《お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた》四 奧さんと旦那さんのグランドフィナーレ
紙に引かれたなだらかな水平線と、悠々と空を飛ぶ海鳥たちのすがたをつぐみは見つめる。
ツグミの特徴だった超絶技巧の刺繍を思わせる植はどこにもないが、青くひろがる海の側には幾何學的な模様が刺繍のように重ねて描かれている。
空は淡いペールブルー。夏のくっきりした合いではなく、ちょうど今の時期のふんわりまどろむような蒼だ。やわらかなひかりが満ちる空に鳥たちが力強く羽ばたいている。
タイトルは《鳥と海景》にした。
これはたぶん最初の一枚だ。これからきっと、このシリーズを冠する作品が増えていくにちがいない。じんわりした確信を抱きつつ、すこしまえに完させた絵を眺めていると、細くひらいたままにしておいた背後の扉が微かに軋む音がした。
つぐみが作業していたのは、青浦禮拝堂に隣接した、普段は教會のテーブルや椅子の予備がしまわれている倉庫だ。ストーブをれると火気がこわいので、セーターにカイロをって作業をしていた。
Advertisement
鮫島《さめじま》は日付が変わるまえに、近くにある牧師の橘川《きっかわ》の家に戻ったはずだが、誰だろう。
振り返ると、「わっ」と驚いたふうに相手が扉を閉めかける。
でも、完全には閉めきらずに、また細い隙間からそーっと顔をのぞかせた。セピアの髪にすらりとびた手足、いつ見てもうつくしく整った容貌をした青年――葉《よう》だ。
「ごめんなさい。絵、完してからって言ってたよね? まだ作業してた?」
「あ、ううん。さっき完して……」
どうして葉がここにいるんだろう。
しかも、まだ夜明けまえの時間だ。まさか電話のあと、車を走らせてここまで來てくれたのだろうか。
「そっかあ、おめでとう」
葉はほっとしたようすで、いそいそと中にってきた。
カーキのモッズコートはつめたい夜気をうっすらまとっている。かじかんだ手に息を吹きかけた葉に、つぐみはおなかにれていたカイロを剝がして渡した。
葉とはさっき、契約結婚をやめるとか、やめないみたいな話をしていたはずだ。
電話越しに、葉の思いつめた聲を聞いていると、が痛んだ。つぐみはよそのひとに自分のことをどう書かれたって、葉がいてくれるならあまり気にならないけれど、葉はちがうのかもしれない。
記事は鮫島が取り下げを依頼しているし、今回はつぐみの生い立ちにれられていただけで、葉のことは書かれていなかった。でも、不安に思って當然だ。もし、葉の過去にれる人間がいたら、つぐみは自分の伝手と財力すべてを使って潰すつもりだけど。
「わあ、鳥だねえ」
つぐみがあげたカイロを手に絵を見つめる葉は、電話で話していたときとちがって、まとう空気がふんわり緩んでいる。短いあいだに何かあったのだろうか。それとも、単に眠いのかな。
「ピリカさんに會ったとき、あっエトピリカだって思って、鳥が急に描きたくなって」
「うん」
「鳥ってあんなにちいさなで飛ぶから、とか腳とか、きゅっとしてるの。羽もいていると、力がみなぎっていて、輝いていて……。でも葉くんに誰を描くのか訊かれたとき、この鳥は誰なんだろうって考えてみたんだけど、わからなくて……」
波の音を聞きながら、この場所で彩をしているときもずっと考えていた。
あなたはどこの誰なんだろうって。
「はじめはピリカさんなのかなって思った。でも、あの悠々と飛んでいる子はひばちゃんっぽいし、あの態度がわるそうなのは羽風かなって。それに葉くんでもあるし……」
「俺には君に見えるよ」
目が合うと、葉はふにゃっとわらってきた。
カイロを持っていないほうの手が差し出されたので、そっと握り返す。
いつのまにか、窓の外の空が白み、夜が明けようとしていた。「ちょっと散歩する?」と訊かれたので、うなずいて倉庫の外に出る。
「どうしてここに來てくれたの?」
「なんだか君に會いたくなって」
「もう帰るよ」
「うん、でもどうしても顔が見たくて」
白い泡がヴェールのように濡れた波打ち際に殘っている。
さっきは群青をしていた空には、うすべにや橙のが混じりはじめていた。まだ太は出ていないけれど、水平線にきらきらとひかりが集まっている。
「急に來るからすこしびっくりした……」
「あ、ええと、スマホの充電が切れちゃって。君との電話が終わったあと、律《りつ》さんが家に來て、君の実家に連れていかれたりとかいろいろあって、あ、車も律さんに借りたんだよ」
世間話のようにごく自然に語られたが、つぐみは目を大きくみひらいて固まってしまった。
「おばあさまが? 何されたの!?」
「いや、されてない、何もされてないです。君のおばあさんが、記事のこととか手を回してくれたみたいだよ。たぶんもう大丈夫」
「何それ。頼んでない……」
鷺子《さぎこ》に勝手に葉を連れていかれたことにも腹が立って、子どもっぽい不平がこぼれてしまう。を尖らせるつぐみを葉は苦笑気味に眺めている。
「それでさ、俺、君に言いたいことができて」
「えっ」
伝えたいことがあるのはつぐみのはずだったのに、いつのまにか葉のほうにも何かできている。
急に不安になってきた。もしかして葉はお別れとかそういうことを言うつもりでここに來たんじゃないか。だって、直前の電話では今にもそんなことを言い出しそうな雰囲気だったのだ。倉庫にってきたときには、電話の切羽詰まったかんじがなくなっていたからほっとしたのだけど、まだ確証はない。
口をひらこうとした葉に、
「待って!!!」
つぐみはんだ。
葉の口に両手をあてて、無理やり黙らせる。
「ちょっと待って。あの、先著順。先著順ではわたしが先だから」
「ええ……」
「君はわたしのあとに言って。とにかく、伝えたいことが先にあるって言ったのはわたしだから」
葉に先に別れを告げられたら、とてもプロポーズなんてできない。
「そんな……」と葉はショックをけた顔をしたものの、しぶしぶつぐみに発言を譲った。
「確かに、先に伝えたいことがあるって言ったのは君です……」
「うん。わたしの話を聞いてから、もう一度考え直してほしいの」
「考え直すことはないと思うけど」
ぽそりとれたつぶやきが不穏で、つぐみはいっそう追い詰められた。
葉へのプロポーズの言葉は毎日、作業のあとにずっと考えていた。レポート用紙にがりがりと言葉を書きつけ、何度も推敲する。清書したプロポーズの言葉は、レポート用紙數枚分になっていて、プロポーズというよりもはや小論文だ。葉のどういうところがすきなのかだとか、はじめに契約結婚を持ちかけた自分がどんなに臆病で愚かしかったのかとか、でも今はちがっていて、つぐみは葉ともう一度、お金を介さずに家族になりたいと思っていることなどが項目ごとに章立てして書いてある。
しかし、だ。その一週間ほどかけたプロポーズのための大作は、橘川に借りた部屋の機のうえに置きっぱなしになってしまっていて、今つぐみの手元にない。葉がこんなに早くやってくると思わなかったからだ。自分で書いた言葉のはずなのに、何から話しはじめたらいいのかわからなくて、焦ってくる。でも、いつまでも葉を待たせるわけにもいかない。
「あ……あの、えと、あの……」
――がんばらないと!
ぎゅっとこぶしを握って、つぐみは顔を上げる。
「葉くん、わたしはずっと君を……君のことをなにも……」
つぐみははじめに大金をあげただけで、ずっと葉の気持ちを顧みてこなかった。
君はわたしにたくさんのものを與えてくれるのに、わたしは君にもっともっとってせがむばかりで、自分はちっとも返さなくて、でも返したくて、ちがう、返すんじゃない、わたしも君にもっとあたたかいものを注げるようになったらいいのにって。君がわたしにそうしてくれたみたいに。
「わたし……」
でも、言葉はひとつも咽をつかえて出てこない。
がんばらないと、がんばらないとって空転する車みたいにぐるぐる言葉にできない気持ちが中をかけめぐっている。だって、いったいどうやって順序だてて話せるというんだろう。こんなにもおおきな君のこと。
きづけば、ぽろぽろと頬に涙が伝い落ちていた。葉が驚いたふうに眸を揺らす。
「あの、つぐちゃ――」
「君がすき……!!!」
おおきな聲でそれだけを言うと、堰を切ったように涙があふれた。
自分がこんなにおおきな聲を出せるなんて思わなかった。
こんなに脈絡もなくぶつけるみたいに勝手に言葉が出てくるなんて思わなかった。
「君がすきなの! だいすきなの!! 君と一緒にいたいよ。ずっと一緒にいたい。だからおねがい、お別れなんて言わないで……っ!!」
子どもが駄々をこねるみたいにんでいる最中に、をぎゅっと引き寄せられた。思いのほか強い力で背中に腕がまわって、葉ののあたりに顔が押しあてられる。びっくりして、涙がすこし引っ込んだ。
「お別れなんて言うわけないよ……」
つぐみの頭を抱きしめるようにして葉がつぶやいた。嗚咽の名殘みたいにをふるわせていると、背中をゆっくりさすられる。おおきくて、やさしい手だ。はじめからそうだった。今よりもずっとがちいさくたって、葉はおおきくてやさしかった。
「君にしてきたこと、ほんとうはお金なんていらない」
嗚咽が落ち著くのを待って、葉は両手でそぅっとつぐみの頬を包んだ。
「ただ、君がいとしかったから」
濡れたつぐみの頬にあたたかな水滴が落ちる。
息がれ合うほど近くで見た葉も、すこし泣いていた。
その顔を見たら、がぎゅーっと痛んで、また涙が止まらなくなった。
「お金で買えなくて、ごめんね?」
うん、うん、と何度もうなずいていると、こつんと額に額をあてられる。ふたりともいっぱい泣いているのがおかしくて、すこしのあいだ、わらいあった。をくっつけたまま、葉がばしてきた手に手を重ねて指を絡める。
「どうか俺と一緒に生きてください」
穏やかな波が足元に打ち寄せては引いていく。
消えたり殘ったりするふたりぶんの足跡にひかりがあたって、砂粒が寶石みたいに輝いていた。
「――はい」
そうだね、わたしたち。
もう一度、ここからはじめよう。
note+ノベルバ+アルファポリス+電子書籍でエッセイ、小説を収益化しつつ小説家を目指す日記
note+ノベルバ+アルファポリス+電子書籍でエッセイ、小説を収益化しつつ小説家を目指す日記
8 120お人形令嬢の私はヤンデレ義兄から逃げられない
お人形のように綺麗だと言われるアリスはある日義兄ができる。 義兄のレイモンドは幼い頃よりのトラウマで次第に少し歪んだ愛情をアリスに向けるようになる。 義兄の溺愛に少し悩むアリス…。 二人の行き著く先は…!?
8 115高校ラブコメから始める社長育成計畫。
コミュニケーションの苦手な人に贈る、新・世渡りバイブル!?--- ヤンキーではないが問題児、人と関わるのが苦手な高校二年生。 そんな百瀬ゆうまが『金』『女』『名譽』全てを手に入れたいと、よこしまな気持ちで進路を決めるのだが—— 片想い相手の上原エリカや親友の箕面を巻き込み、ゆうまの人生は大きく動いていく。 笑いと涙、友情と戀愛……成長を描いたドラマチック高校青春ラブコメディ。 ※まだまだ若輩者の作者ですが一応とある企業の代表取締役をしておりまして、その経営や他社へのコンサル業務などで得た失敗や成功の経験、また実在する先生方々の取材等から許可を得て、何かお役に立てればと書いてみました。……とはいえあくまでラブコメ、趣味で書いたものなので娯楽としてまったりと読んでくだされば嬉しいです。(2018年2月~第三章まで掲載していたものを話數を再編し掲載しなおしています)
8 159奴ら(許嫁+幼馴染諸々)が我が家に引っ越してきたのだが…
春休みが終わり、高校生二年目が始まろうとするその日、父親が長期間海外で滯在する事になったことを聞かされた天坂 興。この日を境に許嫁、幼馴染諸々が引っ越して來て我が家がシェアハウス狀態に。 そして興は彼女たちの心を、自分の本心を知ることになる。果たして興はどんな答えを出すのか……。
8 153俺の許嫁は幼女!?
上ノ原 陽一(かみのはら よういち)は、ある日母親にこう言われた。 「あなたに許嫁ができたわ。」 それからというもの俺の人生は一変してしまった。 カクヨムでも、「許嫁が幼女とかさすがに無理があります」というタイトル名で投稿してます!話の內容は変わりませんがあちらの方でも投稿して貰えたら光栄です!
8 91とろけるような、キスをして。
従姉妹の結婚式のために七年ぶりに地元に帰ってきた美也子。 そこで、昔から"みゃーこ"と呼んで可愛がってくれていた高校の頃の教師、深山先生と再會した。 「今すぐ、帰ってこいよ」 「みゃーこなら、勘違いしてもいいよ?」 深山先生はとても優しくて、かっこよくて。 「もっと俺を求めて。もっと俺に縋って」 でもベッドの中では、 ほんの少しだけ、意地悪だ。 【2021.6.12完結】
8 171