《永遠の抱擁が始まる》第四章 三人の抱擁が始まる【アスラのように1】
「ねえ、それ、なんの話?」
 
三人の骨と関係のなさそうなことを彼が言い出すものだから、あたしは素直な疑問を口にしていた。
 
「コールセンターなんて、五千年前はなかったじゃん」
 
夫はというと、何事もなかったかのように前菜に手をばしている。
「これは屁理屈だけどね」と、彼は前置きをれた。
 
「五千年前にコールセンターが無かったなんて証明はされてないじゃないか。もしかしたらあったかも知れない」
「ホントに屁理屈だ」
「まあね。そもそも僕はさ、何についての話をするのかを宣言していないよ? 全く関係のないネットで見つけた都市伝説を語っただけなのかも知れない」
「まあ、そうだけど」
 
言葉では肯定しつつも、どうも引っかかる。
彼がここで骨と無関係の話を持ち出すとは思えない。
しかし聞いた話の中には子供が登場していないのだ。
今の語が、果たして何に結びつくのだろうか。
Advertisement
 
できれば仲良し親子が抱き合って天國に行くといったような、素敵な終わり方をする話が聴きたい。
どうしても聴きたいのだ。
 
あたしは攻め方を変えた。
 
「じゃあ、してよ、宣言」
「そうきたか」
「あの三人のお話をするって、宣言して」
「仕方ないな」
 
彼はフォークを置くと、そっと口元を拭う。
ぶっきらぼうな印象の馬車乗りに料金を支払い、私は故郷の地に足を降ろす。
埃っぽい風が私のスカートをはためかせた。
 
仕事の依頼がなかったら自らここを訪れることはなかっただろう。
ここには様々な思い出がある。
楽しいこともたくさんあったが、それらを帳消しにするような不幸もここで味わった。
 
「まだ十歳だったなあ」
 
獨り言が自然に出て、私は一人苦笑する。
 
懐から手紙を取り出し、差出人の名に目をやると今回の依頼人は男であるようだ。
指定された広場へと歩を進めた。
 
私は様々な語を數多く覚えていて、それらを大衆に語ることによって生計を立てている。
巨塔の國が発祥で、その職業は當時実在したとされるの王がたいそう気にったことで知られている、いわゆる語り部というやつだ。
イベントという形で自ら人を集めて喋ることもあれば、今回のように依頼をけ、出向くこともある。
上手に話すことに関してはまだまだ修行の必要をじるが、生活出來る程度の収ならあって、そこそこに名も広がってきていた。
が語り部をやっていることも、片腕が無いことも珍しいのだろう。
同されるのか、私に定期的に依頼してくれる固定客までいる。
 
広場に著く。
遊やベンチが設置されているところを見ると、小さな公園であるようだ。
兄弟らしき小さな子供が二人、ブランコに乗って遊んでいた。
依頼者はまだ到著していないのだろう。
 
私はベンチに腰を下ろす。
 
「お姉ちゃん!」
 
ブランコに乗っていた子供たちが駆け寄ってきた。
の子と男の子だ。
六歳と三歳の姉弟といったところか。
姉らしきが目を輝かせている。
 
「お姉ちゃん、お話聞かせてくれる人?」
「え? そうだよ」
 
この子たちはどうやら依頼人の関係者らしい。
子供と接すると、自然と笑顔になる。
私は兄弟たちに微笑んだ。
 
「ねえ、お嬢ちゃん。クラークさんはいつぐらいになったら來るか分かるかなあ?」
「もう來てるよ!」
「え?」
 
さっと辺りを見渡す。
しかしそれらしき人はどこにも見當たらない。
 
「どこかしら?」
「ほらここ。クラークだよ。クラークの、クラちゃん」
「え?」
 
は自分の弟らしき年を示している。
私は思わず目を見開いた。
 
「この子が? お手紙、大人の人が書いたみたいだったけど」
「いえ、とんでもない。あの手紙は僕が書きました」
 
年から発せられた大人びた口調に驚く。
どう見ても三歳ぐらいなのに、この子があんなしっかりとした文章であたしに仕事の依頼を?
 
「本當に? 君がお手紙で、あたしにお話を頼んでくれたの?」
 
懐から依頼狀を取り出し、クラーク年に見せる。
 
「これを、君が書いたの?」
「はい、僕からの依頼です」
「はあ」
 
最近の子はどうなっているのだろう。
これはもはやマセているどころのレベルではない。
彼からにじみ出る知や品格は何事なのだ。
このクラーク年が本當に依頼狀をしたためたのだとしてもうっかり納得してしまいそうで不思議だ。
 
「報酬についてはご心配なく。手紙にあった額をきちんとお支払いしますので」
「はあ」
「お姉ちゃん、早くお話して!」
 
が嬉しそうにピョンと跳ねた。
 
「でも、ちょっと待って」
 
私はベンチから腰を上げ、二人の前でしゃがむような勢になる。
 
「お金なんだけど、それってどこから持ってきたの? お父さんやお母さんに貰ったの?」
 
クラーク年が靜かに微笑んだ。
 
「僕らには両親がいません」
「あ、そうなの。ごめんね」
「いえ。ちなみに今回用意したお金なんですが」
「うん」
「元々蓄えてあったものです」
「あ、そうですか」
 
まさか三歳児に敬語を使う日が來るとは思わなかった。
 
「じゃあ、今日のお客さんは君たち二人ってことでいいのかな?」
「ええ、そうですね」
「そう! お話してー!」
「そっか」
 
子供から料金を頂戴することになんだか複雑な気分になる。
話し終えたあと、報酬額は半分ぐらいに負けておこう。
 
「じゃあ、二人ともベンチで座って聴いてね。どんなお話がいい?」
 
すると依頼者、クラーク年はわずかに目を伏せる。
 
「失禮を承知でお願いします」
「はい?」
「あなたが既に知っている語ではなく、あなたが想像しながら語を作り、それを聞かせていただけませんか?」
「え?」
 
どういうことだろう。
そんな依頼は初めてだ。
私は正直、戸いを隠せなかった。
 
「あたしがストーリーを作るの? いや、そういうのはやったことが……」
「是非お願いします。報酬を倍にしてくださっても構いません」
「いや、ちょ、それはいい!」
「お願い、お姉ちゃん!」
 
が泣きそうな顔で橫槍をれた。
 
「お願いします」
 
クラーク年も真剣な眼差しだ。
 
「分かった! 分かったよ!」
 
私は大袈裟に片手を挙げて、降參の意を示す。
 
「でも、つまらない話になると思うよ? いいの?」
「構いません」
「構わないんだ……」
 
なんだか不思議な依頼である。
普通の子供っぽい子供から頼まれたなら、それはただの気まぐれによる依頼だと判斷できる。
だがこのクラーク年、何か他に真意がありそうで怖い。
 
「じゃあ」
 
あたしはある種の覚悟を決め、改めて二人を前にする。
 
「どんなお話がいい?」
「無禮や失禮を承知でお願いします。気に障ってしまうとは思うのですが、どうしてもお話していただきたいことが」
「ん?」
 
クラーク年は、痛みに耐えるかのような、辛そうな表を浮かべている。
彼から発せられた次の言葉は、私の頭を一瞬だけ真っ白にした。
 
「片腕のが主人公で、失った腕が蘇るような結末にしてください」
- 連載中38 章
優等生だった子爵令嬢は、戀を知りたい。~六人目の子供ができたので離縁します~(書籍化&コミカライズ)
子爵令嬢のセレスティーヌは、勉強が大好きだった。クラスの令嬢達と戀やお灑落についておしゃべりするよりも、數學の難しい問題を解いている方が好きだった。クラスでは本ばかり読んでいて成績が良く、真面目で優等生。そんなセレスティーヌに、突然人生の転機が訪れる。家庭の事情で、社交界きってのプレイボーイであるブランシェット公爵家の嫡男と結婚する事になってしまったのだ。嫁いですぐに子育てが始まり、最初の十年は大変だった事しか覚えていない。十六歳で公爵家に嫁いで二十年、五人の子供達を育てブランシェット家の後継ぎも無事に決まる。これで育児に一區切りつき、これからは自分の時間を持てると思っていた矢先に事件が起こる――――。六人目の子供が出來たのだ……。セレスティーヌが育てた子供達は、夫の愛人が産んだ子供。これ以上の子育てなんて無理だと思い、セレスティーヌは離縁を決意する。離縁してから始まる、セレスティーヌの新しい人生。戀を知らない令嬢が、知らないうちに戀に落ち戸惑いながらも前に進んでいく····そんなお話。 ◆書籍化&コミカライズが決定しました。 ◆マッグガーデンノベルズ様にて書籍化 ◆イラストは、いちかわはる先生です。 ◆9人のキャラデザを、活動報告にて公開
8 130 - 連載中32 章
【電子書籍化】婚約破棄に乗り換え、上等です。私は名前を変えて隣國へ行きますね
アンカーソン伯爵家令嬢メリッサはテイト公爵家後継のヒューバートから婚約破棄を言い渡される。 幼い頃妹ライラをかばってできたあざを指して「失せろ、その顔が治ってから出直してこい」と言い放たれ、挙句にはヒューバートはライラと婚約することに。 失意のメリッサは王立寄宿學校の教師マギニスの言葉に支えられ、一人で生きていくことを決斷。エミーと名前を変え、隣國アスタニア帝國に渡って書籍商になる。 するとあるとき、ジーベルン子爵アレクシスと出會う。ひょんなことでアレクシスに顔のあざを見られ——。 ※エンジェライト文庫での電子書籍化が決定しました。詳細は活動報告で告知します。 ※この作品は他サイトにも掲載しています。 ※「小説家になろうnavi」で2022/10の朗読作品に選ばれました。
8 147 - 連載中218 章
闇墮ち聖女の戀物語~病んだ聖女はどんな手を使ってでも黒騎士を己のモノにすると決めました~
闇墮ちした聖女の(ヤンデレ)戀物語______ 世界の半分が瘴気に染まる。瘴気に囚われたが最後、人を狂わせ死へと追いやる呪いの霧。霧は徐々に殘りの大陸へと拡大していく。しかし魔力量の高い者だけが瘴気に抗える事が可能であった。聖女は霧の原因を突き止めるべく瘴気內部へと調査に出るが_______ 『私は.....抗って見せます...世界に安寧を齎すまではッ...!』 _______________聖女もまた瘴気に苛まれてしまう。そして黒騎士へと募る想いが瘴気による後押しで爆発してしまい_____ 『あぁ.....死んでしまうとは情けない.....逃しませんよ?』
8 69 - 連載中310 章
女の子を助けたら いつの間にかハーレムが出來上がっていたんだが ~2nd season~
高校卒業から7年後。ガーナでの生活にも慣れ、たくさんの子寶にも恵まれて、皆と楽しくやっていた大和。 しかし、大和と理子の子であり、今作の主人公でもある稲木日向は、父に不満があるようで・・・? 一途な日向と、その周りが織り成す、學園ラブコメディ。・・・多分。
8 66 - 連載中22 章
転生して3分でボスバトル!〜ボスを倒したら邪神になったので異世界の學校に通う〜
2025年人類は完全なVR空間を作ることに成功し、50年には日常的に使われるようになっていった。 VRを使った娯楽といえばVRゲームと言われ、中でも"VRMMORPGジェネシス"は世界中で人気のゲームとして有名だった。 ジェネシス最強プレイヤーのシンがある日正體不明の何かにクラスまるごと異世界に転移してもらうなどと言われ、文句を心の中で言った その何かは心が読めシンのことを不快に思い殺した… 殺されたと思ったら何故か目の前にはドラゴンがいて!? ジェネシスゲーム內の力が使えたシンはドラゴンを殺した。 そしたら何故か邪神になって!?銀髪の幼女が懐いて!? 當分の目標を決めたシンは異世界の學校に通うことになり…
8 71 - 連載中4 章
何もできない貴方が大好き。
なーんにもできなくていい。 すごく弱蟲でいい。 何も守れなくていい。 私の前では隠さなくていいんだよ? そのままの君でいいの。 何もできない貴方のことが好き。 こうしていつまでも閉じ込めておきたい。 私だけは、貴方を愛するから。 『…ふふっ 寢顔かーわい』 純粋な愛のはずだった。 しかしある日を境に、少女の愛は狂気へと変わっていく。
8 173