《ワルフラーン ~廃れし神話》戦の兆候
―――こうした暮らしは、実に久しぶりの事だ。
一度『鬼』となった者に安寧は訪れない。かつてのジバルでは、そんな話がまことしやかにささやかれていた。実際、只の人間でしか無かった自分がフェリーテを救う為に『鬼』となったばかりの頃は、自分を怖がり、誰一人として協力しようとは考えてくれなかった。娘であるウェローンだけは協力してくれようとしたが、當時のフェリーテには力の制限というものが一切無かったので―――こんな事を自分の娘に向けて言ってしまうのは酷だが、協力などあってない、戦力として數えられる様な存在では無かった。むしろ守らなければいけない分、戦力を下げている気さえした。
アルドが來なければ、どうなっていた事やら。
彼のおで好きな人が守られ、自分の居場所も守られ、間接的に娘も守られた。謝してもしきれない。そんな彼を差し置いて平穏な暮らしをまた始めるなんて、最初はどうなのかと思っていたが―――やはり自分も元は人の子。こうして改めてを置いてみると、案外悪くないのではないかと思い始める様になってしまった。
Advertisement
いや、それ自は當然だ。戦の中で生きた者は平穏をみ、平穏の中で生きた者は刺激をむ。まれに戦の雰囲気に呑まれ、戦をみ続ける者も居るし、アルドの様に、戦をまずともその中にしか居場所を見出せない人も居るが、ディナントは違った。武人として戦いを純粋に好む一方で、無意味な戦などを嫌っていた。
このまま娘と過ごせたら、などと。自分はどうしてそんな事を想ってしまうのだろう。アルドからの招集が掛からないという理由で、いつまでもここに居られたらどれだけ幸せなのだろう。こんな考えを抱く事自、恩への仇になる事は百も承知だ。その上でディナントは……長い休暇を楽しんでいた。
「お父さん。お茶でも飲みませんか?」
「……オマエガ?」
「はい。お父さんが居ない間に、しは上達したと思います。私の長……見てくださいッ」
自分が帰ってきた事で、ウェローンは常に上機嫌だ。數年ぶりに會った、しかも半ば強引に出て行ったから、普通であればぶん毆るなり、平手打ちをするなり、今までの報復をするべきだ。こちらもそれくらいは覚悟していた。アルドとは違って不死ではないので、流石に打ち首の覚悟は無かったが。
Advertisement
だが実際に彼がしてきたのは、「お帰りなさい」というただ一言。恨みのを微塵もじさせない対応に、當初は言葉を失った。
「……オソわ、のカ」
「はい。茶屋に友達が居て、教えてもらいました。お父さんの口に合えばいいんですけど」
忠義を選ぶか、家族を選ぶか。
今までディナントは前者を選んできた。だからリスド大陸に渡り、アルドと共に五大陸奪還の為の道のりを歩んできた。だが、今は後者を選んでいる。安旅行の名目上今は一時的だ。しかし彼は個人の選択を何よりも大切にする。自分が『このまま一生ここに居たい』と進言すれば、間違いなく認めてくれるだろう。
他のナイツがどう思うかは、さておき。
特にフェリーテには何を言われるか分かったものではない。彼とはアルドを除けば最も付き合いが長い友人だ。始祖としての力を解放する事を嫌った彼の事を守れなかった時から、それは自分の負い目となっているというのに。アルドへの恩を忘れて平穏に生きたいなどと言い出した日には、本當にどんな事を言われるやら。
―――いや。
冷靜に彼の格を考察すれば、何も言われない事など分かるだろう。しかし、それは決して何とも思われないという意味ではない。飽くまで言葉の上では何も言われないだけであり、その心の中ではきっと……これ以上は考えたくもない。特にアルドの心境。彼くらい自己評価が低くなると、ディナントの退という、自己評価とは何の関係もない所でネガティブになる可能が高い。自己評価の低い人間は決して他人に悪口を言わない。言ったとしても、今度はそれを言った事自を責める為に、百の悪口を自分に返す。
「……どうですか?」
恐る恐るウェローンが尋ねてきたので、暫し口の中で味した後、素直な想を返す。
「…………味、なリ」
神が研ぎ澄まされる味、と言っても他人には伝わらない。何と言うべきだろうか。奧深い味わいと言っても、象的過ぎる気がする。上手い喩えが思いつかない。數年間もの間不自由な喋り方で通してきたせいで、語彙力が下がったのかもしれない。だからと言って『神盡』で再びを塞ぐ気にはなれないが。
「そう言えばお父さん。聞きましたか?」
「……?」
「どっちの國かよく分からないんですけど、同族殺しが出現したらしいですよ」
同族殺し。
魔人という存在は、魔人毎に何のが混じっているかが異なっている。これはカテドラル・ナイツを見るだけでも分かるだろう。『竜』のが流れているから『竜』の魔人。『雀』のが流れているから『雀』の魔人。因みにフェリーテはあらゆる妖怪のが流れているので(正確には大元)、『妖』の魔人。自分は後天的に『鬼』のを宿したから『鬼』の魔人。
遙か昔はこの種族毎に呼び方、集落を作っていたらしいが、人間とのが深まるのに反比例して、種族間のが解消。やがて種族に拘らず、魔人は魔人と一括りにされる様になった。
ここまで言えば分かるだろう。同族殺しとは、魔人による魔人の殺害の事を指している。
「…………ブッソう……ダナ」
「それも恐ろしく強いらしいです。お父さんも、外出する際は気を付けてくださいね」
ジバルにまだそんな強者が居るとは考えづらい。始祖としての力を持っていたフェリーテを討伐しようとして、幾多もの強者が彼に挑み、散っていった。中には討伐した名譽よりも、始祖としての力を奪い取ろうと考えていた者も居た様だが、結果は彼が健在な今から察する事が出來るだろう。彼を討ち取れたのはアルド只一人だけであり、彼との決闘の末、瀕死の重傷を負っただけで済んだ自分を除いて強者など……國を治める者達が、まさか同族殺しなどやらないだろうし。
―――何故か、気になった。
どんな事件が起きても所詮は他人事。恐怖や不安を抱いたりする事はあっても、まるで自分毎の様に気になるなんてあり得ない。同族殺しに心當たりは……無い。殘念ながらと言うべきか、幸いと言うべきか。
無意識下にそんな外道を知っているのだとしたら、ディナントは直々に処罰しに行っているだろう。
娘の淹れてくれたお茶を飲み干すと、ディナントは近くにあった無銘の刀を手に取り立ち上がった。
「何処かに用でも?」
「ア……ア。すコシ、気にな、事……あル」
所詮は他人事とさっきは言ったが、無に気になって仕方がない。『神盡』こそ持って行くつもりは無いが、『狐』か『蛟』のどちらで出沒したかが定かでない以上、用心はするに越した事がない。鎧も著用せずに外へ出るなど久しぶりだが、この地域に居る剣客などたかが知れている。十分だろう。
「ディナントオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!」
玄関の戸を開けた瞬間、雙翼を持つ魔人が、躊躇もせずに飛び込んできた。格差こそあれ、かなりの速度で飛び込んできた魔人を鎧も無しに完璧にけ止めるのは難しい。背後の襖をぶち破り、二人はごろごろと部屋の中に転がり込んだ。
騒ぎを聞きつけたウェローンが慌てて向かって來るも、既に事は終わっている。
「お、お父さんッ?」
何が起きたかを正常に理解するには、數十秒を要した。天井を仰いだまま、ディナントは隣で倒れ込む魔人に尋ねた。
「……な、ヨウ……か。ユー、ヴァン」
- 連載中90 章
【書籍化&コミカライズ】婚約者の浮気現場を見ちゃったので始まりの鐘が鳴りました
婚約者である王太子の浮気現場に遭遇したソフィーリアは、自分が我慢の限界を迎えていたことを知る。その時、ソフィーリアの前に現れたのは一人の騎士だった。 ーーーーーー 婚約破棄から始まるものを書いてみたいな、と軽いノリで書き始めたシリアスもどきのギャグです。 第3章始めました! ー------ 1/7異世界(戀愛)&総合/日間ランキング1位 1月 異世界(戀愛)/月間1位 1月 総合/月間2位 ー------ 書籍化&コミカライズ決定しました!!!!! 本當に有難うございます!!!!
8 89 - 連載中10 章
人類最後の発明品は超知能AGIでした
「世界最初の超知能マシンが、人類最後の発明品になるだろう。ただしそのマシンは従順で、自らの制御方法を我々に教えてくれるものでなければならない」アーヴィング・J・グッド(1965年) 日本有數のとある大企業に、人工知能(AI)システムを開発する研究所があった。 ここの研究員たちには、ある重要な任務が課せられていた。 それは「人類を凌駕する汎用人工知能(AGI)を作る」こと。 進化したAIは人類にとって救世主となるのか、破壊神となるのか。 その答えは、まだ誰にもわからない。 ※本作品はアイザック・アシモフによる「ロボット工學ハンドブック」第56版『われはロボット(I, Robot )』內の、「人間への安全性、命令への服従、自己防衛」を目的とする3つの原則「ロボット工學三原則」を引用しています。 ※『暗殺一家のギフテッド』スピンオフ作品です。単體でも読めますが、ラストが物足りないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本作品のあとの世界を描いたものが本編です。ローファンタジージャンルで、SFに加え、魔法世界が出てきます。 ※この作品は、ノベプラにもほとんど同じ內容で投稿しています。
8 81 - 連載中150 章
疑似転生記
技術進歩著しい世界ではVRゲームを活用した學習が行われるようになった。そんな世界で父親が開発した全く売れなかった異世界転生を可能にしたゲームをプレイしてみることになった少女の物語。
8 112 - 連載中51 章
【完結】「お前の嫉妬に耐えられない」と婚約破棄された令嬢の醫療革命〜宮廷醫療魔術師に推薦されて、何故か王國の次期騎士団長様に守られる生活が始まりました〜【書籍化】
《エンジェライト文庫様より発売中!》 サクラ・オーラルはメイル王國の子爵令嬢だ。 そんなサクラにはウィンという婚約者がいた。 しかし、ウィンは幼馴染のモミジのことをサクラより大切にしていた。 そのことについて指摘したらウィンはいつも『モミジは妹みたいなもの』としか言わなかった。 そんなウィンにサクラは徐々に耐えられなくなっていた。 そしてついにウィンから「お前の嫉妬に耐えられない」と婚約破棄をされる。 サクラはこれに文句がなかったので少し癪だが受け入れた。 そして、しばらくはゆっくりしようと思っていたサクラに宮廷魔術師への推薦の話がやってきた。 これは婚約破棄された子爵令嬢が王國トップの癒しの魔術師に成り上がり、幸せになる物語。 ※電子書籍化しました
8 160 - 連載中69 章
小さき蒼雷の魔法使い
ある日、部屋で寢ていた少年がいた。次に目を覚ますとそこは見慣れぬ部屋だった... 「誘拐でもされちゃった?」 しかし、誘拐されたにしては自由すぎる...なにより身體に違和感がありすぎる!! 剣と魔法の世界に転生した少年はライガと名付けられ、世界を自由気ままに冒険して行くファンタジーです。 ※初めまして初投稿になります。 柊木凪(ひいらぎなぎ)と申します。 誤字脫字など気になったこと等コメントしていただけると嬉しいです。勿論高評価を頂けると泣いて喜びますので宜しくお願い申し上げます。 R15は保険になります。 × × × 新年明けましておめでとうございます。 新年になったついでに「柊☆黐」より「柊木凪」へ変更致します事をご報告致します。 ※深い意味はありません。 そして、今年も「小さき蒼雷の魔法使い」共々よろしくお願いします。 ※作品については改稿作業が難航していますので今しばらくお待ち下さい。
8 142 - 連載中6 章
出雲の阿國は銀盤に舞う
氷上の舞踏會とも形容されるアイスダンス。その選手である高校生、名越朋時は重度のあがり癥に苦しんでおり、その克服の願をかけに出雲大社を訪れる。願をかけたその瞬間 雷のような青白い光が近くにいた貓に直撃!動揺する朋時に、體を伸ばしてアクビをすると貓は言った。『ああ、驚いた』。自らを「出雲の阿國」だと言う貓の指導の下、朋時はパートナーの愛花とともに全日本ジュニア選手権の頂點を目指す。 參考文獻 『表情の舞 煌めくアイスダンサーたち』【著】田村明子 新書館 『氷上の光と影 ―知られざるフィギュアスケート』【著】田村明子 新潮文庫 『氷上の美しき戦士たち』【著】田村明子 新書館 『DVDでもっと華麗に! 魅せるフィギュアスケート 上達のコツ50 改訂版』【監】西田美和 メイツ出版株式會社 『フィギュアスケートはじめました。 大人でもはじめていいんだ! 教室・衣裝選びから技のコツまで 別世界に飛び込んだ體験記』【著】佐倉美穂 誠文堂新光社 『フィギュアスケート 美のテクニック』【著】野口美恵 新書館 『表現スポーツのコンディショニング 新體操・フィギュアスケート・バレエ編』【著】有吉與志恵 ベースボール・マガジン社 『バレエ・テクニックのすべて』【著】赤尾雄人 新書館 『トップスケーターのすごさがわかるフィギュアスケート』【著】中野友加里 ポプラ社 『絵でみる江戸の女子図鑑』【著】善養寺ススム 廣済堂出版 『真説 出雲の阿國』【著】早乙女貢 読売新聞 また阿川佐和子氏『出雲の阿國』(中公文庫)に大きな影響を受けておりますことを申し述べておきます。
8 156