《骸骨魔師のプレイ日記》航者の正
航者が現れたという報告をけた私は研究區畫から急いで『エビタイ』に移する。その際、私はリンの背中に乗ってアマハが駆るヨーキヴァルを追い掛けていた。カルに比べて空中での機力に勝るリンだが、機力に特化しているらしいヨーキヴァルには付いていくのがやっとであった。
ただ、スピード重視で進んだこともあって私達はあっという間に『エビタイ』に到著する。ここは港町ということもあって普段から賑わっているのだが、今日は一段と騒がしい上にピリピリとした雰囲気が漂っていた。
航者がいた、という事実が既に広まっているのは間違いない。街に出る前に捕まっているから騒ぎはこの程度で収まっているのだろう。喧嘩くらいは起きるものの、これまで魔王國では犯罪らしい犯罪が起きたことはない。それが起こったのだから、捕まっていなければどうなっていたことか。
「それで、どこに行けば良いんだ?」
「あそこよ」
ヨーキヴァルから降りたアマハが指差した先にあったのは『コントラ商會』が所有する商船だった。確か『コントラ商會』の商船に航していたと言っていたっけ。では船の外に出る前に捕まえたということか。
Advertisement
ならば外は見られていないということになる。ならばまだこの街の匿は保たれていると言って良いだろう。とりあえず一安心だ。
「航者の素はわかっているのか?」
「プレイヤーなのは確実よ。だからこそ面倒なんだけどね。こっちに…」
「よォ。航者に會うんだろォ?面白そうじゃねェか。俺も連れてけよォ、兄弟ィ」
私とアマハが商船に乗り込もうとした時、聲を掛ける者がいた。私を兄弟と呼ぶのはジゴロウしかいない。大人しくしているらしい航者が何をするかわからないので、護衛として連れて行くのは問題ないどころか心強い。連れて行くのは全く問題なかった。
それよりもどうして『エビタイ』にいるのだろうか。戦闘狂であるジゴロウは基本的にフィールドか闘技場で戦っているはず。あまり港町に來るイメージがわかないのでとても気になってしまった。
「珍しいな。ここにいるのは」
「龍人(ドラゴニュート)達に頼まれてなァ。素手ゴロのやり方教えてしいんだってよォ」
Advertisement
「そうか…アマハ、構わないな?」
「いいと思うわ」
「ハッハァ!そうこなくっちゃァなァ!」
どうやら格闘戦のインストラクターとして招聘されたようだ。魔王國において格闘戦と言えばジゴロウであるのは間違いない。そして水路を守護する龍人(ドラゴニュート)達の戦力増強は歓迎すべきことだ。
ということで妙にテンションが高いジゴロウを加えた三人で私達は商船に乗り込んだ。先導するアマハは迷うことなく下へ下へと降りていくことから、航者は船倉に拘束して放り込んでいるらしい。さて、どんなプレイヤーなのだろうか?
「やぁ。來てくれてありがとう。迷をかけてすまんね」
「コンラート、それにセバスチャン。そこにいるのが、件の航者か」
「おっしゃる通りでございます」
船倉のドアは開かれていて、その前には普段と変わらないコンラートと久々に武裝している姿を見たセバスチャンがいた。基本的に武裝を出すことを避けるセバスチャンが武裝しているということは、それだけ油斷ならない相手なのだろうか。
そんな航者は積荷を全て運び出されてガランとした船倉に簀巻きにされた狀態で放り込まれている。さらに目隠しで視界を封じ、猿轡を噛ませて発言すらも封じていた。どちらが悪役かわからんな…まあ、私は悪役なら臨むところなのだが。
「んー!んんんー!」
「あれでは話を聞くことすら出來ないだろう。とりあえず猿轡だけは外した方が良いのではないか?」
「そうだねぇ。あ、気付いてないかもしれないけど、コイツに余計な報を與えないようにあえて名前を呼んでないよ。耳栓は持ってなかったし。僕達に関しては最初からバレてるからどうでも良いけど」
「ああ、言われてみればそうね。気付いてなかったわ」
あ、危ない…私もアマハと同じく気付いていなかった。二人の名前を出さなかったのは偶然であり、運が良かったと言える。ジゴロウは…どうでも良さそうだな。
付いて來る時はあんなにヤル気に満ちていたのに…ああ、なるほど?実は強者だった時に戦いたいと思ってついてきたんだな?全く、寢ても覚めても戦うことしか頭にない奴だ。
「プハッ!ゲホッ!お前ら、覚えとけよ!このことを公にして、商會そのものを潰してやるからな!」
口だけは自由を取り戻したらしい航者だったが、最初に口から飛び出したのは謝罪でも命乞いでもない。まさかの恫喝であった。チラリとコンラートの方を見ると、彼は肩を竦めてから事を説明してくれた。
「彼の名前はカキアゲ。『ノンフィクション』ってクランに所屬してる新聞記者らしいね」
「味そうな名前だが…新聞記者だと?」
「あ、『ノンフィクション』なら知ってるわ。どうやって撮影したのかわからないスクショを載せた記事が売りの新聞よね。新聞って言うよりはゴシップ誌ってじらしいけど」
ゴシップ雑誌の記者か。確かにそれは非常に面倒だ。プレイヤーなのでここで殺害しても遠くで復活してしまうし、そうなればあることないこと書き連ねて『コントラ商會』の評判を下げるだろう。
では買収するしかないのだが、簀巻きにされて激怒されているカキアゲがそれに応じるかと言われれば難しい。足元を見られるのは間違いないだろう。
「ゴシップゥ〜?胡散臭ェなァ。サクッとヤッちまえば良いじゃねェか。何書かれたって噓吐き扱いしてやりゃァ、誰も信じなくなると思うぜェ」
「確かに。人の噂も七十五日と言う。後腐れのないように始末した方が手っ取り早いか」
飽きたジゴロウはこれ以上付き合いたくないからか急な解決手段を訴える。ただ、私はそれも悪くないと思えた。ゴシップ雑誌は所詮ゴシップであり、本気で信じる者の方がない。話を盛っていることはしょっちゅうであるし、そもそも噓ということも多いのだ。
ならば記事にされても間違いだという態度を一貫すれば問題ないのではなかろうか。噂を払拭するべくコンラートは奔走する羽目になるが、忍び込まれてしまった不手際が原因だ。自分の不注意の後始末を頑張ってもらうとしよう。
「はぁ、それしかないね。口止めしたって、どうせ約束破っちゃいそうだし」
「決まりだな。では…」
「ちょっ、ちょっと待った!さっきの聲…ひょっとして、ジゴロウさん!?闘技大會の優勝者の!?」
カキアゲのレベルは50臺と決して高くないので、私は【邪】によってサクッと即死させようとした。だが、カキアゲは聲からジゴロウのことに気付いてしまったらしい。
私は心で舌打ちしていた。目隠しをしていたので、私達はコンラートの協力者くらいにしか思われていなかったのだろう。しかしながら、ジゴロウの聲を知っていたことでジゴロウとコンラートの間に…魔プレイヤーとの間に強い繋がりがあることが知られてしまったのだ。
ここで殺すべきか否か。私は迷った。だが、この迷ったことで生まれた時間が話の流れを大きく変えることになった。
「自分、ジゴロウさんのファンなんですよ!ああっ、目隠しさえなけりゃ生で見られるのにっ!」
「…あァ?」
カキアゲは心底悔しそうな聲を出しつつ、を捩って目隠しを取ろうと闘していた。ファンだと言われたジゴロウだが、かなり嫌そうな顔になっている。兄弟にとって闘爭そのものが目的であり、名聲などに興味はない。武名を聞いて討ち果たそうと襲い來る強者こそ歓迎するのだ。
その點、カキアゲはジゴロウのお眼鏡に適う相手ではないらしい。ただ、上手くやればこちらにとって有利に話を進められるのではないだろうか。ジゴロウに想良く振る舞ってもらえば…
「ちょいちょいちょい!待て待て待て!」
「このタイミングで殺ろうとする?普通…」
そんなことを考えている間に、ジゴロウはカキアゲの直ぐ側まで無造作に接近して、彼の頭を踏み潰そうとしていた。もう々と面倒臭くなったのだろう。暴力でさっさと解決したいらしい。ついてきたことを後悔しているのかもしれない。
自分からついてきておいてそれはないだろうと思いながらも、ジゴロウだしなと納得してしまう自分がいる。アマハは呆れ返っているが、私は『らしさ』全開だからこそ苦笑するだけで済ませてしまった。
「ええい、仕方ない!またを探さなきゃだけど、生でジゴロウさんを見る機會を逃せるかってんだ!フンッ!」
「「「はぁっ!?」」」
自分が踏み潰されそうになっているのに興でそれに気付いていない様子だったカキアゲだが、これまでは拘束から逃れようとジゴロウの足下で藻掻いているだけだった。しかし何かを決意したかと思えば、彼の首の付け辺りがボコリと大きく盛り上がる。そして皮を突き破って何かがから現れたではないか!
それは手のひらサイズの昆蟲である。全のは白に近い黃で、頭部と部は極端に小さい。六本ある腳も細く、とても貧弱そうな印象をけた。
だが、最大の特徴はその腹部だろう。頭部と部に比べて數倍の大きさがあり、その先端からは糸を思わせる赤い繊維がびている。その本數は何十、いや何百とありそうだ。それらは風もないのに揺れていることから、昆蟲そのものの意思でかしているようだった。
の側から皮を突き破って昆蟲が出てくるという映像は中々にショッキングである。セバスチャンを除く私達は思わず素っ頓狂な聲を上げてしまった。平靜を保っているように見えるセバスチャンも目を見開いて直している。聲を出さなかったのは執事としての矜持であり、驚いていない訳ではないようだ。
「おおおっ!本だ!」
「その聲…まさか…」
「そうさ!これこそ敏腕記者、カキアゲの真の姿だ!」
姿を表した昆蟲は前腳を上げつつ繊維を尾のようにゆらして喜びを表現している。引きつった顔であってもジゴロウならば何でも良いようだ。
そして昆蟲からはカキアゲの聲が聞こえてくる。自稱・敏腕記者のカキアゲ。その正は昆蟲系の魔だったのである。私達は驚きから言葉を失わざるを得ないのだった。
次回は9月11日に投稿予定です。
- 連載中101 章
【書籍化】生贄になった俺が、なぜか邪神を滅ぼしてしまった件【コミカライズ】
【書籍化決定】【コミカライズ決定】 雙葉社 モンスター文庫より 2021年6月30日 1巻発売 2021年12月27日 2巻発売 2022年6月30日 3巻発売予定←New モンスターコミックスより 2022年4月15日 1巻発売←New 漫畫アプリ がうがうモンスターより 12月29日配信開始 幼馴染が邪神の生贄に選ばれたことを知ったエルトは自分が身代わりになるため邪神の元へと向かう そこで邪神と対面をしたのだが、生まれ持った『ストック』のスキルが発動し邪神の攻撃を切り抜ける カウンター攻撃で邪神を滅ぼしたエルト。邪神が貯め込んでいたお寶と【神剣ボルムンク】を手に入れ街に帰ろうとするが、來る時に使った魔法陣は一方通行 仕方なく邪神の住み家から脫出して町へと帰ろうとするが、そこは故郷からかなりはなれた場所だった 彼は無事に町に戻って幼馴染に會う事ができるのか? ※ハイファンタジー2位・総合4位達成!(2/13 20時ランキング時) ※ハイファンタジー1位・総合2位達成!(2/14 20時ランキング時)
8 78 - 連載中283 章
【書籍化&】冤罪で死刑にされた男は【略奪】のスキルを得て蘇り復讐を謳歌する【コミカライズ決定】
※書籍&コミカライズ決定しました!書籍第1巻は8/10発売、コミカライズ第1巻は10/15発売です! ※ニコニコ靜畫でお気に入り登録數が16000を突破しました(10/10時點)! ※キミラノ注目新文蕓ランキングで週間5位(8/17時點)、月間15位(8/19時點)に入りました! ある日、月坂秋人が帰宅すると、そこには三人の死體が転がっていた。秋人には全く身に覚えがなかったが、検察官の悪質な取り調べにより三人を殺した犯人にされてしまい、死刑となった。 その後、秋人は“支配人”を名乗る女の子の力によって“仮転生”という形で蘇り、転生杯と呼ばれる100人によるバトルロイヤルの參加者の1人に選ばれる。その転生杯で最後まで勝ち殘った者は、完全な形で転生できる“転生権”を獲得できるという。 そして參加者にはそれぞれスキルが與えられる。秋人に與えられたスキルは【略奪】。それは“相手のスキルを奪う”という強力なスキルであった。 秋人は転生権を獲得するため、そして検察官と真犯人に復讐するため、転生杯への參加を決意した。
8 151 - 連載中86 章
【完結】「死んでみろ」と言われたので死にました。【書籍化・コミカライズ】
▶9/30角川ビーンズ文庫で書籍版発売しました! ▶コミカライズ、決定しました! 絶望、悲しみのドン底に落とされたナタリー。クソ夫に死んでみろと煽られ、カッと勢いで死んだ…と思ったら!? 同じ失敗はもうしない! ユリウス・ファングレー公爵に嫁いだ伯爵令嬢ナタリー・ペティグリューの逆行劇! ※皆様のおかげで、完結まで書けました…!本當にありがとうございます…!
8 64 - 連載中13 章
ニゲナイデクダサイ
主人公の聖二が目にしたもの。 それは、待ち合わせしていたはずの友人…… ではなく、友人の形をした"何か"だった。 その日をきっかけに、聖二の平和な日常は崩壊する。
8 58 - 連載中24 章
永遠の抱擁が始まる
発掘された數千年前の男女の遺骨は抱き合った狀態だった。 互いが互いを求めるかのような態勢の二人はどうしてそのような狀態で亡くなっていたのだろうか。 動ける片方が冷たくなった相手に寄り添ったのか、別々のところで事切れた二人を誰かが一緒になれるよう埋葬したのか、それとも二人は同時に目を閉じたのか──。 遺骨は世界各地でもう3組も見つかっている。 遺骨のニュースをテーマにしつつ、レストランではあるカップルが食事を楽しんでいる。 彼女は夢見心地で食前酒を口にする。 「すっごい素敵だよね」 しかし彼はどこか冷めた様子だ。 「彼らは、愛し合ったわけではないかも知れない」 ぽつりぽつりと語りだす彼の空想話は妙にリアルで生々しい。 遺骨が発見されて間もないのに、どうして彼はそこまで詳細に太古の男女の話ができるのか。 三組の抱き合う亡骸はそれぞれに繋がりがあった。 これは短編集のような長編ストーリーである。
8 161 - 連載中348 章
歩くだけでレベルアップ!~駄女神と一緒に異世界旅行~
極々平凡なサラリーマンの『舞日 歩』は、駄女神こと『アテナ』のいい加減な神罰によって、異世界旅行の付き人となってしまう。 そこで、主人公に與えられた加護は、なんと歩くだけでレベルが上がってしまうというとんでもチートだった。 しかし、せっかくとんでもないチートを貰えたにも関わらず、思った以上に異世界無雙が出來ないどころか、むしろ様々な問題が主人公を襲う結果に.....。 これは平凡なサラリーマンだった青年と駄女神が繰り広げるちょっとHな異世界旅行。 ※今現在はこちらがメインとなっております ※アルファポリス様でも掲載しております
8 144