の黒鉄》第4話 日米開戦

1942年6月15日、日本とアメリカは外務大臣級の會談を行う。

容の表向きは日本とアメリカの今後の経済についてであるが、裏は中國における日本とアメリカの権益についてであった。

要約すると日本は中國において権益が大きすぎる點があり、中國より撤退すべきと言う容であった。

しかし、現在アメリカが裏で中國のもう一つの派閥である共産黨軍を支援して日本と同じような行をしていることは確認されているので日本は強く反発し、結局渉は決裂に終わった。

これに対してアメリカは日本への輸出の大幅な削減に踏み切る。

この時、アメリカに大きく依存していた鉄くずなどがストップし、急遽イギリスに輸先を変更するなどの対処を計った。

この経済制裁に効果がないとじたアメリカは、ついに米太平洋艦隊の主力をサンディエゴからかねてより軍港として建設を進めていたハワイに派遣。日本に対する圧力を強めた。

また日本軍に対する挑発も行うようになり、日本の領海ギリギリのラインで米陸軍の撃機が撃訓練を行うなどその行為は日に日に度を強めていった。

Advertisement

この行為に日本の國世論はアメリカとの戦爭を聲高にぶようになる。

しかし、日本首脳部はこれを黙殺し、アメリカを刺激しないように軍に対して極力発砲を控えるように通達した。

そのさなか、ついに恐れていた事態が起こる。

日本海軍が護送中であったタンカー船団をアメリカの潛水艦と思われる不明艦が魚雷を放ち、駆逐艦がこの艦を撃沈することが起きた。

アメリカはこの事件を日本海軍が先に攻撃を行い、潛水艦は護のため魚雷を発したと公表。アメリカ世論は日本との會戦に傾く。

日本は當然これに猛抗議。先に発砲したのはアメリカでありこの攻撃は正當防衛であると発表した。

この発表にアメリカは一通の書簡にて答える。

それは日本に対して謝罪と賠償を求めるであった。

そしてこれがれられぬ時はやむを得ず最終手段に移行するとも書いてあった。

事実上の宣戦布告である。

日本首脳部はついに開戦を決意し、米國にれられない旨を打診した。

Advertisement

これをけアメリカは世論に対し、日本への開戦を促した。元よりマスコミにあおられていた國民の反日発。國民の9割が日本との戦爭に賛し、アメリカは日本に宣戦布告。日米戦爭が開戦する。

この時、日本はあらかじめイギリスには通告が済んでおり、イギリスとアメリカ間においても戦爭が始まることを意味していた。

この事態をけ日本政府は帝國海軍に本土及び植民地周辺の防衛を強化するように通達した。

この命令に連合艦隊司令部は直ちに幕僚を急収集。

來襲するであろう米海軍への対策を考えていた。

従來から連合艦隊司令部の基本理念は接近してくる敵をたたく漸減作戦である。

故に日本海軍はあらかじめ米海軍の來襲地點に絞りを當て作戦を考案している。

一つ目はトラック島。

言わずと知れた帝國海軍の一大基地であり、別名東洋のジブラルタルとも言われる。

南方方面への作戦はここを中心に行われる。

二つ目はマリアナ、サイパン島。

ここは日本海軍の大規模な航空基地が整備されており、日本に攻め込む上では最も重要な前線基地になる。日本海軍としてはここを取られると本土が危険にさらされるだけでなく、南方方面への進出が難しくなるため、戦力上かなり重要な地點となってくる。

三つ目は本土。呉や帝都である。

これらの可能はかない低いとは思われるが、油斷していると奇策として打って出てくる可能がある。ここは言わずと知れた重要な拠點が點在している場所であり、帝都に関しては攻撃をけると莫大な経済損失に加え、指揮系統の混、國民の士気の低下に繋がり一挙に不利な戦況となる。

ただ、ここに到達する前に哨戒機に発見される可能があり、これを採用する可能は低いと思われる。

これら以外にも考えられないこともないが、他の地點は戦略上や兵力、基地からの距離の問題から來襲する可能は低いと言わざるをえない。

以上の點から古賀が幕僚達に聞きたいのは最初の三カ所の、どこに來るかと言うことであった。

「やはり、ここトラックの可能が高いでしょう」

參謀の森下信衛大佐が発言をする。

彼は軍艦の艦長や司令の職務を歴任し、その現場での経験の富さから司令部の幕僚として招かれた。

「ここトラックは帝國海軍にとって重要な拠點であると同時に、南洋方面への拠點でもあります。ここを取られれば日本海軍は南洋方面への攻撃は困難になるだけではなく、我が軍の前線基地への攻撃が容易となるでしょう」

「いえ、やはり敵はマリアナ、サイパン方面に來るかと」

そう言ったのは先任參謀である草鹿龍之介將だ。

彼は、航空畑を中心に進み、帝國海軍では山口多聞らと並ぶ航空の専門家である。

「敵は陸軍との協調を常に念頭に置きながら作戦を執る傾向があります。アメリカの陸軍はB17やB24のような優秀な重富に持っております。これらを両島に配備すればさらに第五課からの報によると米陸軍はさらなる高能重を開発中であり、これが完すればマリアナと本土間を無著陸で攻撃が可能となるそうです。つまり、米軍にとって重要なのはマリアナを取りその重を用いて我が國を降伏させることにあると思います」

航空畑を歩んできただけあり、重などの可能を考慮した上での考えであった。

「しかし、その重は未だ開発中であり、完をしておりません。その前にマリアナをとっても米海軍にとっては余計な荷になるのではないですか?そのよう意味のない次期に危険を冒してまで取るような國ではないと思います」

水雷參謀の岡田貞外茂のが尋ねた。

彼は父が元首相の岡田啓介で、彼自は恩師の短刀組と主席で海軍水雷學校を卒業した水雷のプロだ。

「その上、マリアナ、サイパン両島には大規模な基地航空隊に加え、陸軍の守りもしっかりしております。米軍が來襲をしてもそれなりに守りを固められると思いますが」

森下も草鹿の意見に反論をする。

「しかし、敵がトラックに來るのも同じように大きな被害が出ることは予測されているでしょう。我々がトラックで待ち構える可能があることぐらいは予測できているはず。ならば、敵としてはその虛をあえて突く可能もあると思います」

その先任參謀の言葉に森下は反論した。

「トラックは今後、米海軍の前線基地として使えます。大規模な飛行場と泊地を備えたトラックはちょうど良い前線の中心的な基地となるでしょう。それに対してマリアナ、サイパンは飛行場はあれど、泊地がありません。重ができていない現在、その地を守るには海軍の力が不可欠ですが、マリアナではその海軍が駐在できない以上、今取るリスクが大きすぎます」

「確かに、水雷參謀と砲參謀の言うとおりだ。マリアナ、サイパン両島はそれなりの自衛力が有る上、標的として狙うには今の段階においては早すぎる。故に來るとするとここトラックの可能が高いと判斷する。何か意見のある者はいるか?」

締めくくるように古賀が意見をまとめ上げた。

この言葉に異を唱える者はいない。

こうして連合艦隊は米軍がトラックに來襲するものとして作戦の立案が始まった。

「長門さん、米軍と戦爭になってしまいましたね」

悲しそうに大和が言う。

この言葉に長門は何も答えない。

ただ悲しそうに海を見つめている。その見つめる先にはアメリカがある。

「戦わなくてはならないのね、あなたたちと……」

そう言って長門は今となっては敵同士となってしまったかつての友人達との思いをはせる。

大和は傷に浸る長門から黙って離れていった。

その場でいつまでも長門は地平線の先を見つめていた。

      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください