《彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版》第七話 故郷への帰還その2
こいつらは恥というものを知らないのだろうか?
まあ、確かに恥という文化は日本固有のものであるかもしれない。
しかし海外にもそれに類する名譽や誇りといった文化があったはずだ。
それなのに…………。
 
「大公ご就任おめでとうございます」
 
トゥルゴヴィシュテ城に城し、ワラキア公就任を発表した俺のもとに、つい先日まで戦場で槍を合わせていた貴族たちが大挙して押し掛けていたのだった。
 
 
 
「ベルド、俺がおかしいのか?それともあいつらの面の皮が厚すぎるのか?いったいどっちだ?」
「もちろん殿下のお考えが正しいこと疑う余地もありませんが………これがワラキア貴族にとっての日常であることも事実です………」
 
腹の底で今なお燃え続けるヴラドの怨念がムクリと鎌首をもたげたような気がした。
彼らにとってワラキア公の地位などその日に著替える見栄えの良い裝程度の価値しかないということか。
こんな風見鶏の馬鹿どもに父も兄も殺されたのか。
貴様たちの口にする忠節にいったいどれほどの信用が置けると言うのだ?
 
―――――史実のヴラドが人間不審に陥ったのがわかる気がした。
オスマンの支配下で艱難辛苦を共にした仲間たちがいなければ、俺も彼とどうように疑心暗鬼に捕われていたに違いない。
Advertisement
ベルドたちが傍にいてくれることを今日ほどありがたく思ったことはなかった。
 
「どの程度集まっている?」
「東部の中立派とヴラディスラフ派の主だった面々………およそ30家と言ったところでしょうか」
「そうか…………」
 
彼らにとってはいつものことなのだろう。
表面だけでも頭を下げて見せればワラキア公も自分達を無礙に扱うことは出來ないはずだと信じている。
確かに南北を大國に挾まれたワラキアは貴族たちの支持なしには國家として存続することさえ危ういからだ。
しかしオスマン朝の支配下にり、當面の間南部の侵攻の心配をするどころか資金や人員の支援をけることが出來る現狀では彼らの協力は必ずしも必要なものではない。
 
「奴らが信じているほどに自分に価値があればいいが………な」
 
敗れたとはいえヴラディスラフはまだ失地の回復を諦めていないだろう。
當然ヤーノシュもこのまま俺をワラキア公の座につけておくつもりは頭ないに違いない。
そうした意味から考えれば、俺が彼らを寛大に遇してその歓心を買おうとするだろうという予想はそれほど的外れなものではなかった。
だが俺にとっては今味方づらをされていざハンガリーに侵攻されたときに裏切られたのでは、むしろ最初から敵でいてくれたほうがやりやすいのである。
Advertisement
それに俺は彼らの主君に対する軽すぎる態度を許容するつもりはない。
 
 
 
「皆の者大儀である」
 
威風堂々と現れたヴラドの雄姿に居並ぶ貴族たちは心で舌うちをじ得なかった。
鷹のように鋭い視線と意思の強そうな太い眉。
ほっそりとしているが長でバランスのとれたしい肢。
所詮は14歳の年、オスマンに唯々諾々と従うだけの子供にすぎないと思っていたのに、その堂々たる態度は彼が決してられているだけの人形でないことを示していた。
それは逆にいえば、自分達がるにも不都合な存在であるということでもある。
だからこそ先代のヴラド・ドラクル2世は味方によって殺されなくてはならなかったのだ。
心の揺はともかくも、貴族たちを代表して最前列に座していた老人がヴラドの前に進み出て恭しく頭を垂れた。
 
「我ら一同、殿下の大公ご就任を心よりお慶び申し上げます。前大公との行き違いから不幸にも殿下との間に剣をえる仕儀になりましたこと、衷心よりお詫び申し上げ、これまで以上の忠誠を
殿下に捧げることをお誓い申し上げます」
 
「いらぬ」
「はあ?」
 
にべもなく吐き捨てられた俺の言葉を老人は何を言ってるのかわからない、といった様子で首を傾げた。
Advertisement
はて、いったい何がいらないというものか?もしかすると土産の貢のことであろうか?
 
「余に剣を向けたもの、一人たりとも許さぬ。中立を保ったものは今回だけは見逃してやろう」
 
傲岸不遜を絵に描いたようなヴラドの言葉が彼らの脳に浸するまで、數秒の時間を要した。
それほどにヴラドの言葉は彼らにとって予想外も甚だしかった。
―――――――數瞬の沈黙から解凍された広間で貴族たちの怒號にも似た抗議の悲鳴があがった。
 
「か、かような仕置きは前例がありませんぞ!」
「我々抜きでいったいどうやってワラキアを守るおつもりか?」
「仕方なかったのです!先祖の土地を守るため我々はやむを得ず…………」
 
「ほう…………」
 
いかんな、抑えていたがそろそろ限界だ。
いったいこいつらは何様なのだ?
こいつらにとって君主とはいったいなんだ?
犯人の特定こそできないが、間違いなくこの中に先代ヴラド・ドラクル二世殺害の下手人がいるはずだった。
それだけのことをして、なんら罪悪を覚えていない連中など、俺の國には必要ない。
何より俺の腹の奧でのたうちまわっているヴラドの怒りが治まらない!
 
「―――――仕方なく……我が父と兄を殺したか。仕方なければ余に剣を向けるのも厭わないというのだな?何せ仕方ないのだから―――――」
 
 
その地獄の底から発せられたような低い聲と、凍てついた真冬の烈風のような瞳がどれほどヴラドの怒りが激甚であるかを雄弁に語っていた。
ゴクリと生唾を呑んでそれを理解した貴族たちは、再び用に口を鳴らし始めた。
 
「わ、我々は決してそのような…………」
「我がドルトムント家は決して殿下を裏切りませぬ!」
「噓をつけ!貴様が前大公を殺したという噂だぞ!」
「無禮な!何の証拠があってそのような……!」
 
責任のなすりあいが始まり、自分だけは生き殘ろうとするものたちが涙を流して慈悲を乞う。
まるで出來の悪い芝居を見せられているようだ。
事実彼らの言が演技であることに違いはないのだろうが………。
 
「過去の大公達がどうあれ、余は決して裏切りを許さぬ。そして貴様達の父と兄に対する仕打ちを忘れぬ。これまでの功に免じて命だけは取らずにおいてやるから一週間のうちに國外に退去しろ。
不満があればいつでも剣をとって立ち向かってきても一向に構わぬが、再び余に逆らえば萬が一にもその命はないと思え………」
 
いい加減にこの馬鹿げた喜劇にも疲れた。
自分達の哀訴が俺に一片の傷も與えられなかったことを知ると再び彼らは敵意を剝きだしに抗議のびをあげた。
まったく、そんな底の淺い演技だから想を盡かされるのだ。
 
「ミルチャ老公以來の名門たる我が家をつぶす権利が殿下におありになるのか?草葉ので老公が泣いておられますぞ!」
「今我が家を追放すれば北部の諸侯はこぞってハンガリーに味方するでありましょう!」
 
泣き落としの次は脅迫か。
し自分たちの立場を理解してもらわんと話が進まん。
俺の目配せに気づいたゲクランが意地の悪そうな微笑を浮かべた。
彼にとっても自分を罠にはめた貴族の橫暴は決して快いものではありえなかったのだ。
 
ドスン
 
槍の石突きで床を叩く音がこだました。
 
ドスンドスン!
 
続けざまに警護の兵士が槍を手に威嚇するように床を鳴らしていく。
完全武裝した兵士がおよそ二十人、全員が敵意をもった視線で貴族たちを睨みつけていた。
このときになって初めて彼らはここがヴラドの手兵によって包囲された空間であることを自覚したのである。
しかもそのほとんどは縁を頼ることのできる知己のワラキア貴族ではなく、名もない騎士や荒くれ者の傭兵たちであった。
主君の生殺與奪を握っているとさえ思ってきた自分たちが、その実いつでも料理することのできる生贄の羊であることにようやく気づいた貴族たちはほとんどした。
 
「ど、どうか!命ばかりは………!」
「お慈悲を!私にはしい妻と娘が……!」
 
殺される、と思ったのであろう。
ゲクラン配下の傭兵たちは兇暴な死の気配がプンプンと匂っているから無理もない。
このままここで殺すことも出來るが、それでは今後の予定に差し支える。
 
「今命あることを殿下の慈悲と謝しなさい。その謝こそが貴方がたの名譽と命を守るでしょう。もし忘れることあらば、神の許で存分に思い出せるようにしてさしあげる」
 
ベルドの放った最後通牒を合図にしたかのように、貴族たちは宮廷の殺意から逃れようと転がるように退出していった。
いや、実際に何人かは転んでいたな………。
 
「無様な…………」
 
おいおいベルド君キャラ変わってないか?
 
 
 
 
 
「は、早く領地に帰るのだ!急げ!」
「叔父上に連絡を!事は一刻を爭うのだ!」
 
いろいろと本音をダダれにしつつ貴族たちが領地へと去っていく。
 
「よろしいので?」
「ま、次に會ったときには殺すさ」
 
いっそ殺してしまってもよかったのではないか?と言外に言い含めるゲクランに俺は嗤って答える。
正直俺も殺すことも考えたのだが、それに真っ向から反対する男がいたのだ。
 
「それで準備のほうはいいのか?」
「………ぬかりなく」
 
シエナが暗い聲で軽く頭を下げた。
今回の追放措置は何を隠そうシエナの発案である。
この想のない無表な能吏は、おそらくワラキア軍で一番報の重要を理解していた。
本格的な諜報組織の立ち上げを依頼していた俺に、シエナがちょうど使い勝手のよい人材がいる、とこともなげに言い放ったのを俺は昨日のことのように覚えていた。
使い勝手のよい人材とはすなわち、今日追放した貴族たちである。
自分さえよければいい、という彼らのことだ。
お家再興を餌にすれば、萬が一ハンガリー軍が敗北したときの保険として特に良心の痛みなどじることもなくいくらでも報を流してくれることだろう。
 
「すでに応を約束した貴族が8家、その使用人を含めれば20家以上にのぼります。ほとんどのものはヴラディスラフのもとに向かうでしょうが、うまくすればハンガリーやトランシルヴァニアでも
使えるかと」
「こいつはおっかねえ。蟲も殺せねえような顔してやるもんだ」
「…………顔のことはおっしゃらないでください」
 
眉ひとつかさぬままにビシリ、とシエナがゲクランの揶揄をさえぎる。
これまで見られることのなかったシエナのプライベートな部分が垣間見えて俺は噴き出すのを我慢するのに苦労した。
無表で暗い顔をしているが、実のところシエナの顔立ちは顔の青年そのものなのだ。
どうやらシエナ自はその顔立ちに深刻なコンプレックスを抱いているものらしい。
 
「監視は?」
「監視役の貴族がさらに3家、こちらの手の者を忍び込ませた家が16家というところです。まず篩ふるいに掛けるには十分かと」
 
彼らに忠誠心を期待出來ない以上素直に報をよこしてくれると信じるのは危険である。
當然彼らの報を監視する役目の人間が必要となる。
そのうえで複數の報をかき集め、考察し、雑多な報を取捨選択して正しい報を見つけ出す。
そうした報戦の基本をシエナは誰に教えられることもなく知悉していた。
最初は実は俺と同じ現代人の転生者ではないか、と疑ったほどだ。
 
 
「それじゃ俺からも一つ聞きたいんですがね、大將」
 
ニヤニヤとシエナを眺めていたゲクランであったが、これ以上シエナをからかうことの危険をじ取ったのか話題をかえてきた。
正直怒らせたくない人だけに俺もヘタレにもその馬にのる。
空気の読める日本人のは伊達ではないのだ。
 
「まあ、俺が心配するのもおこがましい話なんですがね?連中、本當に掘りと撃の訓練だけでいいんですかい?」
 
まともな練兵もせずに日夜土木作業と撃の訓練に明け暮れているのが不審らしい。
ゲクランの傭兵らしい赤銅の日焼けしたに、ごつごつとした角ばった顔立ちが何とも言えずに溢れている。
丸々と太ったように見える巨は実は鋼のような筋の塊であり、逆境でも不敵に笑えるその心膽は傭兵仲間でも評判が高かった。
―――このあたりの遠慮のない率直さは徳といっていいだろう。
オレはただのイエスマンは必要としていないし、常識に照らしてゲクランの疑問は妥當なものだからである。
 
「ああ、當面の間はそれでいい。もちろん將來的には困るが、今はまずそれをこなしてくれることが最優先だ」
 
俺のワラキア統治が始まれば援軍として派遣されていたオスマンの軍勢は帰還してしまう。
殘るのは俺に臣従を誓った貴族たちの軍を合わせても五千には屆かないだろう。
正直貴族に頼るのは必要最低限にとどめたいことを考えれば四千まで手が屆くかどうか。
 
―――――まずヤーノシュがまた仕掛けてくるのはオスマンの援軍が帰ったあとになるだろうな。
 
先ごろの戦いではそれほど出番はなかったが、予備戦力として経験かな彼らの存在はワラキア軍にとっても貴重な心の支えだった。
彼らの抜けるをいったい何で埋めたものか。
そのため俺は暫定的な措置として賃金と引き換えに平民の子弟からおよそ千ほどの兵士を徴募していた。
現在土木工事の訓練に汗を流している若者たちがその連中である。
 
基本的に為政者に対する忠誠心の薄い彼らの戦力化にはそれ相応の時間が必要となる。
一人前の軍人を育てるにはとかく資金と時間が必要なものなのだ。
しかし殘念なことにワラキアにはそれだけの時間も資金も殘されてはいなかった。
―――――――ならば時間をかけずに役に立つことができるよう工夫してやるだけのこと。
 
「そりゃ大將がそうおっしゃるなら構いませんがね。ただオレはどうも奴らを見てるといつか味方に後ろ玉くらわせやしないかと心配で心配で………」 
 
ひな鳥のよちよち歩きを見守る親鳥の心境なのか、ゲクランは困ったように苦笑する。
こんな顔をして存外面倒見がよく、弱いものを大事にする男なのだ。
 
「顔のことはいいっこなしじゃございやせんか?」
 
 
―――――いかん、口に出していたか。
 
ゲクランとシエナにジト目でにらまれて、慌てて俺は釈明を考えなくてはならなかった。
え、社內システム全てワンオペしている私を解雇ですか?【書籍化・コミカライズ】
とあるコスプレSEの物語。 @2020-11-29 ヒューマンドラマ四半期1位 @2020-12-23 ヒューマンドラマ年間1位 @2021-05-07 書籍1巻発売 @2021-05-13 Kin◯leライトノベル1位 @2021-07-24 ピッ○マ、ノベル、ドラマ1位 @2022-03-28 海外デビュー @2022-08-05 書籍2巻発売(予定) @編集者の聲「明日がちょっとだけ笑顔になれるお話です」 ※カクヨムにも投稿しています ※書籍化&コミカライズ。ワンオペ解雇で検索! ※2巻出ます。とても大幅に改稿されます。 ※書籍にする際ほぼ書き直した話數のサブタイトルに【WEB版】と付けました。
8 124僕はまた、あの鈴の音を聞く
皆さまの評価がモチベーションへとつながりますので、この作品が、少しでも気になった方は是非、高評価をお願いします。 また、作者が実力不足な為おかしな點がいくつもあるかと思われます。ご気づきの際は、是非コメントでのご指摘よろしくお願い致します。 《以下、あらすじです↓》 目を覚ますと、真っ白な天井があった。 橫には點滴がつけられていたことから、病院であることを理解したが、自分の記憶がない。 自分に関する記憶のみがないのだ。 自分が歩んできた人生そのものが抜け落ちたような感じ。 不安や、虛無感を感じながら、僕は狀況を把握するためにベットから降りた。 ーチリン、チリン その時、どこからか鈴が鳴る音が聞こえた。
8 101【書籍化決定】前世で両親に愛されなかった俺、転生先で溺愛されましたが実家は沒落貴族でした! ~ハズレと評されたスキル『超器用貧乏』で全てを覆し大賢者と呼ばれるまで~
両親に愛されなかった男、『三門 英雄』 事故により死亡した彼は転生先で『ラース=アーヴィング』として生を受けることになる。 すると今度はなんの運命のいたずらか、両親と兄に溺愛されることに。 ライルの家は貧乏だったが、優しい両親と兄は求めていた家庭の図式そのものであり一家四人は幸せに暮らしていた。 また、授かったスキル『超器用貧乏』は『ハズレ』であると陰口を叩かれていることを知っていたが、両親が気にしなかったのでまあいいかと気楽な毎日を過ごすラース。 ……しかしある時、元々父が領主だったことを知ることになる。 ――調査を重ね、現領主の罠で沒落したのではないかと疑いをもったラースは、両親を領主へ戻すための行動を開始する。 実はとんでもないチートスキルの『超器用貧乏』を使い、様々な難問を解決していくライルがいつしか大賢者と呼ばれるようになるのはもう少し先の話――
8 65スキル:チートコード入力はスキル:検索とともに
俺は常磐 桐 異世界に召喚された。 クラスごと召喚された。
8 117異世界転移した俺がやることは?
突如教室に現れた魔法陣に慌てるクラスメイト達。そんな中1人、落ち著いている奴がいたそいつは、「あ、これもしかして異世界転移じゃね?」とのんき にそんなこと考えていた。強い光があたりを照らし、その光が収まって周りを見渡すとそこは、學校の教室ではなく全く知らない場所だった... ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この作品は自分がなんとなく書きたいなぁと思って始めたものです。拙い文章で読みにくいかも知れませんが見てくださるととても嬉しいです。 6月21日 タイトルを変更しました。 6月23日 サブタイトルを若干変更しました。
8 67勇者なんて怖くない!!~暗殺者が勇者になった場合~
ラグナール帝國暗部のトップにして、國の実力者である『五本剣』の一人に數えられる主人公、ディーネ・クリストフ。 彼は隣國のフリアエ王國において勇者召喚が行われた為、その內情を探るよう王から命令される。 當然、その力と身分は隠して。 勇者達の関係に巻き込まれる事になった彼は、果たしてどのような道を歩むのか。
8 143