《ワルフラーン ~廃れし神話》偽り。されど本
『竜』の魔人が城としている場所に到著した。正確に言えば、『竜』を騙る存在が城としている所。ユーヴァン以外にも『竜』が居る事は知っているが、彼等がジバルに來る道理は無い。ここにおいて『竜』とはカテドラル・ナイツが一人ことユーヴァンの事をさしている事は間違いなく、であるならば、騙っているというこちらの認識に誤りは無いだろう。
―――ここか。
以前は長屋として使われていたのだろう。かなり名殘が殘っていて、壁や柱の腐敗、破損さえ見られなければ、今も使われていたのではないだろうか。自分がし小突けば崩れてしまいそうで、一時拠點として使うにしても、貧弱すぎる。自分なら、こんな建を拠點にはしない。
「ふむ。『化生殺し』よ、どう思う?」
「…………罠、だ。な」
「同意見だ」
會話する度にを閉めなくてはならないとは不便極まる。しかしこうでもしないと、フェリーテが隣に居ない以上、まともに會話が出來ない。この話し方に慣れているアルドと同僚はともかく。
Advertisement
「その理由……ハ」
式羽は腰に帯びた剣を外すと、それを指示棒代わりに廃墟の玄関に向けた。
「何者かの出りがある以上、ここに埃が溜まっている道理はあるまい。裏口からっているのだとしたら話は別だが、それにしたって奧の方を見よ。蟲の巣があちらこちらに見えているではないか。『竜』の魔人とやらが余程の矮軀でも無ければ、罠に違いあるまい」
こちらとは観察している部分が違ったが、それはそれで一理ある理屈だ。『竜』の魔人―――ユーヴァンは知っての通り、かなりデカい。自分には及ばずとも、人型の魔人の中ではかなりの大きさだ。もし本がここを拠點にしていたならこうはなっていない筈なので(というか本ならこんなあばら家焼卻してしまいそうだ)、やはり『竜』を語る偽なのは間違いない。
しかし、罠だと分かっていても、足踏みしていてはいつまで経ってもこの騒に決著がつかない。
「……式羽。お前達はここで待機していろ」
「何? まさか『化生殺し』よ……長屋の中へるつもりかッ?」
Advertisement
「當然。これが罠だとするなら、何かをする為に『竜』は必ず姿を現す筈だ。お前達は『竜』を処罰するのが目的で、俺はその行の協力者だ。相手がっていると理解したならば、そのいに応じて足を踏みれる。それが……協力者たる俺の義務だと思っている」
「―――分かった。ではこちらの隊から二人、貴方に付けよう。そうすれば不意を突かれてやられる事もあるまい」
「……不要だ」
「我々の実力が信用出來ないとでもッ!」
「甚だ不愉快だ!」
「……話は最後まで聞け。見廻隊の実力を軽んじている訳ではない。単に俺の得を使うにおいて邪魔だというだけだ」
「得……先程の太刀か。確かにあれを使うならば、私の部下は不要だろう。失禮したな」
「…………構わん」
むしろこちらが気にしているのはそんな些細な事じゃない。
真に気にしているのは、ゆっくり話す事に慣れ過ぎてしまったせいで、相手に要らぬ誤解を與えてしまう所は、を閉めた所で特に改善されていないという事実だ。ナイツ達と一緒に居ると、自分の意思は最低でもフェリーテには伝わるから問題ない……という下りは、もう何度目か。
もう気にしない事にしよう。気にするだけ、心が忙しい。
「では行ってくる」
正々堂々とはいかないだろうが、まがりなりにもカテドラル・ナイツが一人。不意を突かれた所でくたばる自分ではない。軽く警戒をしつつ、ディナントは竜の城に足を踏みれた。
―――。
式羽の言った通り、廃墟の中には人の生活していた痕跡は無く、果たして本當にここが城なのか、という疑念がふと浮かんだ。埃だらけで足跡が見えない。痕跡をさない様にしていたと言われればそこまでだが、拠點として使っていたのなら、を休める為にもそんな所にまで気を配らない筈だ。何せ廃墟自が小さいせいで、痕跡を消す行為は時間稼ぎにもなりはしない。無意味すぎるのだ。
こんな所を拠點などと報告した奴は何処の誰だ。
『部下を偵察に行かせてある。竜の魔人はここから遠く東に行った所にある廃墟を城としているらしい。七日間程見張らせているが、きは無い様だ』
見廻隊の者がよもや誤った報を発信するとは考え難い。間違えは誰にでもあるかもしれないが、これを間違えるのは幾ら何でも致命的過ぎる。自分が『その報は誤りだった』と通達するだけで切腹は免れないだろう。同族殺しとはそれだけの重罪であり、見廻隊の者達はそれを何よりも分かっていると思っていた。
―――そう言えば、ここを見張っている部下とやらは何処に居るんだ?
式羽も言及していなかったからすっかり忘れていたが、普通、その部下とやらを呼び出して、到著するまでのきを尋ねるのではないだろうか。
どうにも今までの流れに、ディナントが違和を覚え始めた―――直後。
「ぐおおおおおおおおッ!」
目の前の壁をぶち破って、式羽が吹っ飛んできた。その狙いは偶然か必然か、進路上には丁度自分が立っている。もしも狙って彼を飛び道に吹っ飛ばしたのならとんでもない実力者だ。
しかし人間一人がどれだけの速度でぶつかって來ようとも、ディナントには関係なかった。それよりも重い攻撃を、それよりも遙かに巨大で抗い様のない力を自分は知っている。この程度の攻撃は、牽制にもなりはしない。
投げ返して相手を驚かす事も考えたが、自分が全力で投げようとすると、十中八九、式羽の腕が捥げる恐れがあるのでそれはせず―――ディナントは彼のに掛かる力を片腕で流し、勢いを完全に相殺した。
「……何者だ」
見廻隊は実力主義だ。そんな組織において隊長を務める男を易々と吹き飛ばすには、相當の実力が必要である。式羽の安否を軽く確かめてから、ディナントはぶち破られた壁を出口に外へ。
そこには、今まで付いて來た見廻隊の首とがゴロゴロ転がっていた。
いずれも綺麗に切り離されており、中には自分に何が起こったか分からないとでも言わんばかりの表のまま、死んでいる者も居た。
「…………!」
またその手の力を使う輩かと思ったが、ならば式羽が為すもなく吹き飛ばされる筈がない。知に関しては、彼の方がこちらよりも一枚上手なのだから。
不意を突かれない様にと暫くの時間警戒したが、まるで攻撃を仕掛けてこない。相手が単に我慢強いだけ……とは思えない。やる事がないならまた式羽を襲えば良いだけだ。自分とはかなりの距離がある。ディナントの報が無い相手ならば、まず襲おうとする筈だ。基本的には、それが合理的だから。
警戒を解き、式羽の下へ戻る。わざと背中を曬してみる目的もあったが、やはり襲っては來なかった。いや―――襲えないのか。
もう何処かへ姿を消してしまったから。
「……オ、い。シキ……ネ。何、アっ……た?」
式羽の首は勿論繋がっている。吹き飛ばされるだけと言うのもおかしな話だが、首への攻撃を防いだ結果、こうなったのだろう。
「―――遅れを取った」
「ナ……に?」
「忽然と、音もなく、予兆も無く、私の部下の首が刎ねられたのだ。いやはや、如何なる妖も見慣れたものだと思っていたが、これ程のものは見た事がない。いよいよ……『化生殺し』よ。貴方の力を本格的に借りる必要がありそうだ」
「……ソ、レは吝カ……ハないが」
その呼び名を、ディナントは快く思っていなかった。ここで言う『化生』とは枷の掛かっていない頃のフェリーテを指しており、つまりはアルドの手柄が、いつの間にか自分に渡っているという事を示している。
彼を主として慕うには、その事実と肩書きは、中々荷が重い。
「たて……ルカ」
「ああ。この程度はどうという事は無い……が。腰を強く打ったらしい。済まないが手を貸してくれ」
言われた通りに手を差し出す。式羽は弱弱しい手付きでその手を取ると―――
「掛かったな、『鬼』よ」
の要領で、背中側の地面に叩きつけられた。
- 連載中280 章
乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル 【書籍化&コミカライズ】
【TOブックス様より第4巻発売中】【コミカライズ2巻9月発売】 【本編全260話――完結しました】【番外編連載】 ――これは乙女ゲームというシナリオを歪ませる物語です―― 孤児の少女アーリシアは、自分の身體を奪って“ヒロイン”に成り代わろうとする女に襲われ、その時に得た斷片的な知識から、この世界が『剣と魔法の世界』の『乙女ゲーム』の舞臺であることを知る。 得られた知識で真実を知った幼いアーリシアは、乙女ゲームを『くだらない』と切り捨て、“ヒロイン”の運命から逃れるために孤児院を逃げ出した。 自分の命を狙う悪役令嬢。現れる偽のヒロイン。アーリシアは生き抜くために得られた斷片的な知識を基に自己を鍛え上げ、盜賊ギルドや暗殺者ギルドからも恐れられる『最強の暗殺者』へと成長していく。 ※Q:チートはありますか? ※A:主人公にチートはありません。ある意味知識チートとも言えますが、一般的な戦闘能力を駆使して戦います。戦闘に手段は問いません。 ※Q:戀愛要素はありますか? ※A:多少の戀愛要素はございます。攻略対象と関わることもありますが、相手は彼らとは限りません。 ※Q:サバイバルでほのぼの要素はありますか? ※A:人跡未踏の地を開拓して生活向上のようなものではなく、生き殘りの意味でのサバイバルです。かなり殺伐としています。 ※注:主人公の倫理観はかなり薄めです。
8 125 - 連載中7 章
お悩み相談部!
たまに來る相談者の悩み相談に乗り、その解決や手助けをするのが主な活動のお悩み相談部。そこに在籍している俺、|在原《ありはら》は今日も部室の連中と何気ないことを話し合ったり、一緒に紅茶を飲んだりしながら、なに変わらぬ代わり映えのない日常を過ごすはずだった……。 だが、生徒會から舞い込んだ一つの相談がそんな俺の日常を小説のような青春ラブコメへと変貌させる。 ●キャラクター紹介 |在原《ありはら》、今作の主人公。言葉は少しばかり強めだが、仲間思いのいい奴。でも、本人はそれを認めようとはしない。 |晝間夜《ひかんや》、在原の後輩でことあるごとに在原をこき使おうとする。でも、そんな意地悪な表裏にあるのは密かな戀心? 本人はまだ、それに気付いていない。 本編では語られていないが、在原にお弁當のおかずをご馳走したこともある。 |緋野靜流《ひのしずる》、在原の同級生。面倒見がよくいつも部室では紅茶を注いでいる。みんなからは密かに紅茶係に任命されている。 家はお金持ちだとか……。 |姫熊夢和《ひめぐまゆあ》、三年生。いつも優しそうにしているが、怒るとじつは怖い。 學內では高嶺の花らしく彼氏はいないらしい。みんなから愛されている分愛されるより愛したいタイプ。 じつはちょっと胸がコンプレックス。 |海道義明《かいどうよしあき》、在原の中學からの幼馴染。この中では唯一の彼女持ちだが、その彼女からは殘念イケメンと稱されている。仲間とつるむことを何よりの楽しみとしている。どちらかもいうとM。 |雙葉若菜《ふたばわかな》、海道と同じく在原とは幼馴染。在原のことを母親のように心配している。本人は身長なことを気にしているが、胸はどうでもいいらしい。じつは彼氏がいるとかいないとか……。
8 59 - 連載中19 章
ちょっと怒っただけなんですが、、、殺気だけで異世界蹂躙
子供の頃から怒るとなぜか周りにいる人たちが怖がりそして 気絶した。 主人公、宮城ハヤトはその能力を絶対に使わぬよう怒らないようにしていた。異世界に転移するまでは、、、 「なんで俺がこんな目に遭わなくちゃいけないんだよ!このクソボケがーー!!!どいつもこいつもムカつく奴は俺のスペシャルなドロップキックをプレゼントしてやるぜ!?」 最強系ブチ切れ主人公のストレス発散異世界物語です。 ギャグ要素も入れていくので気軽に読んでください。 処女作なので読者の方々には生暖かい目で見守っていただけたら幸いです。5日に1回更新予定です。
8 124 - 連載中100 章
Re:現代知識チートの領地運営~辺境騎士爵の子供に転生しました~
辺境の騎士爵長男として生まれたアルスは5歳になったときに頭痛と共に前世の記憶を思い出す。自分が日本人である桜木優斗(47)であることを。ただ、自分がどうして転生したのかまでは思い出せないのだが、前世は獨身貴族だったこともあり未練は、まったく無かった! そんな彼は自分の領地を豊かにするために、前世の知識を使い領地を富ませていくのだが、その手法が畫期的すぎるあまり天才扱いされ王族から目を付けられてしまうのだった。
8 162 - 連載中21 章
強大すぎる死神は靜かに暮らしたい
死神ラト、それはかつて人だった神 人達は死神を嫌う、死を與える神だと 精霊は死神を好く、魂を導く神だと 死神は思う、靜かに暮らしたいと
8 53 - 連載中16 章
この度、晴れてお姫様になりました。
現世での幕を閉じることとなった、貝塚內地。神様のはからいによって転生した異世界ではお姫様?ちょっぴりバカな主人公と少し癖のある人達との異世界生活です。 拙い點の方が多いと思いますが、少しでも笑顔になってくれると嬉しいです。 誤字・脫字等の訂正がありましたら、教えて下さい。
8 146