言い出したのだ、我が研究所が稅金で賄われて運営されていることを槍玉にあげて。

か、彼は政府の高でかつては長年、國稅庁に勤めていた男でもある。それも、副長というポストに就いていたから、金のきについては、それこそ資金の打ち切り程度の工作をすることくらいは簡単だったかもしれない」

ブランドンによると、その男が今回はどういうわけか、資金打ち切りを後ろ盾にこの外団のメンバーの一人として來日する算段を立てたという。國稅庁の副長というポストに就き、現在は政府高という人だから、外務省の人間にもコネクションがあったっておかしくはない。それを使って、新たにメンバーの都合くらいはつけられるというものだろう。

また、そうした経歴から、よほどの野心家であることも窺える。しかし、そんな人間であるなら、し調べれば國立の研究所に流れている金など簡単に調べもつくはずで、さらにもうし調べればそこで何が行われているかも判るようなものだが、それを脅すなんて引っかかる。おまけに、男がしがっているというのが暗に、この研究者の研究果だということならばなおのことだ。

「それからすぐに回線を通じて、私のパソコンにメールが屆いた。容は」

「今回の外員の一員として日本に赴き、そこで商社を通じて商品を手にれることを告げられてたってことだな」

「そ、そうだ。だがそれだけじゃない。彼は、日本である人と接するようにも命じてきた」

「ある人? 誰なんだ、それは」

「私も詳しくは知らされていないんだ。ただその人は、日本の政財界の黒幕の一人であるという人の側近だという話は聞いたことがある。私が知っているのはそれだけだ」

そう説明する間、ブランドンは二度も部屋の奧に視線を泳がせたのを怪しく思った俺は、羽い絞めにしたまま、そちらの方に歩くよう押し歩かせる。

「どうやら奧に、その人と會うときに必要なものがあるようだな」

「そ、そんなものはない。私はただ……」

「ただ、なんだ。今までほとんど部屋の奧に視線をやらなかった奴が、ここで突然視線を泳がせるのは明らかに不自然というものだぜ」

否定するブランドンを挑発するような含みをもった薄ら笑いを浮かべ、俺はなかば引き摺る形になってブランドンを部屋の奧にまで連れてきた。

「さぁ、あんたが気にしていたのは何かな」

片手で間接を極めたまま、大きめの楕円形をしたテーブルに広げられている資料に目をやった。ガラス製かと思われた明なテーブルはおそらくクリスタルだろう。表面はぴかぴかに磨かれ、支える腳は正確に四方を陣取って上のクリスタルの臺を支えている。

そんなテーブルの上に無造作に広げられた資料には目にくれず、ブランドンはそのテーブルの前のソファーに目をやる。そこには沢を持った灰のブリーフケースが置かれてあり、俺は用に片手でそのブリーフケースを手繰り寄せて、ケースをこじ開ける。中には、ブランドンの仕事に必要らしい資料の紙が何十枚とあり、唯一その中に綺麗に纏められたファイルが隠されるように挾まれてあり、それを見つけると、ソファーにブランドンを押さえ込み、その上に膝をついて更なるプレッシャーをかけた。

「あんたの表が変わったぜ。どうやらこいつのようだな」

「や、やめろ、それは」

くように制止する聲を遮って、俺はファイルを開いた。中には當然、橫書きの英語で書かれた書類が束になっている。それら一枚一枚の容におおよその見當をつけながら、ざっと読み飛ばしていく。そして、それはファイルの中腹あたりに差し掛かったところで、ようやく見つけることができた。

そこには、今しがたブランドンが話したメールの容が研究者らしく、この男なりに説明されてあったのだ。容を読み取ると、どうやらブランドンはなぜ突然こんなことになったのか、それを獨自に調べたようで、今回の背後事を事細かに整理されてあった。

「なるほど、あんたも考えてみりゃぁ被害者に近い立場だ。自分なりに背後関係を調べるというのは當然だな」

なぜこうなったのかを調べたレポートは、そこにはアメリカ政府が何かとんでもないことを企てをしている可能を示唆した容だった。

「さて、説明してもらおうか。あんたの研究の果てに、アメリカさんは何をやらかそうってんだ」

「そ、それは半ば推測で書かれたものだ。なんの當てにもならんよ」

「當てがあろうとなかろうと、それをレポートしてるんだろ。だったらそいつを評価する人間が必要というもんだろう、博士」

めいていう俺に、ブランドンが顔をしかめる。研究者というのは、いくらレポートとはいえ推測で書かれたものを人に見られることを極端に嫌う傾向にある。きちんと査されたものでなければ、そんなものはなんの當てにもならなければ、最悪、研究者としての質を疑われかねないためだ。

だからこそ、俺はこのメールの容を調べたというブランドンのレポートが気になった。もちろん、加速冷卻裝置というものが一どういうものなのか、今ひとつ理解できていない俺ではあるが、それが近かれ遠かれ例のタイムワープの実験を本気で行っている連中たちと似通った実験をしている人を取り巻く狀況が、何か俺にヒントをもたらしてくれるはずだという直がある。

「……そこにあるのはあくまで私の憶測でしかないので、決して他言はしないでほしい」

く、かすれた聲でブランドンが小さくそういった。俺は顎をしゃくり、無視とも同意ともとれる仕草をして見せ話すよう促した。なにをいっても無駄だと諦めたのか、ブランドンはため息混じりに続ける。

「ことの発端は先ほど告げた通りだよ。どうしてそうなったのか気になった私は、軍職に就いている友人たちを訪ねてみたところ、どうも任務の質上口にすることはできないが今軍の中で流れている、ある噂について教えてくれたんだ。

 それは、今から四ヶ月ほど前のことだ。國が、混し政不安に陥っている國への経済支援を目的とした、數億ドルもの資金提供がされたという話だった。もちろん、これは私たちが支払っている稅金だ。この話はそれより以前にも議會でなされていたことは知っていたので、驚くことはなかった。が、どうやら軍に所屬している友人がいうには、経済支援というのはあくまで建前で、実際にはその國に不穏なきがあるらしく、そのために兵士たちが裏に兵が送り込まれたという。

けれど作戦は失敗に終わり、今度は何十何百という兵士たちが捕虜になってしまったというのだ。このために、政府は経済支援を建前にして兵士たちの救出作戦を実行することにした、という噂だよ」

兵士たちの救出だって? そんなのは初耳だった。俺がバドウィンから聞いたのは、その國に存在しているらしい魔と呼ばれる人の討伐のためだという話だったが、違うというのか。

「その噂を聞いた私は、もしかしたらと思い、それに関わったらしい人を全員、片っ端に調べ上げた。するとどうだ、例の私を訪ねてきた男の名も浮上してきたんだ」

つまりその男は自の立場とコネクションを大いに使い、資金から正規軍からCIAから全てをったということになる。ったというのは々語弊があるかもしれないが、なくともそれらを員し能的にかすだけのポジションにいる人間と繋がっていることは間違いない。そして、それがまた例の魔討伐話に繋がるとなると、やはりブランドンは俺にとって有益な報をもたらす重要な人になる。

もっとも、俺の聞いた話とブランドンが聞いた話とでは々食い違いがあるが、相手は各國と報戦を繰り広げるCIAが絡んでいるのだ。軍部の噂など、その事実をそれらしく歪曲させたものである可能も十分にある。しかも、送り込んだCIAのエージェントもろとも死んで全滅となれば、連中が事実を隠すためにいたとしてもなんの不思議もない。そのために使われた何億ドルもの資金が水の泡になってしまったかもしれないのだ。

しかし、連中のことだから、決して資金の損失隠しだけが目的ではないだろうし、そもそも資金の損失隠し程度のことが目的であるなら、わざわざCIAのエージェントが中心となって編隊される必要すらないのだ。第一、金などは市場が活発化している今現在の狀況を鑑みて、失った金よりも市場から生み出される金のほうが、さらに膨大になる可能のほうが大きいと踏んだからこその”経済支援”だったはずに違いないのだ。

「あんたの仕事場を訪れたという人の名は」

「ガ、ガルーキンだ。アレクセイ・ガルーキンという名の男だ」

アレクセイ・ガルーキン……名前から判斷するに、ロシア系移民の出かもしれない。アメリカの國稅庁でナンバー2というポストにまで立った人だから、おそらくそう見て間違いないだろう。俺はガルーキンの名を頭に刻み込み、再び話を続けさせた。

「それでその話と、あんたの來日目的がどう繋がるんだ」

「殘念ながら……これは私も詳しい背後関係を摑めなかったので、詳細はわからない。あくまで推測でしかないが……たぶん、今世界のいたる地域で起こっている紛爭が絡んでいる、らしい」

らしい、というのはまさしく言葉の通りだろう。むしろ、よくぞ一人でそこまで調べることができたものだと心する。

「というのも、四ヶ月ほど前にあった経済支援という名目で送られたはずの資金なんだが、これがどうも本當にその國に支払われた形跡があったんだ。これは友人のいっていた噂とは食い違いがある。これは間違いなく事実だ。そこで私はなぜ事実と噂がこんなにまで食い違うのか調べてみることにした。するとどうだ。そこでは毎日のように紛爭が起きていたどころか、そこにどういうわけか我がアメリカ軍の兵士も參加しているではないか。

私は経済支援といいながら、その地域になぜ軍を送ったのか理解できなかった。おまけに政府は軍の派遣など、ただの一度たりとも発表してはいないんだ。経済支援といって確かに資金を送金しておきながら、なぜかそこで起こっている紛爭にアメリカ軍が參加している……この事実に困したよ。

さらに不可解なことに、そこにはアメリカ軍だけではない。フランス軍やイギリス軍の兵士の姿を見たという目撃報もある。これはさながら國連常任理事三國同盟軍だ。もちろん、これらの國も軍を正規に員したという発表はない。それで私はこれらの國が、今世界中で起きている紛爭地域に絡んでいるのではないのかと調べてみた。すると……」

「アメリカ、フランス、イギリスは裏に軍を員していた、そういうことだな」

「あ、ああ。そうした流れをけて、今回の旅団が結されたことがわかった。どうやらロシア、さらには中國が、世界で起きている紛爭地域に姿を見せている三國軍に対し、世界への挑発行為だと非難し始めていることが大きな要因らしい。中國はこれに刺激され、水面下で自らと強い繋がりを持ち、事実上の宗主國と屬國の関係にある北朝鮮へ働きかけたという報もあったからだ。

しかしだ。これらが間違いない事実だとしても、そこに私が外旅団のメンバーの一人として選出されるということについては、解けない謎だった。しかもメールにあった容は、日本で商社を通じて例の裝置の購と、その後に指示された、ある人と會うことだというからどうにも腑に落ちない」

「つまり、あんたはその男がなかば脅しかけるように今回の來日するよういわれた、その裏にある真実は知らないってことか」

「そうだ。さっきもいいたろう、私は何も知らないんだ。た、ただ……」

そうブランドンが言いかけたときだった。ドアのほうでかすかな音が響いて俺は、はっとそちらのほうへ顔を上げた。と同時に、視界にった景を瞬時に理解してブランドンをその場に放るようにして、ソファーのへとを投げる。

を投げたその後方に灼熱の熱さを持った弾丸が二発三発と飛んでいき、ソファーに転がされたままのブランドンは流れ弾をけたのか、苦痛のき聲をあげる。

「そこまでにしてもらおうか」

隠れたソファーの向こうから、低く野太い聲が鋭く響く。

「まさか、姑息な手段で強引にってくるとは思わなかったよ。念のため戻ってきて正解だったな」

聲とその容から判斷するに、どうやらり口で電させた男とは別の男らしい。なんということだ。ブランドンに付き添っていたボディガードはてっきり一人だとばかり思っていたのに、実際にはもう一人いたというのだ。それも、所用で場を離れていたという、互いになんともいえない誤算だったというわけだ。

「さっさとそこから出てきたらどうだ。どう考えても今その場からの逃げ道はないのだ、大人しく拘束させてもらおう」

俺は舌打ちしながらも、男に従って両手を上げながらソファーの裏からゆっくりと立ち上がった。野郎の言う通り、自分の持つ直と瞬時に見分ける視力のおかげで弾を避けることはできたものの、どう考えても逃げ道はなかったのだ。逃げるにしたってソファーから離れてさらに奧の部屋に行くまで、なんの遮蔽もない中をプロの放つ弾丸に背を向けていられるほど逃げ足に自信もない。

「大人しく出てきたな。それでいい。お前にはまだ死んでもらっては困るのでな、今は黙って拘束させてもらう」

「……」

立ち上がった俺に銃口をしも外さず、り口でぶちのめした男が紅させた顔のまま近付いてくる。目の前の男同様にその手には銃が握られ、銃口がこちらに向けられている。俺は近付く男よりも、目の前にいて微だにしない男のほうを注視していた。一分の隙もない男は、先ほどの男とは違い、全から一流のプロフェッショナルの雰囲気を漂わせているのだ。

おそらく、近付く男を再びぶちのめすことはできても、この男は簡単に出し抜くことはそうはできそうにない。きっとこの野郎ならば、俺が目の前にやってきた男を再び床に沈めその手に持つ銃を奪って銃口を向けるまでに、なくとも三回は俺に弾丸をぶち込むくらいのことは十分に可能であるに違いない。

「このジャップ、嘗めた真似しやがって」

近付いてきた男は耳元で暑苦しい暴言を吐きながら、俺の手を後ろ手に拘束する。しかし、そんな男のどこか隙のある言や行をもう一方の男と比較したとき、俺の中に一つの閃きが浮かんだ。

「そうか、お前はCIAだな。そしてこっちは軍人、そんなところか」

「ほう、やっと口を利いたかと思えば……。なぜそう思う」

「あんたののこなし、一分の隙の無さ。明らかにこっちとは違うからさ。それに、おたくの眼……殘忍な殺し屋の眼だ」

そうなのだ。瞬きすらほとんどしない、まるでガラス玉を思わせるような冷たい瞳は、これまで出會ってきた何人もの殺し屋のそれと同じものなのだ。喋る言葉にしたってそうだ。ほんの三年かそこらだったとはいえ、ロンドンにいた俺にしてみれば喋る英語も明らかにロンドン訛りとは違う。

おまけにこいつの持っている銃はコルト・ガバメントだ。アメリカにおいても最もポピュラーなその拳銃を持つなんて、よほど國粋主義者と見ていい。このことから、この銃を現場に持ち込んでいるこいつが現場工作員であることは明白だ。

「お前の名前と所屬は」

男は抑揚のない淡々とした口調で、こちらの答えに応じることなく問いかける。ここは徹底した黙でいくしかない。俺は問いかけられても、じっと相手の眼を見つめるだけで口をつぐんだ。

しかしまずいことになった。まさかCIAの現場工作員と出くわすなんて思わなかった。もちろん、ボディガードとして外団の中にそうした連中が紛れ込んでいたとしてもなんら不思議はないのだが、だとしてもまさか、ブランドンのボディガードをしているなんて考えもしなかったのだ。

(だが考えようによっては……)

もしかすると、これはとんでもなくチャンスかもしれない。CIAの現場工作員がこうして目の前にいて、その野郎が俺のにらんだブランドンをガードしているということは即ち、それだけ強力なヒントが隠されているといっても過言ではないのだ。そうでなければ、たかだか一科學者のを守りについてくるはずがない。

「……それよりいいのか、あんたのガード対象はあんたの銃撃によって瀕死になってるぜ」

ソファーの上では、俺を狙撃しようとして放たれた弾丸によって巻き添えを食らい、瀕死の重傷を負ったブランドンが今にも死んでしまいそうな激しく短い呼吸を繰り返している。どうやら、急所に近い場所に被弾してしまったようだった。白いシャツに赤黒いが拡がってしまって、今なおもその拡がりは留まることはなく、床のカーペットにも幾つもの雫が垂れている。

「賊に余計なことを喋るような対象など守る価値はない。それよりも、お前の名前と所屬は」

蟲の息になりつつあるブランドンに一瞬たりとも一瞥しない男は、本気でそう思っているに違いない。ガラス玉みたいな眼は一向にこちらから外されることがない。

「さっさと答えるんだ」

俺を拘束した野郎が喚きながらソファーの背もたれに押し付ける。き聲もらさず、視線もCIA野郎に向けたまま口を割らずにいる俺に、さすがの野郎も思うところがあったらしい、ゆっくりと近付くと、グリップの底を思い切り顔にぶつけてきた。

「ぐっ」

「もう一度いう。お前の名前と所屬は」

「さぁ、知らないね。俺にそんなものはない――がっ」

再び野郎はグリップの底でもって毆りつける。今ので鼻の奧にも衝撃があり、鼻が吹き出てくる。そのため呼吸が難しくなり、つぐんでいた口を開けて呼吸を繰り返した。それを狙っていたのか、野郎は銃口を口の中に突っ込む。

「もう一度だ。名前と所屬は」

口に突っ込んだ狀態で野郎は撃鉄を引き、いつでも引き金を引けるようにする。それがが口の中から伝わり、さすがの俺でも恐怖をじて、背筋を嫌なものが突き抜けていく。

「名前と所屬を言え。これが最後だ」

口に銃口を突っ込ませたまま靜かに引き金に指をやる仕草からは、もはや本當に問いに答えさせようとしているのかすらわからない。舌が銃口を舐め、突っ込まれた口からは唾が流れてソファーの上に悶えているブランドンに垂れていく。

「はっ、はっ、はっ」

こうしている間にも、息絶え絶えのブランドンの顔はだんだんと土気になってきており、額や頬、鼻や口元といわず、おそらく全から大量の汗を流している。その表からはあ、明らかに生気というのが失われつつある。今まで何度も見てきているその表。もうブランドンには助かる道はない。だからこそどうしても聞いておきたいことがあった俺は、口に突っ込まれた銃に口が傷つくのも構わずに強引に抜き、唾を飛び散らせながらんだ。

「ブランドン、お前が會おうとした人の名前をいうんだっ」

「はっ、はっ……」

俺のまさかの行にCIA野郎も、驚きの表を見せつつブランドンの言葉を待つように様子を見守る。ぶるぶるとを震わせながら、ブランドンは必死に何かを呟こうとしている。俺はそれを聞き逃しまいと耳をしでもブランドンに近づけるが、それはもう一人の野郎に止められた。

「はっ、はっ、はっ……く、く……き……」

「……くき?」

まだ最後に何かを告げようとしたブランドンの額に、野郎は容赦なく弾丸をぶち込み、飛沫が飛んで顔にかかった。ブランドンは脳みそに弾丸をぶち込まれ、あっけなく絶命した。

「余計なことを喋る人間に用はない」

「貴様」

もう絶命するのは誰の目にも明らかだったというのに、言すら告げさせない徹底ぶりだ。俺は眉をひそめて野郎のほうを見上げ睨む。

「守義務を貫き通せない人間に、なんの価値があるというのだ。お前が何者かは知らんが、私がCIAだとわかるのならば、これも必然だとわかるだろう?」

そうとまでいわれれば返す言葉もない。俺が仮にこいつらの立場だとして、こういう選択肢がないとはいえないのだ。しかし最期にブランドンが口にした『くき』というのは一……。まさか、九鬼とでもいうのか。いや、人間の名を聞いてわざわざ人間以外の名を口にすることなどあるだろうか。となれば口にした『くき』というのが九鬼となるのは必然的だ。

こうなってくると、ますます連中に俺の名を告げるわけにはいかなくなる。『くき』が誰を指しているのかは不明だが、無用心にその名を口にして、余分な誤解を招きたくない。俺が『くき』だと知れば、今ブランドンが口にした人との関係を調べるために尋問をかけてくるに違いないのだ。なにより、俺自がその『くき』というのが誰のことなのか一番気がかりなのだ。

CIAの現場工作員ともなれば『くき』が誰かといわれて、それがわからないほど馬鹿ではない。今現在、世界の混の渦中に突如として投げかけられら『九鬼』という人の名を知らないはずがなく、ブランドンのいった『くき』と俺が同一人である可能を疑うかもしれない。そうすれば、折角バドウィンたちが危険を承知の上でシンガポールから出させて日本にまで送り屆けた意味がなくなってしまう。こんなところでむざむざCIAに捕えられるわけにはいかないのだ。

とはいえ、今現狀を打破できるほどの策があるわけでも、思いつくわけでもないのも事実だ。それでも例えそうであろうと、こんな下っ端野郎に殺されるのもごめんだった。

どうすれば……一どうすればいい。完全に事切れたブランドンを見つめていた野郎は、再びこちらに視線を戻して銃を突きつけようとする。大してない頭を必死にフル回転させ、しでも長引かせることを考える。

「待つんだ。疑問があるぜ。余計なことを喋るなら始末するって理論はわからなくもないが、つまりそいつは、あんたは始めからブランドンを片付けるために同行していたってことだろう。あるいは、そうなることも想定して、監視していたのか」

「……だとすればどうだというのかな」

「簡単な話さ。俺がブランドンに會う人だったからかもしれないとしたら、あんたはどうする」

「そんな噓は通用しない」

「噓じゃない。知りたがっていたから教えてやろう。俺の名は九鬼さ」

この狀況でこいつがどこまで通用するかはわからない。しかし、もうこれしか思い浮かばなかった。野郎が俺の名を聞いて、ここまで一度たりともかすことのなかった眉とまぶたをピクリと上下させたのを見逃さない。きっと野郎の中では、俺のいったのが十中八九は噓なのだろうが、もしかしたらと考えているのだろう。

「おい、こいつがいってるのは噓に決まってる。さっさと片付けよう」

俺を押さえつける片割れが唾を飛ばしてわめく。が、さすがにCIAというところか、野郎は冷靜で慎重だった。CIAの報力だから、俺の素を調べることなど容易いだろう。その上で、野郎は靜かに向けていた銃口をさげた。

「おいっ! こいつはただ助かりたい一心で噓を並べたに決まってるぜ」

「うるさいぞ。こいつはこのまま連れていく」

「本気でいってるのか」

「もちろんだとも。大使館に戻れば、自白剤など一式揃っているし、どの道素を調べる必要はある」

それを聞いて、思わず安堵した。さすがにプロというもので、無駄な殺生は控えるという分別はつけているようだ。もっとも、あくまで先延ばしにすぎないので、大使館に著くまでの話ではあるが。それでもここは一安心というところだろう。今すぐ殺されないだけマシなのだ。逃げるチャンスはきっとあるはずだ。

「ちっ……それより、こっちはどうするんだ」

「チームを呼び寄せてなんとかさせよう。外部には圧力をかける」

簡潔にやり取りをすませると、連中は俺を引き立てて部屋を出るべくドアのところまでやってくる。CIA野郎はその間に、攜帯を手にチームの仲間に短く狀況を説明してすぐに通話を終えた。

「おら、出るんだ」

ドアを開ける直前に背中を突き押され、よろめいたところCIAがドアを開け俺を先行させようとする。しかし、その次の瞬間だった。開けられたドアの脇から、俺の橫を一筋の黒いものが通り抜けると同時に、耳元の裏でバシュッと銃聲が響く。

「っ!?」

耳元でした銃聲に、俺の鼓は耳鳴りが起こり思わず顔をしかめて、その場に蹲りそうになる。突然のことに背後にいるCIA野郎が一旦はしまった銃を取り出そうとしているのが視界に映る。が、それも虛しく野郎の額にぽっこりと小さなが開き、そのまま力なく倒れこんだ。

あまりのことにき聲一つあげずにいた俺を、誰かが支えた。

「大丈夫」

「お、お前は」

「行しようっていうときにホテルにいないから捜したわ」

後ろ手に拘束された腕のロープを切りながら、目の前に現れたが無表のままにそういった。表から察するに、その言葉もなんのを持っていないようにも思われたが、どことなく責めるような呆れるような、そんな印象もじられる。

「早く。もういくわ」

「あ、ああ」

俺はけなくもそう頷くだけで、すぐに背を向けて足早に移し始めたの後をすぐに追い始める。長い黒髪をポニーテルにし靡かせるそのは、意外なことに妹である沙彌佳であった。

      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください