《お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた》日常閑話 風邪っぴき
はじめは簡単にできると思っていたのだ。
「白だし小さじ一杯と、塩々……。『々』……」
レシピを表示させたスマホを橫に置き、つぐみは食卓塩の小瓶をじっと見つめる。
々って塩何グラムを指すのだろう。々ということは、さほど多くはなさそうだけど、小さじ一杯は々なのか、小さじ半分で々なのか、あるいはそれ以下なのか。々の定義がわからない。
眉間に皺を寄せてしばらく考え込んでから、一度小瓶を置くと、つぐみはスマホの検索窓をひらいた。
『塩 々 どのくらい』
と検索ワードを打ち込む。
すぐに全世界の叡智が「親指と人差し指でつまんだくらいの量」と教えてくれる。
なるほど、と顎を引いて食卓塩の蓋をあけ、つぐみは再び固まった。中にキャップがはまっているせいで、親指と人差し指で塩がつまめない。左右と下も確認したけど、ほかに蓋らしきものはついていなかった。
くじけそうになるのをこらえ、ぐいぐいとキャップを外す。結構固い。
Advertisement
ぐいぐい。ぐいぐい。
「ひゃっ」
勢いあまってキャップがすっ飛び、塩が飛び出した。
ちょうど小鍋のうえでやっていたせいで、ひとつまみどころか、手で握れるくらいの量の塩が鍋に投される。「ああ……」とつぐみは悲壯な聲を上げた。
レシピに「所要時間:十分」と書かれていた「簡単!誰でもできるたまごのお粥」の制作をはじめて、すでに一時間が経過しようとしていた。
そもそも、なぜつぐみが不得意どころか一度もしたことがないごはんの制作をすることになったのかというと。
――ことは昨晩にさかのぼる。
「はっくしゅん!」
夕ごはんを終え、ご近所さんからおすそ分けしてもらった林檎をふたりで食べていると、葉《よう》がいきなりくしゃみをした。
「ううー、今ぶるってきた……」
「へいき?」
こたつにいそいそとり直している葉をつぐみはうかがう。
いつもより顔が赤い気がするけど、電気ストーブのせいでそう見えるのか、合がわるいからなのか、ちょっと判斷がつかない。「風邪かも……」と心配するつぐみに、「だいじょうぶだよー」と葉は微笑んだ。
Advertisement
「だって俺、生まれてから一度も風邪ひいたことないもん」
「そ、そうなの?」
「うん」
そういえば、子どもの頃もそんなことを言っていた気がする。
つまり、あのあとも十數年間、風邪をひいていないのか。
「すごいね……」
つぐみは季節の変わり目ごとに調を崩すのはふつうで、普段も油斷すると熱を出したり、おなかを壊したりする。風邪をひいたことがないなんて、うらやましいを通り越して、おなじ人間なのかと疑わしくなってくる。
確かに葉はいつももりもりごはんを食べているし、朝は起きたそばから元気いっぱいだし、純粋に生きものとしてつよいというかんじがする。もしある日突然無人島に連れていかれたら、つぐみはすぐに適応できなくて死ぬけど、葉は食べられそうな草とか実とかを見つけてきて、なんだかんだ元気に過ごしていそうだ。
そんな話をしていると、
「でもつぐちゃんのぶんのごはんも俺が作るから、無人島でもだいじょうぶだよ」
こたつ布団を引き寄せつつ、葉がふにゃりとわらった。
無人島でも一緒にいてくれるんだ、と不意打ちでつぐみはときめいてしまう。葉はつぐみのをふわんとさせる天才だと思う。本人はぜんぜんきづいていないけれど。
「はっくしゅん! くしゅんくしゅんくしゅん!」
ときめきを噛みしめているそばから、くしゃみの連打がやってきて、つぐみははっと表を引き締めた。ずぴ、と洟を啜る葉は明らかに顔が赤い気がする。
「葉くん、やっぱり熱測ろう?」
「そんな大げさな……」
「測ります」
簞笥のうえに置いてある救急箱をひらいて、三秒で測ってくれる溫計を葉の脇に差す。ぴぴっ、とすぐに音が鳴り、溫が表示された。葉の手のなかにあるそれを橫からのぞきこむ。
「三十八・五……」
「待って! もっかい! もっかいやろう?」
「何回測っても一緒だから」
「今油斷してた。次は気合れるから」
やたらと抵抗を見せる葉から溫計を取り上げ、「お薬……」と救急箱をあさる。確かつぐみが普段使っている解熱剤と市販の風邪薬があったはずだ。
「でも、まだ流し臺とお風呂の掃除があるし」
「どっちもわたしがやるよ」
「せ、せめてあしたのごはんの仕込みだけでも。豚は一晩漬ける必要が――」
「葉くん」
一段聲を低くすると、ひえ、と葉は口を閉じた。こわかったらしい。
「お薬のんで寢ようね」
ところで、つぐみは氷を自分で足したことがなくて、當然製氷皿から氷を取り出した経験もなかった。氷がおさまった製氷皿を手に、十分ほど上にしたり下にしたりして途方に暮れたすえ、スマホの検索窓から全世界の叡智を畫付きで借りた。ひっくり返して裏に水道水をかけ、ぎゅぎゅっとひねると、魔法みたいにぼとぼと落ちる。氷枕ひとつをつくるのも一苦労だ。
そうしてようやく完した氷枕を持っていくと、寢ているはずの葉はなぜかベッドにおらず、せっせと洗濯を干していた。
「……葉くん」
「ひえっ」
肩を跳ね上げ、「はい寢ます、もうまもなく寢ます、いますぐです!」と葉はそそくさと洗濯を片付ける。
「どうして君は休むのがそんなにできないんだろう……」
「うう、ごめんなさい。怒らないで」
つぐみに追い立てられるようにして、やっと葉はベッドにもぐりこんだ。
枕の代わりに氷枕を置いて、柴犬の抱き枕をどける。
「でも俺がベッド使うと、つぐみさんの眠る場所がなくない?」
「居間でお布団敷いて寢るよ」
「布団なら俺が使うよ?」
「いいから。君は大きいほう使って」
冷卻シートをぺたりと額にると、あきらめたらしく、すこしおとなしくなる。
「あっ、そういえば、お風呂のシャンプーなんだけど」
「葉くん」
「はい……」
葉が布団にったら、電気を消して部屋を出るつもりだったのだけど、放っておくと、また洗濯を干したり、どこかの掃除をしはじめそうで気が抜けない。よいしょ、とベッドのまえのラグに座ると、つぐみは枕元に腕をのせた。
「ん、なに?」
「君が眠るまで監視してるの」
「えー、子どもじゃないんだから、ちゃんと眠れるよー」
「ぜんぜんちゃんと眠ってないよ」
「ふふっ、怒っててかわいい」
瞬きをして、つぐみは揺を気取られないように目を伏せた。
「今、ぼんやりしゃべっているでしょう」
「そんなことないよ」
べつに何も起きていないのに、ふふふっと葉がわらいだす。
そういえば、お酒で酔っぱらったときも、葉はやたらと機嫌がよくなっていた。頭が回らなくなると、ハイになる質なんだろうか。怒りっぽくなったり泣きだしたりするよりいいけど、これもこれで無茶なことをしそうで心配になる。
息をつき、つぐみは葉のおでこにかかっていた前髪を指でのけた。
「ほら、おしゃべりしてないで早く寢よう?」
「はーい。今日のつぐみさん、なんだか、おかーさんみたい」
「おかっ!?」
自分とはいちばん縁が遠いと思っていた言葉が飛び出して、つぐみは目をみひらく。自分の家族を思い出しても、母も祖母もいわゆる「おかあさん」らしさには程遠いひとたちだったので、葉にどのあたりでそう思われたか謎だ。どうせぼんやりしゃべっているのだから、適當に思いついたことを言っただけかもしれないけど。
「おかあさんじゃないと思うけど……」
「うん、俺の奧さんだった。ふふっ、おれのおくさん……おれの……」
ご満悅そうに繰り返しているうちに、すやすやと寢息が立ちはじめる。
あとには、再び不意打ちでを撃ち抜かれたつぐみだけが殘された。
おれのおくさん。
言葉の威力がつよすぎて、一緒に息のまで止まってしまうかと思った。
甘やかなリフレインをすこしのあいだしたあと、我に返ってぎこちなくきだす。
常夜燈だけを殘して照明を落とし、つぐみは掛け布団を直すついでに葉の頭をでた。汗ですこしった髪が指に絡むとき、水があふれるみたいに、いとしいというがふくらむ。
「わ、わたしの旦那さん……」
口にしたそばから頬に熱が集まってきたので、つぐみは意味もなく部屋をくるくる回ってから、わたしも風邪をひいたのかもしれない、と頬に手をあてた。
*…*…*
全世界の叡智を借りたおかゆは、三時間にわたる格闘のすえ、ついに完した。
「おかゆ……! できた……!」
鍋のなかで輝く黃金のおかゆに、達のあまりくずおれる。
とりあえずお碗によそったおかゆにプリンをつけて、葉が眠っているはずの部屋の珠のれんをくぐる。葉はベッドのうえで、きもちよさそうにびをしていた。
「あっ、つぐちゃんおはようー」
「おはよう。えと、熱は?」
「さがったー!」
ぱああっと効果音がつきそうな破顔をして、葉は溫計を差し出してくる。
確かに平熱に戻っている。顔の赤みも健康的なに戻っているし、何より元気そうだ。
「はやいね……」
つぐみだったら三十八度の熱を出したら、三日はベッドから起き上がれなくなる。
「つぐちゃんが氷枕つくってくれたおかげだよ」
「それは氷をれただけだし……」
言いながら、もしかしておかゆなどつくる必要がなかったのでは、という事実に思い當たった。夜明けから制作に三時間を費やしたおかゆなのに。いや、でも葉が元気になってくれたこと自はうれしい。
たぶんあまりおいしくはない予もするおかゆを後ろに隠そうとすると、「あれ、お盆?」と葉が先に目に留めてしまった。
「えと、その、おかゆ……」
「つくってくれたの?」
「十分でぱぱっとつくっただけで、たいしたことないから。わたしが食べるし」
レシピ上、所要時間は十分と書いてあったけれど、実際の制作時間は三時間強だ。
でも、そんなことは恥ずかしくて言えなかった。葉がつくったほうが絶対においしいだろうし、がっかりされたくない。そもそも、よく考えたらコンビニで湯せんのおかゆやおかずを買ってくるという手もあったのだ。いまさら急にいろんなやりかたが浮かんできて、「コンビニ行ってくるけど、何かいる?」と尋ねる。
「ううん、平気。俺はそっちのおかゆがほしいな」
「でも、コンビニのおかゆのほうがおいしいよ」
「ううん、そっちがいい」
ふにゃふにゃしているのに、葉は引かないところはぜんぜん引かない。
しかたなく機に置いたお盆を葉のほうに持っていく。なんの変哲もないたまご粥を にこにこと見つめ、葉は姿勢を正した。
「ねーねー、つぐみさん、あーんってやつがやりたいです!」
「もう元気になったひとにはそんなことしません」
「発熱記念に一回くらいだめなの?」
「そんな記念ないから」
「ふふ、心配した?」
「するよ」
しませんと口では言いつつ、おかゆをすくったスプーンに息を吹きかける。
わくわくしている葉にすこしいじわるをしたくなって、ぱくっと自分の口にれてしまった。ええ……とショックをけた顔をする葉に微笑み、今度はおかゆをすくったスプーンをまっすぐ葉の口元へと差し出した。
妹との日常。
毎日投稿頑張ってます!(大噓) 妹のことが大好きな夢咲 彼方(ゆめさき かなた)。周りからはシスコンだとからかわれるが、それでも妹、桜のことが大好きなシスコン。 「桜!今日も可愛いな」 「えっ!ちょっ!やめてよ!気持ち悪いなぁ」 「がーん…」 「嬉しい… ボソッ」 「ん?なんか言ったか?」 「ン? ワタシナニモイッテナイヨ」 ツンデレ?妹とのハチャメチャ物語。 尚、いつの間にかツンデレじゃなくなっている模様… 月一程度で休みます… 最初の方は彼方が桜のことが好きではありません。途中から好きになっていきます。 あと、作者はツンデレを書くのが苦手です。 毎日投稿中!(予定なく変更の可能性あり) いちゃいちゃ有り!(にしていく予定) 最初はツンデレキャラだった桜ちゃん。 Twitter始めちゃいました⤵︎⤵︎ @Aisu_noberuba_1 フォローしてくれたら全力で喜びます。意味不明なツイートとかします。 本垢ロックされたのでサブの方です… 2018年11月7日現在いいね100突破!ありがとうございます! 2018年12月1日現在いいね200突破!ありがとうございます! 2019年1月14日現在いいね500突破!ありがとうございます! 2019年2月21日現在いいね1000突破!ありがとうございますッ! 2018年11月24日現在お気に入り100突破!ありがとうございます! 2019年1月21日現在お気に入り200突破!本當にありがとうございます! 2019年2月11日現在お気に入り300突破!マジでありがとうございます! 2019年3月28日現在お気に入り數400突破!!ウルトラありがとうございます! 2019年5月9日現在お気に入り數500突破! マジでスーパーありがとうございます!!!
8 76右目を無くした少年の戀のお話
事故で右目を失った少年『春斗』は 高校三年間でどう生きるのか─ 卑屈な少年ととにかく明るい少女の戀の物語
8 59奴ら(許嫁+幼馴染諸々)が我が家に引っ越してきたのだが…
春休みが終わり、高校生二年目が始まろうとするその日、父親が長期間海外で滯在する事になったことを聞かされた天坂 興。この日を境に許嫁、幼馴染諸々が引っ越して來て我が家がシェアハウス狀態に。 そして興は彼女たちの心を、自分の本心を知ることになる。果たして興はどんな答えを出すのか……。
8 153僕の姉的存在の幼馴染が、あきらかに僕に好意を持っている件〜
僕の幼馴染で姉的な存在である西田香奈は、眉目秀麗・品行方正・成績優秀と三拍子揃った女の子だ。彼女は、この辺りじゃ有名な女子校に通っている。僕とは何の接點もないように思える香奈姉ちゃんが、ある日、急に僕に急接近してきた。 僕の名は、周防楓。 女子校とは反対側にある男子校に通う、ごく普通の男子だ。
8 133家族に売られた令嬢は、化け物公爵の元で溺愛されて幸せです~第二の人生は辺境地でほのぼのスローライフを満喫するので、もう実家には戻りません~
「レーネが売れた! 化け物公爵が娶りたいと言ってきたんだ!」 家族に虐げられていたレーネは、祖母が殘した形見の薬草と共に、化け物と恐れられる獣人、マーベリック公爵の元に嫁ぐことを決意する。 決して不安がないわけではないが、狂気に満ちた笑顔で人の不幸を喜ぶ家族の方が化け物に思えて仕方なかった。 「早く出ていけ。目障りだ」 すでに自分の居場所がないと悟るレーネは、祖母とのある約束を守るため、化け物公爵の元を訪ねる。 しかし、黒い噂が流れる殘虐な公爵様の姿はなく――。 「嬢ちゃん。今は無理せずに休むべきだ」 「無理は良くない、奧方。筋肉が悲鳴を上げている」 屋敷で働く家臣の獣人たちに親切にされ、傷ついた心が癒されていく。 もしかしたら、本當の旦那さまは優しい人かもしれない。 會えない気持ちで思いが募り、妄想という名の戀心が芽生え始めるのだった。 「はぁ~。私の旦那さまはいったいどこに……」 一方その頃、レーネを売り払った家族の元には、なぜか次々に災難が押し寄せてくることになり……? ※この作品は他サイトにも掲載しています。 【無斷転載禁止】小説投稿サイトやYouTubeに載せないでください。
8 153辺境育ちな猿百合令嬢の憂鬱。〜姉の婚約者に口説かれました。どうやら王都の男どもの目は節穴らしい〜
田舎の領地で育ったリリー・アレナはアズトール伯爵家の次女。木があれば登るような元気すぎる令嬢で、領民には「猿百合令嬢」と呼ばれている。幼く見える外見ながら十六歳になっていて、初めて王都を訪れて最愛の姉との再會に喜んでいた。 しかし王都で出會う男性たちは美しい姉には目もくれず、なぜかリリーの周りに集まってくる。姉の婚約者までおかしな目で見始めてしまい、一人で頭を抱える。とはいえ、リリーはそんなことでへこたれない。こっそりストレスを発散させていると、氷のように冷たい目をした男と出會った。さらに、ちょっと変わった動物たちと觸れ合って癒され、姉の美しさと優しさに元気に感動する。 ……しかし。一度は解決したと思っていたのに、事態はリリーが予想していたより深刻だった。 (アルファポリス様、カクヨム様で連載していたものを一部修正して連載しています)
8 135