《ワルフラーン ~廃れし神話》魔からの餞別
引き続き『忍』達には報収集に徹してもらう事にした。一々クルナの下に戻るのも面倒なので、次からは直接伝えるように言って、アルドはシターナと共に銀城閣を出た。その際、『忍』の一人と連絡を取り合う為に転信石を貰った。
「そういう訳だから、よろしく頼む」
「承知」
『忍』の魔人には名前が無い。何故なら彼等の中では名前とは個人を象徴するモノであり、世界の影である自分達には必要のないものだから。なのでアルドも『忍』については『忍』というしかなく、個人個人を見分ける事は出來るのだが、呼ぶ際は結局『忍』呼びとなるので全員を呼ぶ事になる。全く面倒な種族文化だが、理解してやらなければならない。アルドが進む道とはそういう道であり、多のストレスで崩壊する様な事はあってはならないのだ。異文化を理解出來ないからと拒絶していてはいつまで経っても共存の道はない。アルドは再構築という名目でどれだけ話し合っても魔人を拒絶する人間を排除しようと考えているのだから、せめて自分だけでも理解してやらなければ。
Advertisement
「あまり無理はするなよ」
「…………お館様」
「誰がお館だ、誰が。私は名門の出でも何でもない。そんな呼び方はよせ」
「では主よ。それは約束しかねる。我等『忍』は主の手となり足となる事を誓った。主のが既に限界を迎えている事は知っている。それに代わる手足となると、必然無理をする事になる」
理解とかそういう話ではないのだが、どうも『忍』という奴は真面目だから困る。自分の手足に変わってというのを文字通りにけ取る奴が一何処に居るというのだ。このが背負う疲労は一つの生が持つにしてはあまりに重すぎる。自分は半分死んでいる事もあり辛うじて耐えているが、これを生者ので持つのはアルド以上の苦行だ。にも拘らず、この魔人達は恩義だけでその辺りを躊躇しない。たとえ己のが瓦解しようとも、全を以て一つの『忍』であるが故に、気にしない。
その生き方をどうにも見ていられないのは、同族嫌悪という奴なのだろうか。しかしながら説得の上手い言葉が見つからず、アルドはそのまま転信石での連絡を閉じた。その様子を隣で見ていたシターナが、普通に聲を掛けてくる。
Advertisement
「お前に説得するのは無理だ」
こんな時にも彼は辛辣だが、決して悪意あって言っている事ではないので、怒る要素は無い。アルドは苦笑いでその場をごまかすと、あてもなく歩き出した。
「酷い事を言うな」
「私は知っている。お前が『狐』の説得に応じなかった事を。ならお前に説得する権利は無いし、『忍』と呼ばれる魔人にどういう風習があれ、あれは意思を持った生だ。お前の命令には従うが、お前の命令をけてどう思うかは奴等の自由。どうくかも命令されない限り自由。説得したかったのなら、お前は命令しておくべきだった」
「…………ははは。いや、全くその通りだな。『忍』の文化を逆手に取れば良かった話だ」
相変わらず彼は歩けないので、またアルドがお姫様抱っこをして歩く形になる。お互いに恥は…………こちらは無い訳ではないが、シターナが興味だけでくだと知っているから出來るのだ。今までの會話を通しても分かるだろうが、彼は魔人と人間を差別しない。どちらの存在に対しても興味があるかないかで判斷している。そして今の所自分以外に興味を引くものはないので(無関心なにはられる事すら嫌がるので、こうして興味を持ってくれているのは魔力の引き出せぬ質唯一の幸運と言える)、今更な話だがアルドの世界再構築において彼は排除の対象とはならない。
銀城閣でも無理やり食事させたお蔭で、またが良くなった。相変わらずは飢的にやせ細っているだろうが、ゆとりのあるコートを著ているので外からは見えない。アルドが有名人という事も後押しして、それに抱きかかえられている彼にも多數の視線が集まった。
「おい、アルド様がを運んでいらっしゃるぞ」
「人間……か?」
「綺麗な髪のだよな」
そう言えば言い忘れていた。男である自分にはその心得が無いという事で、ボサボサの髪のはそのままだったのだが、同じであるクルナに「旦那はん。子をそない雑なまま外に出してええと思っとるんか?」と言われ、彼によって強引に整えられた。シターナは嫌がっていたが、個人では非力な彼が大化生である彼に勝てる道理はない。無理やり抑え込まれる……のはどうしても嫌がったので、代わりにアルドが抑え込み、その隙にクルナが手を加えた。普段からだしなみには気を遣っているとの事だけあって、やせ細って死人みたいだった魔は、忽ちかつての貌を取り戻したかの如くしい髪質を手にれた。地が黒髪なので、ジバルで目立つ事もない。
「済まないな、視線は嫌だろう」
「気にするな。こうでもしないと私はお前と一緒に行できない。差し引いてもリスクとしては軽微だ」
この智慧の魔はあまりにも寛容すぎて、時々心配になる。興味のない事柄、人にはられる事すら嫌がる(髪のもかなり嫌がっていた)が、それは裏を返せば興味のある人には何をされても良いという事であり、アルド以外にそれが生まれた場合、そしてその人が悪意を持っていた場合、果たしてどうなってしまうのか。
勘違いしないでしいのは、彼は善でも無ければ悪でもない。興味があるか無いかについてそれを分類する事は出來ない。なので悪意ある者に興味を持つ可能だって十分あるのだ。彼がである限り、一番考えるべきは強だが、やせ細っていて魅力的なとは言い辛いので、杞憂なのかもしれない。
「一つ聞いても良いか」
「何だよ」
「もし私が……絶対しないぞ? しないけど……何処か人気のない場所でお前を襲ったらどうする」 考えていても仕方ない。『忍』から新たに武蔵之介の位置報などが教えられなければき様がないので、時間に余裕はある。ハッキリさせる事にした。
「それは、理的な意味か?」
「いや、的な意味だ」
これだけでもこちらが恥ずかしい。微かに頬を染めるアルドとは違い、シターナは目を瞬かせるばかりだった。興味を持たないものにはられる事すら嫌がり、また行為に興味を見出していない事から処には違いないだろうが、それでもこの反応の差は何なのだろうか。
「……お前が私を孕ませようとした時、か」
「言い方を悪意ある方向に変えるな。まるで私がそう言ったみたいじゃないか」
「そう言ったんだろ」
そうなのだが。そう言ったのだが。
「どうすると言われても、どうもしない。好きにしたらいいと思うよ」
「抵抗しないのか?」
「このでお前の屈強なには対抗できない。するだけ無意味だから、しない。それだけだ」
乾いた価値観というべきだろうか。やはりシターナをこのまま放置しておくと危険な目に遭わせてしまいそうだ。智慧の魔である彼がその気になれば自らに訪れる災難すらも予測出來るだろうが、それすらも興味が無いと斷じて、躱そうとしない未來がこちらにだって読める。
アルドが守らなければ。この魔はあまりにも自分を蔑ろにし過ぎている。脳における叱咤モードにスイッチがった気がした。
「―――お前には、自分というものが無いのか? 興味がある無しだけで判斷するのは良いが、それでも自分のくらいは案じた方が良いぞ」
「自分のを案ずるなら、そもそもお前に何ぞついてはいかない。英雄様の周りには死が浮かび過ぎている。私は私の事を友人と言ってくれるお前を案じているんだ。自分を案じている余裕はない―――お前と同じ様にな」
最後の言葉は、遠方より放たれた弓矢の如き速度と威力で、アルドの心臓を貫いた。
「同じ事を返してやる。お前には自分というものが無いのか? 自分は英雄だ魔王だと言って勝手に責任をじて使命を帯びるのは良いが、それでも自分のくらいは案じた方が良いぞ」
「それは……大切なものを守る為には致し方ない犠牲だから」
「どうやらお前は自己矛盾の塊らしい。英雄として、魔王としてのお前がそういう心持ちだから他の人はお前を心配するんだ。それなのに、皆が見ているのは英雄である私だけ、だと? それはそうだ。お前に代わって皆がお前を案じているだけだからな。それなのにお前は『私』にはなんの価値もないと斷じて勝手に孤獨になって自分を否定したかと思いきや、英雄でなければ救えない命があったと己の在り方を肯定した。その矛盾がお前の弱點だ。分かるか?」
「……」
「お前が幾ら強くても、その辛うじてり立つ矛盾を壊されればお前の負けだ。あまりにも脆い、その矛盾は」
シターナはこちらに停止を要求。それから指で路地裏にることを命じた。彼を叱る予定だったのに、気付けば自分が叱られていたとは笑えない。今の所立場が下なので、逆らう事は出來なかった。
「……直ちにその矛盾を直せと言いたいところだが、それが簡単にできれば苦労はしないだろう。目を閉じてくれ」
「え?」
「いいから」
言われるままに目を閉じる。數秒の沈黙を挾み、アルドのにらかいが當たった。驚いて目を開くと、あのシターナが自らアルドの首筋に捕まる様に力を込めて、こちらにキスをしていた。
「……!」
背後に飛びのこうとしてバランスを崩す。彼は全く揺せず、長いキスを続けた。
流石に恥ずかしくなってきたので強引に剝がすと、何食わぬ顔で彼が言った。
「私が関心を持つのは『お前』であって英雄じゃない。『お前』の事は、私が案じよう」
「な、何?」
「お前が案じてしくない英雄面を他の者が案ずるなら、私は生來の『お前』だけを案じる。そうすれば、しは寂しさも紛れるだろう。私が案ずる価値が『お前』にはあるのだから」
その後の一瞬の沈黙にどれだけの事を考えただろう。出てきかけた言葉は謝の一言だったが、それを遮って転信石が起した。
- 連載中27 章
どうやら勇者は(真祖)になった様です。
異世界に勇者として召喚された高野勝人は、 激戦の末、ついに魔王を倒す。 そして2年後、吸血鬼の真祖の討伐に向かった勝人は────。 第1章完結。 改稿しました。
8 145 - 連載中39 章
転生して邪神になったのでとりま世界滅ぼします
上條和斗(かみじょうかずと)16歳は生活環境故に自殺した。 女神様に新たな命を貰って、ファンタジー感溢れる世界に転生するが、どうやら邪神として召喚されたようだった。
8 51 - 連載中47 章
私、いらない子ですか。だったら死んでもいいですか。
心が壊れてしまった勇者ーー西條小雪は、世界を壊す化物となってしまった。しかも『時の牢獄』という死ねない効果を持った狀態異常というおまけ付き。小雪はいくつもの世界を壊していった。 それから數兆年。 奇跡的に正気を取り戻した小雪は、勇者召喚で呼ばれた異世界オブリーオで自由気ままに敵である魔族を滅していた。 だけどその行動はオブリーオで悪行と呼ばれるものだった。 それでも魔族との戦いに勝つために、自らそういった行動を行い続けた小雪は、悪臭王ヘンブルゲンに呼び出される。 「貴様の行動には我慢ならん。貴様から我が國の勇者としての稱號を剝奪する」 そんなことを言われたものだから、小雪は勇者の証である聖剣を折って、完全に勇者をやめてしまった。 これで自分の役割を終えた。『時の牢獄』から抜け出せたはずだ。 ずっと死ねない苦しみを味わっていた小雪は、宿に戻って自殺した。 だけど、死ぬことができなかった。『時の牢獄』は健在。それに『天秤の判定者』という謎の稱號があることに気が付く。 まあでも、別にどうでもいいやと、適當に考えた小雪は、正気である間を楽しもうと旅に出る。 だけど『天秤の判定者』には隠された秘密があった。 アルファポリス様、カクヨム様に投稿しております。
8 145 - 連載中7 章
友だちといじめられっ子
ある日から突然、少女はクラスメイトから無視をされるようになった。やがて教室に行かなくなって、學校に行かなくなって⋯⋯。 またある日、先生に言われて保健室に通うようになり、教室に行くのだが、影で言われていたのは「なんであいつまた學校に來てんの」。少女は偶然それを聞いてしまい、また保健室登校に逆戻り⋯⋯。 またまたある日、保健室に登校していた少女の元に、友人が謝りに。また教室に行くようになるも、クラスメイトに反省の意図は無かった⋯⋯。 遂には少女は自殺してしまい⋯⋯⋯⋯。 (言葉なんかじゃ、簡単にいじめは無くならない。特に先生が無理に言い聞かせるのは逆効果だとおもいます。正解なんて自分にも良く分かりませんが。) ※バトルや戀愛も無いので退屈かもしれませんが、異世界物の合間にでも読んで見て下さい。 (完結済~全7話)
8 99 - 連載中13 章
戀愛の女神に會ってから俺の日常が暴走している
2次元至上主義の男子高校生''上里 翠(かみさと みどり)''は、突如現れた女神に「ラブコメの主人公になってほしい」と告げられる。 対する翠の返答は「3次元とラブコメなんぞできん」だった。 ラブコメさせた女神とラブコメしたくない主人公の謎設定作品(予定)
8 94 - 連載中14 章
現代転生で運極振りするとこうなります
人生を不幸に過ごしてきた新嶋二葉《にいじまふたば》は神様により幸運な人生をリスタートする。
8 173