《お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた》《Prelude》 彼と彼の新婚生活 (1)

――俺の四畳半の部屋には今、明らかにそぐわないの子がいる。

「ええと、とりあえずこのタオル使って」

髪からぽたぽたと水滴を落とすつぐみにバスタオルをかけ、さらに新しいタオルを持ってくる。長いあいだ雨に當たっていたらしく、つぐみのワンピースは濡れそぼち、も蒼褪めていた。

「あっ、著替え! 著替え必要だよね? 著替え……」

あいにく葉《よう》の部屋にの子が著られる服は置いていなかった。とりあえず丈が長めのTシャツと部屋著のズボンを持ってきて渡す。小柄で薄っぺらなつぐみと自分とだとだいぶ長差と格差があるけど、さすがに濡れた服をそのまま著せておくわけにもいかない。

「じゃあ、俺は外に出るので! あ、ドアは閉めないから、著替え終わったら呼んで」

夏服のワンピースはつぐみにぺったりくっついて、細い郭やけて見える。あんまりじっと見ているのもまずい気がして、なるべく視線を合わせないように部屋の外に出た。ドアの隙間にスニーカーを挾んだままであることを確かめ、ずるずるとしゃがみこんだ。はー、と深い息をつく。

Advertisement

――おねがい久瀬《くぜ》くん。お金あげるから、わたしと結婚して。

突然、そんなことを言ってきたつぐみに、「わかった。いいよ」と返事をしたのがすこしまえ。

びしょ濡れだった彼を部屋に上げ、玄関に散らばっていた萬札はボストンバッグのなかに片付けた。肘にくっついていた一萬円札にきづいて剝がしつつ、なんだかへんな狀況になっているような……と首をひねる。

たとえつぐみが何を願っても、葉は「いいよ」と答えた気がするけど、結婚って的に何をするんだろう? それとも葉が考える結婚とつぐみが考える結婚は実はちがうのだろうか。扉のまえで、うーんとひとり考え込んでると、細く開いたドアの向こうから、こちらをうかがう微かな気配がした。

「あ、著替え終わった?」

玄関に突っ立っているつぐみが見えたので、ドアを開ける。

絶対そうなると思っていたけど、葉にとってジャストサイズのTシャツは、つぐみにはほとんどシャツワンピースになっていた。所在なさげに俯いているつぐみからバスタオルを取ると、軽く髪を拭いてやり、「ごはん、食べる?」と尋ねる。

つぐみはわずかに顎を引いた。ボストンバッグをひっくり返して札束をどさどさ落としたときは、異様なくらいの切迫があったけど、今は不安そうにずっと下を向いている。結婚って的に何をするのか聞きたかったが、やめておいた。つぐみが落ち著いてからでよいだろう。

今日ひとりで食べる予定だった味噌煮込みラーメンを二玉に増やし、冷蔵庫に殘っていた野菜もざくざく切って鍋のなかに放り込む。煮込んだら、最後にかき卵を投。葉の適當ごはんの定番だが、果たしてつぐみ相手に出してよいものだったのか、完したあとに悩んだ。もうすこし手の込んだものも作れなくはないのだが、そもそも冷蔵庫にあまり食材がっていない。葉は基本的に常に金欠である。

「ええと、ラーメンでよかった……?」

「らーめん」

「食べたことある?」

「……食べかたは知ってる」

つぐみは葉が置いたラーメンに目を向け、いただきます、とつぶやくと、箸を取った。頬にかかっていた髪を耳にかけ、きれいな所作でつるつると食べる。靜かな食べかたがラーメンというよりパスタだったけど、べつに気にする格でもないので、葉もちいさく手を合わせ、いただきますをした。ずるずると音を立てて麺を啜りつつ、ちゃぶ臺の対面に座るつぐみをこっそりうかがう。

葉が住む築五十年の木造アパートから、つぐみは存在ごと浮いていた。

くたびれたシャツを著て、ちゃぶ臺でラーメンを食べているのに、目を伏せたつぐみにはなぜか気品があり、彼の周りの空気だけは居住まいを正して見えるのだ。

つぐみは一向に帰る気配がないが、どこかに連絡をれたほうがいいのだろうか。

家族とか……と考えてから、この子はあの木造平屋にひとりで住んでいたのだった、と思い出す。だったらせめてお手伝いさんの志津音《しづね》だろうか。でも、今の狀況をなんて説明したらいいんだろう。あなたを雇っているお嬢さんが三千萬円のったボストンバッグを抱えて結婚したいって押しかけてきたので、今とりあえず居間でごはんを食べてもらっています。たぶん葉だったら、なに言ってるんだこいつ、とまず相手が寢ぼけてないか疑う。

(まあなんでもいいや)

おなかがあたたかなもので満ちていくにつれて、ごちゃごちゃと考えていたことはどれもどうでもよくなってきた。部屋を訪ねてきたとき、つぐみは今にも死んでしまいそうな、切迫した表をしていた。すこしでも気が休まったならそれでいい。今、何が起きているかより、つぐみが安心してごはんを食べられていることのほうがずっと大事だ。なくとも葉にとってはそうなのだ。

煮込みラーメンを食べ終えると、窓の外は暗くなりはじめていた。

つぐみが眠たそうにしているので、布団を敷いてやる。

「でも、これ久瀬くんの……」

ためらいがちに首を振ったつぐみに、「あっ、えーと、俺はあっち……あっちに寢室あるから」ととっさに噓をついた。

あいにくトイレと風呂すら共同の格安アパートに別の寢室などない。でも、つぐみは信じたようすで、ほっとしたふうに布団のうえに橫になった。ほんとうに疲れきっていたらしい。葉がタオルケットをかけているあいだに、すぅ、と寢息が立つ。

あまりに無防備なの子に、葉のほうがひやひやしてしまう。

もし葉がわるいやつだったら、どうするつもりだったんだろう……。

実際の葉はつぐみに指一本れられないどころか、つぐみの寢顔を眺めているのすら恐れ多い気がして、なるべく目をそらしつつ、壁のしみを端から數えていたりするのだけど。

つぐみが抱える事を考えると、部屋のドアは閉めないほうがいいだろう。この部屋から自力で出られなくなってしまうし、きっとその狀況自がストレスになるはずだ。

泥棒がこのオンボロアパートを標的にするとは思えなかったけれど、念のため、葉は朝まで起きていることにしよう。考えてから、どうなるんだろうこれから、とさっき一度は打ち切った問いが再び頭に浮かんだ。つぐみはずっとここにいるんだろうか。結婚って何をすればいいんだろう。よくわかんないや……。

すぅすぅと規則正しく立つ寢息に、葉のほうもつられてまどろんでくる。

布団のうえですこしを丸めて眠るつぐみは、なぜか安心しきっているようすで起きる気配がない。

頬に流れる髪がちいさくひらいたにかかっていた。髪をよけてあげたい衝に駆られて手をばしかけ、すんででぱっと止める。

……眠っているの子に勝手にれるのはルール違反の気がする。

とくべつ紳士的な格でもないのに、つぐみをまえにすると、どうしてもそんな気持ちに駆られてしまうのだ。

職しよ……」

あまりつぐみを見ているのもよくない気がしたので、短期バイトのひとつであるお菓子のラベルりをいそいそとはじめる。

しばらくは集中していたのだけど、そのうちうっかり眠ってしまったらしい。

朝、ちゃぶ臺に突っ伏すかたちで目を覚ましたとき、すでに部屋からつぐみはいなくなっていた。

葉の肩にはつぐみにかけていたはずのタオルケットがかけられており、ちゃぶ臺のうえにはつぐみの端正な字で「ありがとうございました。ラーメンおいしかったです」という書き置きが殘されていた。

まるで夜の十二時でいなくなるシンデレラみたいだ。

四畳半の部屋には、硝子の靴の代わりにボストンバッグに詰められた三千萬円だけがぽつんと置き去りにされていた。

    人が読んでいる<お嬢さまと犬 契約婚のはじめかた>
      クローズメッセージ
      あなたも好きかも
      以下のインストール済みアプリから「楽しむ小説」にアクセスできます
      サインアップのための5800コイン、毎日580コイン。
      最もホットな小説を時間内に更新してください! プッシュして読むために購読してください! 大規模な図書館からの正確な推薦!
      2 次にタップします【ホーム画面に追加】
      1クリックしてください