《骸骨魔師のプレイ日記》深淵大決戦 その三
複數の部隊を運用しての包囲戦はこちらの練度が高いこともあるだろうが、エリステルが狂していることもあって優勢に進んでいる。確かに直撃すれば瀕死になるかも知れないが、既に仲間達は慣れ始めたのか大きなダメージを喰らうことすらもなくなっていた。
すると援護が役目である千足魔(キィラプス)隊と妖人(フィーンド)隊の仕事がなくなるようにも思える。だが、こういう場合に備えて彼らには別の武も渡していた。
「喰ラエィ!」
「ふんっ!」
彼らは深淵の海からの一部だけを出すと、投擲用の武を投げている。槍や手斧など投擲に適した形狀をしていて、著弾すると同時に発したり電撃を放ったりしていた。
これらはどれも使い捨てだが、だからこそ安価でも強力な武に仕上がるらしい。千足魔(キィラプス)隊と妖人(フィーンド)隊の與えるダメージは著実にエリステルを削っていた。
「あァ……あああァァァァァ!鬱陶しいィィ!かくなる上はァァァッ!」
Advertisement
「「「うわあああっ!?」」」
「風圧!?第二形態と言ったところか!」
削られ続ける現狀に我慢の限界が訪れたらしい。エリステルは絶しながら奴のを隠している翼の、さらなる二枚が広げられる。その際に凄まじい風圧が発生し、周囲にいた仲間達が吹き飛ばされた。
仲間達は急いで陣形を組み直している間、エリステルは獣のように唸るばかりで攻撃してくることはない。そのおで奴をじっくりと観察することが出來た。
計四枚の翼が広げられたことになるが、エリステルの頭部はまだ隠されていて見ることは出來ない。その代わりと言って良いのかはわからないが、翼によって隠されていた下半がわになった。
「腳は増えていないようだが…やはり侵食はされているようだな」
エリステルの腳部だが、腕のように三本に増えているということはなかった。ただし、全く深淵の影響をけていないという訳では斷じてない。むしろある意味で腕よりも酷いことになっているようだった。
Advertisement
エリステルの両腕は籠手などで守られてはいない。だが、腳部は右腳だけ金屬製らしき防を裝備している。出している左腳だが、まるで鳥の後ろ腳のようになっていた。
全がゴツゴツした表皮に覆われており、皮のは付けから半ばまでが白で、そこから爪先までが黒だ。指の本數は五本のままだが、親指部分が真後ろにびている形狀だった。屋で売っているモミジ…鶏の足を思い出す。煮込むと味いんだよな、あれ。
ただし、爪先から生えている鉤爪は猛禽類のように太く、それでいて鋭い。あんな鉤爪で摑まれたら、捕まる前にがバラバラになってしまいそうだ。
では防に守られている右腳は無事なのか、と問われればそんなことは斷じてない。腳の付けや膝、足首といった関節からは軽がボタボタと滴っている。関節部分かられているのは軽だけではない。表面がツルツルとした、イソギンチャクを思わせる灰の手までも生えているのである。
この手はニュルニュルといており、常にびみしているようだ。右腳から手が生えているとは、場合によっては右腳の方が侵食されている可能もあり得る。【異形ノ天使】という能力(スキル)になるほどだ。最悪を想定しておいた方が良いだろう。
左右で異なる異形の腳にも驚かされたが、まだ頭部から上半までを覆う翼は真っ黒だったことにも驚いた。今広げられている四枚は白と黒が混じり合っていたが、こちらは黒一なのである。
ただ、目を凝らして観察すると羽が黒く染まっているのではないことに気が付いた。というのも、どうやら奴の翼は全が軽が染み込んでいるようなのだ。水に浸けたタオルのように限界まで軽を蓄えているのか、ポタポタと軽が垂れていた。
「あ…あ…あは…アハハハハ!ヒイィィィアァァァァ!」
「完全にイカレやがったなァ!」
「何笑ってんすか、アニキ!?」
これまで微小に震えていただけのエリステルだったが、急に高笑いし始めたかと思いきや急にこれまで以上の激しさで暴れ始めたのである。四枚の長大な翼と未だに形を保っている剣をデタラメに振り回していた。
ただし、注意すべきは翼と剣だけではない。何故なら今回はようやく出した異形の両腳も使っているからだ。
「うわっ!?盾が!?」
「ぐっ!?右腳はびるのか!」
嬉しくないことに私の予想はある程度當たってしまった。エリステルの左腳の鉤爪は盾隊の持つ盾を貫いているし、右腳は鞭のようにしなりながらびたのである。
どうやらエリステルの右腳は灰の手が生えているどことか、灰の手の集合だったらしい。右腳は複雑な軌道を描き、盾隊を背後から襲い掛かる。
そういうモノだとわかった今は防げているが、最初の一撃はまともに食らった者達がいた。すぐに千足魔(キィラプス)隊が運んでくれたが、これからは怪我人も増えることだろう。治癒隊には頑張って貰わなければなるまい。
「それにしても、半狂になっているからかエリステルのきが激しい。ママ?」
「ええ。拘束系の矢か武技を使うわよ!」
意図を一瞬で汲み取ったママは素早く指示を飛ばし、弓隊はそれに従って即座に準備を整える。私の麾下にある魔隊もそれぞれに使う魔を選定し、弓隊の準備が整うのを待っていた。
待った時間はほんの數秒ほど。私とママは自分の部隊の準備が整ったことを目配せで確認し合うと、全く同じタイミングで全く同じことをんでいた。
「「撃てぇぇぇぇっ!」」
私達の號令と同時に大量の魔と矢が放たれた。それらは全て敵を拘束する効果を有している。縄に鎖、蛇や人の腕などを象った魔がエリステルを縛り上げ、同じく縄や鎖が裝著された矢や影の位置を固定する矢などがきを止めていた。
エリステルの剛力によって既にいくつもの拘束が引き千切られているので、長くは保たないだろう。だが、きを封じたことが重要だ。この好機を見逃すような間抜けは遊撃隊にも機隊にも戦車隊にも存在しなかった。
「撃てぇい!」
「突っ込めェ!」
「突撃よ〜」
戦車隊の主砲が火を吹き、その炎を突っ切って遊撃隊と機隊がエリステルに殺到する。攻撃に特化した彼らが好き放題に毆ったなら、短い時間であってもエリステルの力を大きく削ることに功した。
このボーナスタイムはそう長くは続かない。拘束から逃れたエリステルは、その場で高速回転することで風圧を発生させながら刃のような羽をする。遊撃隊は素早く盾隊や戦車隊のに飛び込み、機隊は兎のごとく離していた。
「キイイィィィ…」
「撃ちます!」
回転を止めたエリステルが奇聲を上げながら何かしようとした瞬間、基地からその奇聲を塗り潰すほどの音が轟いた。深淵全に響き渡ったのではないかと思わせるこの音の正は、防衛兵の一つである臼砲であった。
高く打ち上げられた大型の砲弾は、ほぼ真上からエリステルに直撃する。特製の砲弾が炸裂し、流石のエリステルも勢を崩しているようだ。良いタイミングだ、リャナルメ!
「畳み掛け…」
「へ、陛下!」
「急事態デス!」
再び訪れた絶好の好機に魔の集中砲火を浴びせよう。そう思った矢先、妖人(フィーンド)と千足魔(キィラプス)のコンビが私を慌てた様子で呼び掛ける。急事態だって?一何があったと言うんだ?
「何があった!?」
「ヤツが…ヤツが來てます!」
「深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)デス!」
「…何だと!?」
深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)。深淵の三大領主の一角。エリステルやユラユラちゃんと同格の怪。それがすぐそこに來ている。彼らはそう言ったのだ。
信じられないことを聞いたからか、私は何を言っているのか理解出來なかった。いや、脳が理解を拒んだと言った方が正しいかもしれない。想定外、という言葉では足りないほどの報告だったのである。
だが、呆けてばかりもいられない。私が二人の指差す方に目を凝らすと、そこにはゆっくりと歩きながら近付く一匹の狼の姿があった。
ニヤリ
その狼は特別に大きい訳でも、変わった的特徴がある訳でもない。それこそ、見た目だけならばファースの街の近くにいた普通の狼と変わらなかった。
だが、私と目が合った瞬間に浮かべた邪悪な笑みはただの狼ではないことを如実に語っている。私の背筋にはゾクリと怖気が走り、ジゴロウでもないのにあれが…本の深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)なのだと直させられるだけの迫力があった。
「三大領主が二…何だと!?」
よもや三つの戦闘が始まるのではないか。そんな絶で目の前が真っ暗になりそうだったのは一瞬のこと。深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)は笑みを消して橫に跳ぶ。その瞬間に下から海面を貫いて巨大な塔が…いや、腕が現れたのだ。
様々な海洋生の頭部が集まった、巨大な腕。そんな異形が二つと存在するはずもない。あれは紛れもなく深淵(アビス)冥帝(エンペラー)海月(ジェリーフィッシュ)のユラユラちゃん。三大領主、最後の一角であった。
ユラユラちゃんは何十本もの腕を出現させると、それを深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)に向かってばす。深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)は目で追えない速度で回避しつつ、その爪牙で引き千切っていた。
しかしユラユラちゃんもさるもの。千切れた腕は一瞬で繋がって深淵(アビス)兇狼(イルウルフ)覇王(オーバーロード)を追い掛け続ける。三大領主の二は私達のすぐ側で激突し始めた。
深淵最強の三大領主、その全てが勢揃いしたことになる。エリステルとの戦いは、始まり方だけでなく狀況もまた想定外のものになっていくのだった。
次回は8月2日に投稿予定です。
- 連載中103 章
【書籍化】世界で唯一の魔法使いは、宮廷錬金術師として幸せになります ※本當の力は秘密です!
魔法がなくなったと思われている世界で、唯一、力を受け継いでいるスウィントン魔法伯家の令嬢・フィオナ。一年前、友人だったはずの男爵令嬢に嵌められて婚約破棄されたことをきっかけに引きこもっていたけれど、ひょんなことから王宮に勤めに出されることに。 そこでフィオナに興味を持ったのは王太子・レイナルドだった。「あれ、きみが使えるのって錬金術じゃなくて魔法…?」「い、いいいえ錬金術です!」「その聲、聞いたことがある気がするんだけど」「き、きききき気のせいです(聲も変えなきゃ……!)」 秘めた力を知られたくない令嬢と、彼女に興味津々な王太子殿下の、研究とお仕事と戀のお話。
8 127 - 連載中102 章
【書籍化・コミカライズ】愛さないといわれましても~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる
「君を愛することはないだろう」 政略結婚の初夜、生真面目軍人ジェラルドにそう言い渡された伯爵令嬢アビゲイル。 前世は魔王のアビゲイルだが、魔王とはいえ食生活は貧しかった。 憧れの人間に転生して、これで豊かな食生活がと期待するも、継母と義姉は餓死ギリギリを狙って攻めてくる。 虐げられた生活を送っていた彼女にとって、政略とはいえこの結婚はそんな生活から脫出するための希望だった。 だからせめて、せめてこれだけは確認させてほしい。 「……ごはんは欲しいです」 黒髪青目でいかつい系の軍人旦那様は、ひもじい子には意外と優しかった。庇護欲にあふれた使用人にも大切にされ、アビゲイルの美味しい食生活がはじまる。
8 136 - 連載中24 章
1分の時があれば
主人公の永合亮は超美人な同級生に好かれている自覚なし!?そして、ふとした事で同級生を悲しませてしまう。亮は謝ろうと決心する。だが、転校してしまう同級生。亮はどうするのか。
8 123 - 連載中14 章
【お試し版】ウルフマンの刀使い〜オレ流サムライ道〜
サムライに憧れる高校生、高河孝(17)がVRMMORPG內で『マサムネ』となり、理想のサムライ像を模索する物語。 しかし昨今のゲームではジョブとしてのサムライはあれど、生き様を追體験するものは見つからなかった。 マサムネがサムライに求めるのは型や技ではなく、どちらかといえば生き様や殺陣の方に傾倒している。 數々のゲームに參加しつつも、あれもこれも違うと直ぐに辭めては誘ってきた友人の立橋幸雄の頭痛の種になっていた。 だと言うのに孝は何か良さそうなゲームはないか? と再び幸雄を頼り、そこで「頭を冷やせ」という意味で勧められた【Imagination βrave】というゲームで運命の出會いを果たすことになる。 サムライに成れれば何でも良い。そんなマサムネが最初に選択した種族は獣人のワーウルフ。コボルトと迷ったけど、野趣溢れる顔立ちが「まさにサムライらしい」と選択するが、まさかその種族が武器との相性が最悪だとはこの時は気づきもしなかった。 次にスキルの選択でも同じようなミスを冒す。あろうことかサムライ=刀と考えたマサムネは武器依存のスキルを選んでしまったのだ。 ログイン後も後先考えず初期資金のほとんどを刀の購入代金に充てるなど、本來の慎重な性格はどこかに吹き飛び、後にそれが種族変調と言う名のサポートシステムが影響していることに気付くが後の祭り。 こうして生まれたnewマサムネは、敵も倒せず、死に戻りしては貯蓄を減らす貧乏生活を余儀なくされた。 その結果、もしかしてこれはハズレなんじゃと思い始め、試行錯誤を繰り返したその時─── このゲームの本來の仕掛けに気づき、[武器持ちの獣人は地雷]という暗黙のルールの中でマサムネはシステム外の強さを発揮していくことになる。 そう。ここはまさにマサムネが夢にまで見た、後一歩物足りないを埋めるImagination《想像力》次第でスキルの可能性が千差萬別に変化する世界だったのだ。
8 99 - 連載中179 章
魔法陣を描いたら転生~龍の森出身の規格外魔術師~
放課後の部活。俺は魔法陣をただ、いつもどうり描いただけだった。それがまさか、こんなことになるとは知らずに……。まぁ、しょうがないよね。――俺は憧れの魔法を手にし、この世界で生きていく。 初投稿です。右も左もわからないまま、思うままに書きました。稚拙な文だと思いますが読んで頂ければ幸いです。一話ごとが短いですがご了承ください。 1章完結。2章完結。3章執筆中。
8 91 - 連載中342 章
老舗MMO(人生)が終わって俺の人生がはじまった件
彼は、誰もが羨む莫大な資産を持っていた…… それでも彼は、この世にある彼の資産全てを、赤の他人に譲る遺書を書く…… 真田(サナダ) 英雄(ヒデオ)56歳は伝説的圧倒的技術を持つプレイヤーだった。 40年続くMMORPG ヴェルフェリア・オンライン。 時代の進化によって今終わろうとしているRPG。 サービス終了とともに彼は自分の人生を終えようとしていた。 そんな彼のもとに一つの宅配便が屆く。 首に縄をかけすべてを終わらせようとしていた彼の耳に入ったのは運営會社からという言葉だった。 他のどんなことでも気にすることがなかったが、大慌てで荷物を受け取る。 入っていたのはヘッドマウントディスプレイ、 救いを求め彼はそれをつけゲームを開始する。 それが彼の長い冒険の旅の、そして本當の人生の始まりだった。 のんびりゆったりとした 異世界? VRMMO? ライフ。 MMO時代の人生かけたプレイヤースキルで新しい世界を充実して生き抜いていきます! 一話2000文字あたりでサクッと読めて毎日更新を目指しています。 進行はのんびりかもしれませんがお付き合いくださいませ。 ネット小説大賞二次審査通過。最終選考落選まで行けました。 皆様の応援のおかげです。 今後ともよろしくお願いします!!
8 81