《お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた》五 旦那さんと「ここが君の帰る場所」 (4)
「あんた、ますます疲れた顔してね?」
その日、葉《よう》が駄菓子研究部の部室を訪ねると、ソファに逆さになってスナック菓子を食べていた羽風《はかぜ》がいぶかしげな顔で言った。
「べつにそんなことないけど……」
「ま、いいけど。喜べ、構想が固まった。今日であんたの仕事はおしまいだ」
謝禮がっているらしい封筒を羽風が投げてよこす。
葉は瞬きをした。
「え、おしまい? ほんと?」
「なんだ、うれしそうだな」
「そりゃうれしいよ。できれば、ここよりつぐみさんのそばにいたいもん」
「あんたほんと、ゆがみねえよな……」
「絵、描けたの?」
ソファにひろげたままになっているスケッチブックをのぞこうとすると、そのまえに羽風の手がつかんで閉じた。
「だめだめ、葉はツグミのスパイだから。ハルカゼ展の會場で見ろよ。グランプリ取って、いちばん目立つ場所に飾られる予定だから」
「自信すごいね」
「あたりまえ。ひとつも自信なかったら、畫業で食ってねえだろ。――ツグミは? 進捗よさそうなこと言ってたけど、あれぜんぜん、うまくいってないだろう」
Advertisement
葉は意外な気持ちで羽風を見た。
羽風というのはへんな男で、好き勝手生きてそうに見えて、思わぬ観察力を発揮する。閉じているつぐみに対して、羽風はひらいている。博神はなさそうだけど、人間自はすきなのかもしれない。
「つぐみさんの仕事のことは、俺にはよくわかんないよ」
実際のところ、つぐみの制作はたぶん、うまくいっていない。
畫業についてよく知らない葉にもわかる。あの子は今、思うような絵が描けなくて苦しんでいる。抜け出せるのか、抜け出せないのか、抜け出せたとしてそれがいつになるのか、葉には想像もできない。どちらにせよ、がんばっているあの子のためにごはんを作って、家の掃除をして、庭の草木の世話をして、あの子がむかぎり寄り添うつもりで葉はいたけれど、今はそんな未來もふにゃふにゃでゆらゆらだ。
「おーい、葉?」
手を振られて、我に返る。
と思ったら、そばでクラッカーが弾けた。
「わっ!?」
「羽風先輩、おめでとうございまーす!」
Advertisement
駄菓子研究部の部室が外からあいて、羽風とおなじくらいの歳の男がぞろぞろってくる。えっ、誰? なに? 狀況がつかめず、葉がびくついていると、
「駄菓子研究部部長です」
「副部長です」
「會計係です」
「その他部員です」
部屋にってきた男がひとりずつきりっとした顔で挨拶した。
「ああー」
そういえば、この部屋は駄菓子研究部の部室なのだった。いつ行っても、羽風以外に誰もいないので、部員の存在自を忘れていた。
「羽風先輩の仕事が一區切りついたらしいので、今日は打ち上げにきました。えーと、あなたはモデルの葉さん?」
「あ、はい。モデルの葉です……?」
よくわからないけど、部の打ち上げがはじまるなら、おいとましたほうがよさそうだ。「じゃあ」と腰を上げると、「ちょっと、どこ行くんですか」と會計係のの子が予想外の力で葉の腕をつかんだ。
「あなたの打ち上げですよ?」
「えっ、俺!?」
「あと一割くらい羽風先輩の。ほら、先輩、とっとと冷蔵庫からビール出してくださいよ」
使えねえなあ、みたいな顔で會計係さんに言われて、羽風が舌打ちしつつ備えつけの小型冷蔵庫をあけた。そのあいだに機のうえには、副部長さんが持ってきたスーパーの袋からどさどさ駄菓子が出されて並べられる。懐かしい駄菓子もたくさんあった。見たことがないものや、ご當地限定のものも。さすが駄菓子研究部……。
「いや、でも俺、帰って夕飯作らなくちゃなので……」
「ちょっとくらいいいでしょ。はい座って、ほらこれ持って」
その他部員さんに引っ張られて、ソファに座らされる。ビールを手渡され、ええええ……と困しているうちに「はい、かんぱーい!!」と駄菓子研究部員が乾杯をはじめてしまった。今、ぜんぜん乾杯の気分じゃないんだけど……。息をつきつつも、周りに流されやすいのは葉の格で、とりあえずもらったビール缶のプルタブをあけた。一本飲んだら、さっさと帰ろう。
「羽風先輩が毎回部室を占拠しているから、俺たち難民狀態だったんですよ」
「うっせーな。ビールと菓子代は払っただろうが」
「うわー橫暴。先輩、才能無かったらただのモラ男ですよ」
「ねえねえ、モデルの葉さん、すごいきれーな顔だねえ」
やいのやいのやっている羽風たちをよそに、となりに座った副部長さんが紹興酒の栓を抜きながら聲をかけてきた。布袋《ほてい》さんに似た、ふくよかで穏やかそうな顔つきをしている。
「えと、ありがとうございます……」
空にしたビールの代わりに、湯飲みに注いだ紹興酒を渡される。
紹興酒ははじめて飲んだけれど、ザラメがっていて甘い。おもしろい味だ。
「周りからもてそう。彼いるの?」
「あ、いや、彼はいないんですけど、奧さんなら……」
「もう結婚してるんだー?」
「でも、こいつこう見えて、すげー嫉妬深い。執著質」
羽風がいじわるい顔で橫槍をれた。
「え、そうなの? 追いかけるの、の子のほうっぽいのに」
「だって顔はともかく、中、ツグミすきすぎのやばいやつだもん」
「う、うるさいな」
心當たりはあるけど、今はぐさぐさ心に突き刺さる。
葉は一気飲みした湯飲みをどん!と機に置いた。
「そりゃあ、そりゃあさあ、俺はどーせ、顔しかいいとこないのに、嫉妬深い迷なヒモだよ! 羽風くんなんか、橫からしゃしゃり出てきたフラミンゴのくせに、つぐみさん、羽風くんに會いに家出ていっちゃうし、俺のほうがずーっと昔から百億倍くらいつぐみさんのことすきなのに、なんなんだよもう……。ずるいよ……」
言い立てているうちに、なんだかかなしくなってきた。あっけに取られている一同をよそに、ぐすっと洟を啜っていると、「……葉くん、君ってお酒のませてだいじょうぶなひとだった?」と副部長さんがいまさら聞いてきた。
「え? のんでないよ。これビールと紹興酒じゃん」
「…………」
いぶかしみつつ紹興酒のボトルを傾けようとすると、瓶底をはしっと副部長さんがつかんだ。
「羽風、水持ってきて。ペットボトル一本ぶんくらい」
「えーと、はい」
「お酒なんて水みたいにのめそうな顔してるのにねー。意外―」
會計係さんがのんきにつぶやく。
「つぐみさんのとこ帰りたい……」
つかまれた紹興酒をぐいぐい引っ張りつつ、葉はつぶやいた。
「でも、俺が帰ると、つぐみさん迷するし……ラタトゥユも焦がすし……ラタトゥユ焦がしてるけいやくおっとは、もういらないかもしれないし……どうしよ、ラタトゥユ焦がしちゃったよ……でも家かえりたい……」
ここ最近起きたことが斷片的にあらわれて、へんなところでつながったり、途切れたりする。最後は家かえりたいとか家かえりたいとしか言わなくなってしまった葉を「うんうん家帰ろうね、もうすぐ著くからね」と副部長さんが背中をさすってなだめてくれた。
タクシーから降りて、家の門扉が見えてきたところで、意識が急浮上した。
ほとんど葉を引きずっている羽風の脇腹をばしばし叩いて、「鍵、鍵」と言う。
頭がふわふわしているけど、とりあえずつぐみがドアをあけられないことは骨にしみて覚えている。幸いにもポケットに鍵はれたままだったので、自分で取り出して家のドアをあけた。
「ただいまー」
「おーい、ツグミいる? 葉、やばいことになってるんだけど」
「なってないよー。つぐみさんがんばって絵描いてるんだから靜かにして」
むにゃむにゃ言ってると、廊下から軽い足音がして、つぐみが息を切らして駆けてきた。びっくりした風に葉を見てから、きりきりと眉を吊り上げて羽風を睨む。
「久瀬《くぜ》くんになにしたの?」
「いや、こいつが自分で酒のんだんだって。紹興酒とビール。弱いの?」
「し、知らないけど……」
「あ、つぐみさん、ただいまー」
出迎えてくれたんだ、とうれしくなってわらいかけると、「えと、おかえり」と律義につぐみは返した。
「じゃあ、あとよろしく。俺、大學戻るから。これ部員一同からお詫び」
駄菓子がぱんぱんに詰まった袋をつぐみに渡すと、羽風は葉を上がり框のうえに下ろした。
「あれ、羽風くん、もう帰るの?」
「帰るよ。また自分が百億倍すきとか言いがかりつけられるの、面倒くせえもん」
「帰るときはドア閉めてってね」
「はいはい」
肩をすくめ、羽風は引き戸をがらりと閉めて出て行った。
「なんで鳥類とお酒のんでるの?」
「んーと、なんでだっけ……?」
上がり框に座ったまま考え込んでいると、「いいよ」とそんなに強くはない聲で遮り、つぐみは葉を立たせた。
よかった、家に帰ってこられたんだ、と今さらきづいて、つぐみの後ろについて廊下を歩くあいだも、葉はふふふっとひとりでわらっていた。なんでそんなことを思っていたか忘れたけど、ここにはもう帰ってはいけない気がしていたので、帰ってこられてよかった。
「あ、夕飯つくるよ」
「もういいよ、今日は」
「え、おなかいっぱいだった?」
「……うん」
つぐみは葉を居間に座らせると、臺所に向かった。
水が流れる音がする。その音を聞いているうちにうとうとしてきたので、畳に橫になった。ひんやりした藺草のにおいが心地よい。頬をくっつけてまどろんでいると、「ここで寢ちゃだめだよ」といつの間にか戻ってきたらしいつぐみが肩を揺すった。
「うん、うん」
「お水のめる?」
「うん。ありがとうー」
ふにゃふにゃわらっていると、「もう……」とつぐみは嘆息して立ち上がろうとした。その手をつかむ。自分の手のなかにぜんぶおさまるくらい、ちいさな手だ。痛くならないように一度ひらいて、力を加減して、また包み直した。
「ね、つぐちゃん」
「なに?」
「あのさ、俺のこと、すき?」
つぐみは目をみひらいて、驚いたような顔をした。
「……すきだよ」
「顔とかが?」
「う、うん……」
困ったふうに目をそらすの子に「そうだよね」とうなずく。
べつに期待していない。
「いいんだ、君がなにがすきでも」
つぐみはなにをすきになってもいい。なにをしてもいい。それはつぐみの自由だ。葉が心のなかではだれがすきで、だれをしていたって自由なのと一緒だ。
「つぐみさん、あのね」
指を絡めた手を軽く引いて、葉は言った。
「いつか君が誰かをすきになったら……羽風くんとに落ちたりとかして、それで俺が必要じゃなくなったら、いつでもすっぱり捨ててくれていいんだけどさ」
そういえば、つぐみが羽風がすきなのか、意思確認をしようと思っていたんだった。最近、いろんなことがありすぎて忘れていた。でも、なんだか今はどっちでもよかった。葉が無理に取りもったりお膳立てしなくても、つぐみがほんとうに羽風がすきなら、まっすぐ向かっていくだろう。すきじゃないなら、向かっていかない。でも、それでもいつかは誰かにまっすぐ向かって、いなくなるかもしれない。
そもそも……そうだ、葉はこの子のそばにはもういられなくなるんじゃないかって思って……思っていたのだった。なんでだっけ。忘れた。けれど、すごく必死に何度もそんなことを考えていた気がする。
もし葉がいなくなったら、つぐみは怒るだろうか。泣くだろうか。
つぐみに泣かれるのはいやだ。じゃあ、いなくならない。でも、それは葉の願のようなもので、案外あっさり忘れるかもしれない。新しい契約夫がやってきて、新しい生活がここではじまるだけかもしれない。
「でも……」
いつもそうだった。
父親が死んでから、葉が帰る場所はいつもかりそめだ。
いくつまで。なにかとなにかのあいだ。次のだれかが現れるまで。
みんな、つめたくはない。だいたいはいいひとばかりだ。やさしい。あたたかい。
でもそれは握りしめて味わうまえに、いつもつかの間のように去っていく。
かなしくはない。みんな、やさしいひとばかりだったから。
かなしいわけではないのだ。ただ、葉がその場所にとどまりたかっただけで。あしたも、あさっても、ほんとうはその場所にいたかっただけで。そんなことを思われても、やさしいひとたちがこまっちゃうんだってことも、わかっている。わかっているから、いつだってわらってお別れしてきたのだ。
「でも……。一年に一回くらいでいいから、俺のこと、おもいだして」
つないだ手を頬にくっつける。つぐみの指先がぴくりとふるえた。おびえられないように、すりすりと指の腹で指先をでる。
「俺がここにいたこと、なかったことにしないで。忘れちゃわないで」
言っているうちに、一年に一回ってちょっと高みしすぎかな?と思えてきた。
つぐみは忙しいの上だし、そんなに暇でもないだろう。
「あ、三年にいっぺんくらいでもいいよ。うん、それくらいでいい。なんなら五年に一度でも、十年に一度だって……」
頬にあたるつぐみの手のあたたかさに目を細めていると、急にふわふわと頭にかかっていた霧が晴れてきた。
「……ん? あれ?」
瞬きをして、葉はを起こした。
「なんか今、ちょっと寢てた……」
というか、さっきまで駄菓子研究部の部室にいなかったか?
夢? なんで家にいるんだろう? どこからどこまでが夢?
頭が覚醒してくると同時に、とんでもない頭痛が襲ってきた。
「あああああ頭いた……なんで……?」
頭を押さえようとして、なぜかつぐみと手をつないでいたことにきづく。そういえば、目が覚める直前まで、むにゃむにゃと寢言もどきを言っていたような……。
――なにしゃべってたんだっけ!?
「つぐちゃん、俺、なんかへんなこと言ってた?」
つぐみのほうを振り返り、葉は目をみひらく。
葉のかたわらに座ったつぐみの両目からぽろぽろと涙が伝っていた。
絶句する葉にきづいたのか、つぐみはぱっと手で涙を拭う。
「な、なんでもない」
「もしかして俺、ひどいこととか言った……?」
「言ってないよ。君は何も言ってない」
「でも……」
「お水のんで。君、お酒のんで酔っ払って羽風が家まで送ってきたんだよ」
「えっ、噓」
じゃあ、駄菓子研究部のあたりは夢じゃなかったのか。
ずきずきと疼痛を発するこめかみを押さえて、つぐみが差し出したコップをけ取る。つぐみの手がそっと背中にれた。なにごとかを彼がつぶやく。すぐには聞き取れなかったけれど、ごめんなさい、と彼が言ったように葉には聞こえた。
とても人気ある生徒會長の姉は、ブラコン過ぎてヤバイ(暴走気味)
俺の義姉は生徒會長をしている。 容姿もよく、スポーツも勉強も出來るので全校生徒の憧れの的となっていた。だが、唯一とても殘念なところがあった。義姉がとてもブラコンなところだった。 「和樹ー!一緒の布団で寢ない?」 「ちょ!姉さん!わかった!分かったから抱きつかないで!」 6月21日 ジャンル別日間ランキング2位にランクインしました! 6月24日 ジャンル別週間ランキング4位にランクインしました! 7月27日に9話をかなり改変しました
8 162カノジョの好感度が上がってないのは明らかにおかしい
『好感度を上げすぎるとその人との関係がリセットされる。』 ある日、そんな無慈悲な呪いをかけられた彼は、戀人も友達も一切いない哀しい學園ライフを一人謳歌していた。どうせ消える関係に期待するなんて馬鹿らしい。そうのたまい、人と深く関わること自體を拒否してきた彼だったが、突然転校してきた少女や、様々な人々と接していく中で、彼は少しずつ変わっていく。 呪いと過去が交錯する中、彼は何を望み、何を失い、何を摑みとるのか。 ※カクヨムにも連載中です。
8 145お願いだから別れて下さい!
俺、佐藤大雅(さとうたいが)は高校生になり、初めての彼女が出來た。 だけど、それは好きだからという訳ではなく 無理矢理だ。 俺には、他に好きな人がいる。 だから 「お願いだから別れて下さい!」
8 103義妹は引きこもり美女
俺は、岡宮 大和。17歳、妹も17歳。最近妹がよく俺をみているが、なんでだろう? 私の名前は、岡宮 凜空。17歳 お兄様が大好きなヤンデレ引きこもりです♪
8 121付き合って結婚した後
「付き合ってから結婚するまで」のスピンオフ作品です! こちらでは主人公の五十嵐優人とヒロインの工藤陽菜が結婚した後の新婚生活、子育て、イチャイチャや他の友達の生活を投稿していきます! ちなみに、名言やはっきりした起承転結はありませんのでよろしくお願いします。
8 50【完結】悪女と呼ばれたもと王妃はもう戀愛も結婚もコリゴリなのです
ガーディアン王國は滅びた。 王妃ファビアのせいで。 王妃として贅の限りを盡くし、國の財を使い果たし、大國であるミルアー帝國に滅ぼされ、愛する夫であるレイナルド王はファビアの目の前で処刑された。 一度もファビアを愛することのなかったレイナルド。 そしてファビアもその後毒に倒れる。 後悔ばかりが押し寄せる死の淵でファビアはひたすら國民に詫びることしかできなかった。 なのに… あら? 何かおかしな女神が、おかしなことを言ってる? なんですって? もう一度人生やり直せですって? こうしてファビアの第二の人生が幕開けた。 今度こそ失敗しないんだから! ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ ブクマ、★、いいね、感想、ありがとうございます! 勵みにして頑張ります! 誤字脫字の報告もありがとうございます。 ご指摘いただきとてもありがたく思ってます。 2022/9/15 epsode1 〜婚約編 完結しました。 2022/10/1〜 episode 2〜結婚編 始めました。 2022/11/13 後少しで完結です。 公開予約で全部書き終えてます。 2022/11/22 完結しました。 ありがとうございます、 2022/11/25 完結してからたくさんの方に読んでいただきありがとうございます。びっくりしてます。 誤字脫字の訂正。ありがたいです。 自分の文章能力が…(~_~;) いろいろ勉強になります。
8 56