《アナグマ姫の辺境領修復記》7.領民の今昔

アニエスの手元に、古い手紙がある。

薄桃、淡い紫、若草の、麥の金、様々な優しいに染められた封筒の束が、小箱に隙間なく詰められていた。花の形にかし彫りされたものもあり、外面を眺めているだけでも目に楽しい。

箱を膝の上に置き、一枚ずつ、長屋の前のベンチで開いてゆく。封はすでに切られている。

最も古いものは十九年前の日付から始まり、三年間続いていた。

いずれも父の手で書かれたものである。いつも書きたいことで溢れているらしい、父の字は線が細く、小さい。それで紙のはじめから終わりまでびっしり綴るものだから、読むほうには迷だ。

(何枚かに分ければいいのに)

アニエスはなんだかおかしかった。

ニコラス・スヴァニルから、アネット・シェレンベルクへ。宛名と差出人名の後ろに稱號は付いていない。

はじめのほうは、読むも恥ずかしいばかりの甘いの告白が連なり、必ず王城へう文言で締めくくられていた。それも半月と間を置かず屆けられていたのだから、熱のれようが並ではない。

Advertisement

(グレーテ姉様はもう生まれていたはず・・・子供が十五人もいた人の手紙とは思えないな)

呆れもしたが、これだけの熱を持てることに心もした。

しかし翌年から、手紙の容は様変わりする。

の言葉は欠かさないが、話題の中心は子供――アニエスの名が、頻繁に登場するようになる。

初めて喋った言葉、初めて歩いた日時まで事細かく、食べたもの、興味を示した事、お気にりのおもちゃ、遊び、服など、新種のの観察記録だろうかと思える程の報量が、便せん五枚に渡って書き連ねられており、それらもまた半月ごとに送られていた。

そして時折、便せんと共に、水彩畫がっていた。先の跳ねたらかそうな黒髪に、ぼやっとした灰の瞳を持つの絵だ。産著にくるまれている姿、摑まり立ちを始めた姿、クリームのドレスにめかしこんでいる姿、どれも瑞々しい彩に溢れていた。

父の絵だ。ほとんどはアニエス一人を描いたものだったが、一枚だけ、二人の絵がある。

Advertisement

赤ん坊と、それを抱いているは長い黒髪に、灰の瞳。今のアニエスによく似ていたが、眼鏡をかけていない。おしげに、腕の中の子を見つめている。二人を花とが包んでいる絵の世界は、限りのない祝福で満たされていた。

『いつかの未來に』

絵の右端に、葉わなかった祈りが綴られている。

(この人が私の父でなかったら、一誰を父と呼べる?)

どんな証拠も、これらの手紙に勝るものはない。

これまで費やしてもらった時間を、注がれてきたを、思い返せば疑念を抱く余地もなかったのだ。

ニコラス・スヴァニルは確かにアニエスの父であり、アネット・シェレンベルクが母だった。

そして二人が出會った翌年に、ローレン領の片隅にあるこの避難所で、アニエスは生まれたのだ。

◆◇

「殿下、他の者が作業から戻って參るようです」

不意に影が差す。手紙から顔を上げると、ラルスが立っていた。

他の長屋の住人は皆、畑仕事に出ており、アニエスはララが後生大事に保管していた母宛ての手紙を読みながら、彼らが休憩に戻ってくるまで待っていた。呼びつけることはしたくなかったのである。

ラルスのほうは、アニエスがララに長い昔話を聞いている間も、その後に手紙を読み始めてからも傍で適當に待っていた。アニエスとしては彼に先に帰るなり他の仕事へ行くなりしてもらっていても良かったのだが、やはりそういうわけにはいかないらしい。

「私はしばらく他所を見回りしておりますので、ごゆっくりお話しください。護衛の者はに置いて參ります」

「は・・・」

急に場を離れる宣言をされたことにも、何か含みを持たせたような言い回しに対しても、アニエスは怪訝な顔をしてしまった。

一方でラルスの笑顔は特段変わりない。

「いえ、なに、私がおりますと彼らも話しにくいことがあるでしょう。今後のためにも、様々なお話をお聞きください。それでは後ほど」

護衛が乗って來た馬にり、一人で行ってしまった。

(・・・あの方も、なかなか大変なんだろうな)

手紙を箱の中にしまっていると、間もなく領民たちが汗を拭いながらやって來た。

すかさずルーが駆け出し、アニエスが長屋の前で待っていることを伝えたらしい。彼らは目のを変え、猛然と走り寄る。その場からく間もなく、アニエスは取り囲まれた。

「――お帰りなさいませ!」

歓迎の言葉は、汗の匂いと暑苦しさも伴っていた。

アニエスを知る、年配の者は涙さえ浮かべながら口々に絶え間なく何かを語り出し、若者はその後ろでそわそわしている。手を握ってくる者もあり、アニエスはどうして良いかわからなかった。

ただ一つ、すぐにわかったのは、母がとても彼らにされていたということ。

(・・・だからこそ、母様はここを離れられなかったんだろう)

爪が黒く、マメの多い、固いこの手たちを、放すことができなかった。領地は國に返還されてしまったが、それでも再興を目指し、アネットは領民たちと生活を共にしながら奔走していた。

その中で、アニエスを育てることはできなかったのである。

またその頃、この地方で熱病が流行っていた。今でも原因は判然としておらず、アニエスの祖父もそれによって亡くなり、アネットもまた同じ病に倒れた。まだ二十七歳の時だった。

それがアニエスに伝えられなかったのは、あまりに慘(むご)い話であったためか、あるいは、領主のを引く者としての、責任を負わせないためか。

アニエスは日に焼けた顔たちを見回した。

「皆さん、どうぞお休みください。その橫でし話を聞かせていただければと思います」

そこで、急きょ通りに布を敷き、皆でアニエスを囲みながら、茶を飲むことになったのである。

「――いや本當、まるでお嬢様にまたお會いできたかのような心地ですよ」

ベンチの傍に座り、先ほどから笑みの止まらぬ初老の男は、この長屋のまとめ役をしているディノといった。アニエスの位置からは、彼の日に焼けた頭頂部がよく見える。

「・・・そんなに私と母様は似ていますか?」

「似ていらしゃいますとも。あぁでも、お嬢様はお聲がもっと高かったですかね」

「そうそう、お嬢様が笑うと畑まで聞こえたもんな」

この話題に周囲の者も盛り上がる。

「思い切り怒鳴られるとなあ、頭の中がしばらくじんじんしてなあ」

「そりゃお前が酔って暴れた時の話だろ。自業自得さ」

「目覚ましにはお嬢様の聲が一等効いたな。ついでに頬でも引っぱたかれりゃあ、次の日まで痛くて眠れなかった」

「そんなこともあったねえ! ああそれとほら、料理の腕がひどかったよねえ!」

「あぁ、何回やってもケーキが消し炭になってたな」

「挙句、竈をぶっ壊したりな」

「仕方ないでしょ。いくらその辺を走り回ろうが木登りしようが、あれで伯爵令嬢だったんだから、調理場に立たれたこともなかったのよ。當たり前」

「・・・」

どうやらアネットは相當、彼らの中に馴染んで生活していたらしい。そして彼は「々活発」の範疇に収まる令嬢ではなかったらしい。

「好き勝手言っておりますがね、我々はお嬢様にも旦那様にも、心から謝しておるんですよ」

思わず閉口してしまっているアニエスに気づき、ディノがフォローをれた。

「旦那様は家財を売り払って、借金してでも飢饉の時に俺らを食わせてくださいました。エインタートを出ることになった後はお嬢様が、旦那様のかわりに掛け合ってくださったおかげで、路頭に迷わずに済みました。伯爵家には謝しかないのです。それだけは今生のうちに変わりません」

強く言い切った、灰青の瞳をアニエスは無言でしばらくけ、やがてそっと尋ねた。

「今の生活は、どうですか?」

男の目が伏せられる。思い出話で溫まった空気が、靜かにれ替わってゆく。

「・・・正直、幸せとは言えません」

膝に拳を當て、ディノはうつむき加減で話し出す。

謝はしておるのです。家があって、仕事があって、なくとも飢えはしない。家族そろって生かしてもらってるのに、文句なんぞ言える立場じゃないのはわかっております。ですが・・・」

ディノは、ちらと丘の畑を見やった。

「・・・いくら耕しても、あれらの畑は俺たちのものにはなりません。魂込めて世話をしたって、小作人の分け前はささやかなもんです。新しく開墾できる土地なんぞ、このご時世に殘っちゃいない。そもそも自分の土地を持とうと思ったらローレン領の戸籍を買わなきゃなりません。正式にローレンの民になれば、稅金を納めなきゃならんようになる。そんな余裕はここにいる誰にもございません。・・・辛抱たまらず王都に移って商売を始めた者もおりますが、農民しかできない者がほとんどです。飢えはしませんが、我々は、貧しいままです」

アニエスは、彼らの土にくすんだ服や、靴にそれぞれ目をやる。見るからに生地が傷み、袖の薄くなったところは爪でも裂けてしまいそうである。野良著にしても、もうし丈夫な服はないものかと、何も知らなければ思ってしまう。

「・・・我らはローレンの民にはなれません。金の問題もありますが、何よりも、エインタートへ帰りたいのです。畑も、家も、先祖の墓も、何もかもがあそこにあります。自分たちの育った場所で、子を育ててゆきたいのです。あの地で実ったものを食べさせてやりたいのです」

ディノは顔を上げ、切実に訴えた。

「アニエス様がエインタートを相続されるとお聞きしました。我々は、今度こそ自分の家に帰れるのでしょうか」

それに対する答えをアニエスは用意していない。

はじめにルーに向けられた期待の眼差しの意味が、よくわかった。

「・・・すみません」

結局、謝ることしかできない。

「相続の話は、まだ決定事項ではありません。それを決斷するには、私は・・・あまりにも、何も知らずに生きてきてしまいました」

吐き出す言葉の一つ一つが心苦しい。向けられている期待を摘み取ってゆくのが実できるためだ。

領主にはなれないと明言しないことだけが、せめてものめだった。

落膽する者はあったが、誰も責める者はいなかった。彼らは不遇を誰のせいにしたいわけでも、ましてやたった十八歳の娘にすべてを負わせたいわけでもない。ただ、彼らの『お嬢様』のを引くアニエスに、希を見出してしまうことを止められなかった。だが現実は彼らの希に沿わない。それを思い知っただけなのだ。

休憩は一時間足らずで終わり、また彼らは自分たちのものではない畑へ戻ってゆく。

「しばらくご滯在されるのでしょう? 次はクムクムのケーキを焼いてお待ちしておりますね!」

のある農婦が明るく言い殘していった。

アニエスは立ち上がって彼らを見送り、ややあってから、殘っているルーに尋ねた。

「・・・クムクムとは、なんですか?」

「へ? き、木の実のことです」

ちょうどアニエスの橫顔を見つめていたルーは、驚いた拍子に気をつけの姿勢になる。

「こう、地面を這ってびたツタの節々に、赤紫の小さな実をつけるんです。果ないかわりに種まで食べられます。甘酸っぱくておいしいんですよ。ローレンにはあんまり生えてないんですけど、エインタートにはいっぱいあったそうです」

「そうですか」

最後が伝聞調なのは、彼が実際に見て知ったことではないからだろう。

「・・・ルーさんは、エインタートに行ったことは」

「わたしはありませんっ!」

予想外にレスポンスが強く、アニエスはたじろいだ。思わず聲を張ってしまったルーも、バツが悪そうに言い直す。

「魔がいて危ないですから、普通の人は領の申請を出してもほとんど通らないんですよ」

「そう、ですか。そうですよね」

たとえ領民と言えど、王領となった場所には許可なく立ちれない。ルーもアニエスと同様、この避難所で生まれ、本來の故郷の地を一度も踏めずに生きてきたのだ。

(・・・エインタートはどんな場所だろう)

王都では聞いたこともない木の実が群生する場所。二十數年経っても帰りたいと願う者がいる場所。

母が生まれ、育った場所。

(領地を継ぐことはできない・・・できない、けれど)

アニエスはまだ迷いながら、間もなく戻って來たラルスにおずおずと告げた。

「エインタートへ、行ってみたいのですが・・・」

    人が読んでいる<アナグマ姫の辺境領修復記>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください