《お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた》エピローグ それからのふたり(終)

庭の菜の花が咲きはじめたので、晝ごはんは菜の花サンドイッチをつくることにした。

以前つぐみに作ってあげたら、いたくお気に召していたためだ。

スーパーの袋を片手にさげた葉《よう》は、踏切を渡った先にあるかもめベーカリーに向かう。今は晝前なので、ちょうど角食パンが焼き上がっているはずだ。

店がちかづくにつれ、ふんわり漂いはじめたバターの香りに目を細めていると、ひらきっぱなしの木製のドアから、腕に大事そうに紙袋を抱えたの子が出てきた。こちらにきづいて、息をはずませて駆け寄ってくる。

「葉くん。もしかして食パン買いに來た?」

「うん、サンドイッチつくろうかなって思って」

「わたしも、庭の菜の花を見て思い出した」

つぐみはさんぽに出た帰りらしい。春らしい生りのワンピースに桜のカーディガンをかけて、肩からポシェットをさげている。葉は姓を変更する際に必要な戸籍謄本を役所でもらって、スーパーに寄ったあとだった。

Advertisement

予定どおりの部分も、予定どおりじゃない部分もあったプロポーズのあと、ふたりで話し合って、契約金だった三千萬円はつぐみに返さず、ふたりの共有財産にすることにした。生活のために必要な大きな買いものはこの中から出す。

最初に買ったのは、ダブルサイズのベッドだった。ベッドは値が張るし、葉はお客さま用布団を下ろすか、せめて新たに一組布団を買えばよいと思ったのだけど、つぐみが譲らなかった。くっついて眠りたいらしい。かわいいので、布団はあきらめた。葉は結局どうなっても、つぐみに弱い。

つぐみが青浦禮拝堂におさめた「鳥と海景」は専門家だけでなく、一般層にも評判で、続けて「鳥と海景Ⅱ」「鳥と海景Ⅲ」が発表されると、絶賛の渦が湧きあがった。鳥と海景シリーズは、花と葉シリーズに続くつぐみの代表作になるだろうと、鮫島《さめじま》はうきうきと仕事をしている。ちなみに花と葉シリーズのほうも、健在だ。お役免にならなかったことにちょっとほっとしつつ、葉は今も乞われればつぐみのモデルをしている。

ハルカゼアートアワードで最優秀賞を獲った羽風《はかぜ》はこの春に大學を卒業し、今もっとも注目のアーティストだかなんだか言われて、臺灣のアートプロジェクトに參加している。渡航前、みやげに何がしいか訊かれたので、臺灣茶とパイナップルケーキと答えておいた。そのうち、駄菓子研究部の部室でパイナップルケーキを肴に酒盛りがされる日も來るだろう。

鹿名田《かなだ》家では、ひばりが大學に學し、鷺子《さぎこ》が本格的に隠居を決めた。

來年には二十歳になるひばりは勉強のかたわら、當主である父親について鹿名田家の運営に関わっていくことになるのだという。なんだか大変そうだけど、ひばりはむしろ完璧な令嬢ぶりに磨きをかけていて、ときどき息抜きにつぐみとお茶をしている。夏には婚約者である北條《ほうじょう》律《りつ》との結納式も控えているらしい。――という話を葉は律のほうから訊いた。相変わらず、ひばりは葉がだいきらいだ。

つぐみは鹿名田家自と完全に縁を切ることを決めた。

先日のネット記事の件で、鷺子から釘を刺されたらしい。葉が家庭裁判所に姓の変更を申請する書類を集めていたのはこのためだ。これまで戸籍上は葉がり婿のかたちを取っていたのだけども、これからはつぐみが本郷《ほんごう》姓になる。鹿名田家絡みの相続はすべて放棄する念書を書いたし、鹿名田の家から出ることになるので、もう一族の人間たちもつぐみには何も言ってこないはずだ。

ほんとうにそれでいいのか尋ねた葉に、つぐみはうんとうなずいた。

――ひばちゃんとは、ひばちゃんとしてつきあうから、これでいい。

つぐみが本郷姓を名乗るようになったのを機に、葉もだらだら使い続けていた久瀬《くぜ》姓をやめた。職場のひとにははじめ、わけがわからないという顔をされたけど、家庭でいろいろあって、と適當にごまかしておいた。神妙そうな顔でれられた。ただ、事務局のひとに履歴書にちがう姓を書くのはやめてね、と叱られた。

「あっ、川沿いの桜が咲いてるっぽいから、ちょっと遠回りして帰ろうか」

思いついて尋ねると、「うん、行きたい」とつぐみが笑顔になった。

駅のロータリーではどこからか吹き寄せた白い花びらが舞っている。駅前の花壇はチューリップが並んで咲いて、すっかり春の様相だ。

「このあいだ、如月《きさらぎ》に聞いたんだけど、結婚式で誓いの言葉を言ったあとにふつうキスするじゃん?」

「うん」

「なんでするんだろうって思ってたんだけど、神さまのまえでキスして誓いを封印するんだって。如月、式のときは額にキスだったから失敗したってへこんでた」

「病めるときも、健やかなるときも、のあの言葉だよね」

「そう、お金があるときも、ないときも」

「そんなあけすけなこと言ってた……?」

怪訝そうなつぐみに、「妻としてし、敬い、慈しむことを誓いますか?」と如月から教えてもらったばかりの言葉を続ける。

「はい、誓います!」

「今、自分に向かって言ってたの?」

「うん、そう」

駅から商店街を抜けずに、川沿いの桜並木を手をつないで歩く。

クリーニング屋の雪《みゆき》ちゃんに聞いたとおり、両岸に咲いた桜はちょうどまんかいだった。菜の花が群れ咲く小川には桜の花筏が生まれ、あまり広くはない小道もうすべにに染まっている。わあ、とつぐみが道にかかった花枝を仰いだ。大きくひらいた眸に映った花が、なによりもきれいだった。

「……さっきの、言ってみて」

「え、なに?」

つぐみがもじもじと言うので、葉は首を傾げた。

「だから、さっきの。誓いの言葉」

「あ、妻としてし――」

「ちがう。夫のほうだよ」

「ええと、はい」

こほんと空咳をすると、姿勢を正して続ける。

「夫としてし、敬い、慈しむことを誓いますか?」

「――はい」

返ってきた言葉ににこにこが止まらなくなってしまい、葉はつぐみに期待を込めた眼差しを向ける。幸いにも、のどかな桜並木につぐみと葉のほかにひとはいない。手をつなぎ直して、くちづけしようとすると、反対の手を口に押し當てられた。

あれっと葉は瞬きをする。

「む、無理。道端でなんか、できない」

「ええー。今、そういう話じゃなかったの?」

「わたしは誓いの言葉をしたかったの」

「でも、封印が必要ですって話だったのに」

「代わりに、えと、手でするから」

言い張るつぐみはかわいいけれど、焚きつけておいてお預けをされた気分だ。

でも、しかたない。つぐみが言うなら、家に帰ってからにしよう。一度は自分を納得させてから、でも軽く背をかがめて、かすめるようにくちづけてしまった。つぐみが大きく目をみひらいて、「しないって言ったのに」とごにょごにょとつぶやく。

「ふふっ、ごめんなさい。サンドイッチ、つぐちゃんの卵多めにするから」

「そんなうれしそうに言われても」

「ミルクティーも淹れます。デザートのプリン、つぐちゃんに大きいほうあげる」

「……じゃあ、いいけど」

つぐみは頬を染めたまま、手を握り返してきた。

桜並木の道をいつもより時間をかけて歩いて、ふたりの家に戻ってくる。きのう見たとき、ふくらみ始めていた家の山桜の蕾は一がほころぶようにひらいていた。

春のがやわらかにしたガラスの引き戸につぐみが手をばす。

最近、つぐみは扉に手でれられるようになった。

手のひらをそっと置いて、ぬくまった引き戸の溫度をすこしのあいだ、じている。葉はとなりでそれを待っている。

つぐみが目を上げたので、わらい返して、つぐみの手のうえに手を重ねた。

そして、めのまえのドアをふたりでひらく。

「ただいまー!」

《Last season》 is END !!

…and , Happy Wedding !!!

    人が読んでいる<お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください