《お姉ちゃんがしいと思っていたら、俺がお姉ちゃんになったので理想の姉を目指す。》40話 赤に染まるか?!運會!!
無事、徒競走で1位を勝ち取った私は上機嫌だ。一つ殘念というか心配なことがあるとすれば、それはママンが撮った寫真というやつだ。お願いだから変なところは撮られていないでしい。もうママンの寫真撮り魔は私には防ぐことはできないので、諦めの境地というやつなのだけれど、せめて、せめていいじの寫真を撮ってくれていることを願う。
あのママンのことだから無駄に良い寫真撮ってあることは間違いないとは思うのだけれど……偶にね、たまーに、私のあられもない姿と申しますか、非常にグレーな寫真があったりするんですよ。もう児ポ法に引っかかっちゃうんじゃないの?的な。あくまで母親としての長記録ということでゴリ押ししてきてますけど、警察に見つかったら逮捕なのでは、と私は心ドキドキである次第です。
頼むからうちから犯罪者が出るのだけはやめてくれ……。そしてアレ系な寫真は何とかして処分しなくては……。
どうやって寫真を処分しようか。確か今の時代だとパソコンに取り込むなんて高度な技をうちのママンは持ち合わせていないので、そうなると全て紙。おそらくアルバムにある分だけでなく、予備として何枚か殘っているはずだ。 となるとどこかに保管してあるわけで……。
Advertisement
「今度家の中の大捜索だな……」
私はそう決意した。
さて、つつがなく競技が進んでいき、現時點での白赤の點數はと言うと――。
白組『150』
赤組『170』
あっるぅえー?おっかしーなー。
確かに前半の方はこちらがしリードしてたと思うんだけれど、いつの間にかやら赤組に抜かされていた。あれか、徒競走後半の方で1位を赤組に獨占されたからか。もしくはパン食い競爭でうちのクラスのやつがもう一個!とか言ってパンを二つ食ったのが原因か。
……うん。反則ってことで減點されたのかも。一応ルール上一つだけとは書かれていないから反則ってことはないのだろうけれど、それでもビリも取ってるし、そっちかな。おのれ上田め!食い意地をそこまで発揮することはなかろうにっ!
因みにその上田君だが、凩こがらしてぃーちゃーに絞られてました。普段から鋭い目付きをしているというのに、あれはもう猛禽類が獲を狩る時のものだったね。あんなので睨まれたら石化しちゃうよ。メデューサかな?
Advertisement
今は罰として『私は食の亡者です。』と書かれたプレートを首から下げている。罰のはずなのに彼はとても楽しそうに応援している。おい。
私は勝負事っていうと負けたくない派なので、やっぱり運會と言えども自の所屬するチームが勝ちたいというのは大いにある。どちらかというとめい一杯楽しもうっていうのが運會ではあると思うのだけれど、それでもそこに『勝ち負け』があるのだとしたら勝ちたいと思うのは不思議ではないと思う。
ただ単に私が負けず嫌いなのか、それとも男として生きていた時の名殘なのか……。あれ?私って男の時はそこまで勝ち負けには固執しなかった気がする。どっちやねん。
とにかく、今大事なのは私が負けたくないと思っていること。そして負けないためにはどうするか。
運會ともなれば個人がーというよりも、団としてどうくかが鍵となる。勿論、個人競技ではその個の力が試されるわけだけれど、主な目的としては如何に協力的であるかだ。
例えば他の競技で頑張っている生徒がいるのならばしっかりと応援しているかとかね。他の人がやってるからあーし関係ないしぃみたいなのは評価が低い。直接的には參加していなくてもあくまで今出てる人たちというのは私たち白組の代表として出ているのだから、その人たちを応援しないのはギルティ。
そういう意味だと上田君はしっかりと応援しているので評価は高いだろう。結果はビリだったけれど、彼の珍行に場は大いに盛り上がったので、エンターテイメントとしては非常に高得點だったのではないだろうか。まぁそのエンターテイメントが點數に反映されるのかはわからないけれど、なくとも1位を取るよりは點數はなく見積もられていることだろう。やっぱりギルティ。
『次は障害競爭です。選手の方は集合してください』
そんなことを考えていると次の競技のアナウンスがかかる。障害競爭と言えば真の出番か。
「おっし!じゃあ行ってくるぜ!」
「おー、真1位とれよ」
「そんなんあったり前田のクラッカーだわ!俺だぞ?1位とか余裕だし」
「もう既に怪しいわ」
「誠治!お前後で覚えとけよ!」
「俺覚え悪いからなぁ……」
真は誠治と何やら楽しげな會話をしながら席を立った。にしてもネタが古くないか……?って今の時代だと最先端か……なのか?何ともむずむずする。
「真、ファイトー!」
私も真に激勵の言葉を投げかける。馴染だしなんだかんだ言って親友だからね。真にも頑張ってもらいたい。白組負けてるし(ここ重要)。
「おう!」
真は爽やかな笑顔を浮かべ背中越しに左手を掲げた。
……なんか銃で撃たれて止まるんじゃねぇぞとか言い出しそうだ。現実はそんな騒では無いのでいきなり撃たれるなんてことはないだろうけど。きーぼーおーのは(ry。
さて、真がトラックに向かっていったので私はみーちゃんや澪ちゃん、それから一馬と誠治と共に近くまで行く。流石にトラックのすぐ近くには行けないが、それでもある程度のところまでは近づけるのでそこまで行く。とはいえそこも結構な人だかりになっている。今の私は長が……はい、ミニマムとまではいかないんですけれど低いので中々見れない。同じく澪ちゃんも私と同様というか、私よりも長が低いので猶更見え辛そうだ。なんかぴょんこぴょんこ飛んでて可い。
そんな澪ちゃんや私のことを見て不憫にでも思ったのか、一馬が無理やり前の方へをねじ込ませていきスペースを確保してくれた。普段がさつというか荒げないじな一馬だけれど、こういうところは男らしくて本當いいやつだ。前世とは大分接點が薄れてしまったけれど、一馬のさりげない優しさをじれて私ほっこり。
「おーい琴音に澪、鈴と誠治もこっちこいよー」
「ありがとー!」
「やっと見えるよぉ。ありがと渡部君」
口々に一馬にお禮を言いながら作ってくれたスペースにり込んでいく。
さて、目の前に現れるはトラック。そのトラックには様々な障害が置かれている。
捕獲用ネットみたいなのとか、縄跳び、それから定番のバット、平均臺、中にお題がっているであろうBOX。
中々に面白そうな景が見られそうだ。そう言えば前世の私も障害競走走ったことあったっけ。お題の中は何だったかな……確かお父さんだったような……。でもうちのパパンは仕事で來れなくて、その辺にいる誰かのお父さんをパクって行った気がする。私が「お父さんいねぇー!お父さんどうすんだよ!」とかんでたらやたらノリノリで役を買ってくれたんだよね。結局誰のパパさんかわからなかったけれど、あれは嬉しかったなぁ。
『位置について。よーい……』
お、どうやら始まるようだ。
1番手の走者に真の姿がある。しっかり応援してあげなきゃ。
「しーん!!頑張れーー!!」
◇◆◇
遂にやってきたか俺の時代が……ってなんやねん。
俺は一人でボケと突っ込みをしながらトラックで待機する。
俺が行うのは障害競走。ある意味一番面白い競技だ。ただ走るだけではなく、様々な障害をクリアーしゴールへと向かう。何とも心躍る競技ではないか。面白さと競技制を備えた障害競走こそ運會の花と言える。そしてその花を飾るのは俺だ。
俺は運が好きでも嫌いでもない。いやそれだと噓か。黙ってるよりはかす方が好きだから好きかも。そいで、得意でも不得意でもない。
どれをやっても人並みにはできるし、苦手だと思うようなものも特にはない。よく言えば用で、悪く言えば中途半端。何でもできるけれど突出はできないタイプだ。
勉強もそう。
人よりも要領よく覚えれる自信はあるし実際そうだ。大抵の事は1回で覚える。けれど突っ込んだ事まではそれなりに勉強しなきゃ覚えられない。普段はおちゃらけてふざけてはいるが、テスト期間ともなれば勉強をしなければ點數には反映されない。
それでも限界まで頑張るということは無いので大人よりもしできる程度で終わってしまう。
ある意味みんなそうなのかもしれないし、もしかしたら俺は多できるタイプの人間なのかもしれない。昔の俺なら間違いなく自分はそれなりにできる人間だと錯覚していただろう。
でも今の自分は違う。
基本はできない人間だ。ある程度のことをすればある程度のことしかできない。この前のテストがいい例だろう。
俺は前のテスト平均で88點とそれなりに高い點數を取った。クラス順位は136人中の10位以。最初のテストとしてはまずまずと言ったところだ。前の俺であればそれで満足だったはずだ。
だが、それは1人の人間によって崩された。
そいつは小學校の頃はテストと言っても大抵80~90。100點とって當たり前な小學校のテストでそれだ。お世辭にも頭がいいという印象はなかった。
運に関してはその頃から凄くて、男の俺でも勝てないくらい運神経は良く、何かにつけて比べたりもしたが何1つ勝てなかった。
故にそいつはスポーツ系子なのだろうと思っていた。
だが、中學にってからどうだ。
スポーツもさることながら、今度は俺の領分であった勉強でも完敗だ。
何だよオール100點て。普通無理だろ。どんだけ勉強したんだよ。だと言うのにあいつはそれなりに頑張った!としか言わない。これがわからない。
一つ言えるのは、本當の天才というのは正にあいつのような存在を指すのだろうなということぐらいだ。
それで格が悪いとかならまだわかるんだけれど、あいつの格は明るい。そして誰からもされるタイプだ。完全に俺の上位互換。正直し嫉妬したが、あいつといると不思議と楽しくなって気付けばそんなも薄れてしまった。
俺は視線をかしある一點を見つめる。
そこには澪と同じ様にぴょんぴょんしたりグーっと背びをしながら何かを探している琴音の姿があった。
相変わらず騒々しいじだ。俺も人のことは言えないが。
自惚れでも何でもなく、馴染としての勘だが俺の姿を探しているのだろう。やがて一馬がスペースを確保し皆を導した。すると背の低い澪や琴音、それから鈴に誠治が前に出てきた。
それから數十秒程して琴音が俺の方を見る。
視線と視線がぶつかる。
『位置について。よーい……』
俺は不意にドキリとしたが、スターターの人が聲を上げたので慌てて前を向く。しかし視線だけは琴音の方は向ける。琴音はそんなことを知らずに笑顔を作り両手を口に當て聲を上げた。
「しーん!!頑張れーー!!」
可らしい聲だ。
小學校の頃はそんなこと思ったことはなかったのだがねぇ。今は不思議とどんな雑多な聲よりもスっと聞こえてくる。琴音だけじゃない。鈴や澪や誠治や一馬。俺の友達の聲がハッキリと俺の耳に屆いてくる。
「なんか照れくさいな」
俺は苦笑しながら腰に手を當てる。
妙にむずい。
だが、嫌ではない。
寧ろやる気が出るというもの。
確かに俺は用貧乏だ。きっと普通にやったら俺はこれでも1位は取れない事だろう。だがしかし、今回ばかりは本気の本気でやってやる。
運は琴音の庭だが、俺でも1位を取れるのだと見せてやりたい。というか負けっぱなしというのが癪だ。あいつはかこの競技には出ていないので勝負も何もあったものじゃないが、俺の気分の問題だ。
ここで1位を取れなければ俺はあいつには何1つ勝てなくなってしまう気がするのだ。そしたら多分もう一緒にいても楽しめなくなるかもしれない。
……まぁそんなことはないだろうけど。
だがまぁ、本気を出すのは良いだろう。そしてそれはただの競走ではない。お笑い要素ありだ。そんなの俺の方が上に決まってる。
「うっし、頑張るか」
琴音たちの聲援をけやる気満々の俺氏。こいつは負けられねぇ。
パアァン!
乾いた音が鳴った。
こうして俺の戦い、障害競走の火蓋が切って落とされたのだった。
【書籍化】解雇された寫本係は、記憶したスクロールで魔術師を凌駕する ~ユニークスキル〈セーブアンドロード〉~【web版】
※書籍化決定しました!! 詳細は活動報告をご覧ください! ※1巻発売中です。2巻 9/25(土)に発売です。 ※第三章開始しました。 魔法は詠唱するか、スクロールと呼ばれる羊皮紙の巻物を使って発動するしかない。 ギルドにはスクロールを生産する寫本係がある。スティーヴンも寫本係の一人だ。 マップしか生産させてもらえない彼はいつかスクロール係になることを夢見て毎夜遅く、スクロールを盜み見てユニークスキル〈記録と読み取り〉を使い記憶していった。 5年マップを作らされた。 あるとき突然、貴族出身の新しいマップ係が現れ、スティーヴンは無能としてギルド『グーニー』を解雇される。 しかし、『グーニー』の人間は知らなかった。 スティーヴンのマップが異常なほど正確なことを。 それがどれだけ『グーニー』に影響を與えていたかということを。 さらに長年ユニークスキルで記憶してきたスクロールが目覚め、主人公と周囲の人々を救っていく。
8 171シュプレヒコール
理不盡な世界に勇敢に立ち向かい、勇気と覚悟と愛を持って闘っていった若者たちを描いた 現代アクション小説です。
8 149進化上等~最強になってクラスの奴らを見返してやります!~
何もかもが平凡で、普通という幸せをかみしめる主人公――海崎 晃 しかし、そんな幸せは唐突と奪われる。 「この世界を救ってください」という言葉に躍起になるクラスメイトと一緒にダンジョンでレベル上げ。 だが、不慮の事故によりダンジョンのトラップによって最下層まで落とされる晃。 晃は思う。 「生き殘るなら、人を辭めないとね」 これは、何もかもが平凡で最弱の主人公が、人を辭めて異世界を生き抜く物語
8 70【書籍化決定】前世で両親に愛されなかった俺、転生先で溺愛されましたが実家は沒落貴族でした! ~ハズレと評されたスキル『超器用貧乏』で全てを覆し大賢者と呼ばれるまで~
両親に愛されなかった男、『三門 英雄』 事故により死亡した彼は転生先で『ラース=アーヴィング』として生を受けることになる。 すると今度はなんの運命のいたずらか、両親と兄に溺愛されることに。 ライルの家は貧乏だったが、優しい両親と兄は求めていた家庭の図式そのものであり一家四人は幸せに暮らしていた。 また、授かったスキル『超器用貧乏』は『ハズレ』であると陰口を叩かれていることを知っていたが、両親が気にしなかったのでまあいいかと気楽な毎日を過ごすラース。 ……しかしある時、元々父が領主だったことを知ることになる。 ――調査を重ね、現領主の罠で沒落したのではないかと疑いをもったラースは、両親を領主へ戻すための行動を開始する。 実はとんでもないチートスキルの『超器用貧乏』を使い、様々な難問を解決していくライルがいつしか大賢者と呼ばれるようになるのはもう少し先の話――
8 65異世界冒険EX
神木悠斗は異世界からの帰還者だ。女神に飛ばされ、無理難題を頼まれては解決してきた。何度も。 おかげでステータスも能力も、チート。だが、悠斗にとってはそれはどうでもいい事だ。 悠斗が望むのはただ一つ。 平和で幸福な生活。 今日も悠斗はそんな生活を求め、女神の呼びかけに応える。この冒険に終わりはあるのか? そんな疑問を持ちながら。 ……更新しようと思ったらアプリが再起動して消えちゃいました。また一萬字近くポチポチする気力が湧くまで申し訳ないですが、停止します。死にてぇ ジュエルセイバーFREE様の素材を使わせていただいています。 http://www.jewel-s.jp/
8 173彼女が俺を好きすぎてヤバい
魔術を學ぶ學校に通う俺、月城翼には彼女がいる。彼女こと瀬野遙は、なんというか、その。ちょっと、いやかなりヤバい奴だった。ヤンデレとかメンヘラとか、そういうのではなくだな……。 (「小説家になろう」に投稿しているものと同じ內容です)
8 188